説明
衣食住など暮らしに関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
早稻田派の忘年會や神樂阪 | 正岡子規 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 day 7 hours ago |
徳利の頬冠する案山子哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治32 | 2v | 1 day 7 hours ago |
拜領の盃屠蘇を飲み初めぬ | 正岡子規 | 屠蘇 | 新年 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 day 7 hours ago |
六句目にさし合のある柚味噌哉 | 正岡子規 | 柚味噌 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 day 7 hours ago |
鹿鳴て又鹿笛を吹出しぬ | 正岡子規 | 鹿笛 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 day 7 hours ago |
風呂吹に集まる法師誰々ぞ | 正岡子規 | 風呂吹 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 day 7 hours ago |
萬才の目出たくしたるいほり哉 | 正岡子規 | 万歳 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 day 7 hours ago |
鹿ふえの谷を隔つる月夜哉 | 正岡子規 | 鹿笛 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治27 | 3v | 1 day 7 hours ago |
おらが在所は埋火の名所哉 | 正岡子規 | 埋火 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治27 | 2v | 1 day 7 hours ago |
山僧の市へ出でたる納涼哉 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 4v | 1 day 7 hours ago |
寒聲や一むれさわぐ鴨の聲 | 正岡子規 | 寒声 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 day 8 hours ago |
燕の巣にふしまどふ蚊遣哉 | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 3v | 1 day 8 hours ago |
うら若き夫婦二人の田植哉 | 正岡子規 | 田植 | 夏, 仲夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 day 8 hours ago |
夜桜の中に火ともす小家哉 | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 8 hours ago |
別當の廏の煤を拂ひけり | 正岡子規 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治27 | 3v | 1 day 8 hours ago |
睾丸をのせて重たき団扇哉 | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 day 8 hours ago |
年木樵重たくとても雪の枝 | 正岡子規 | 年木樵 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 8 hours ago |
炉びらきや雪中庵の霰酒 | 与謝蕪村 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 1v | 1 day 8 hours ago | |
褌を滝にひたして昼寝哉 | 正岡子規 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 day 8 hours ago |
侍の朱鞘に出立つ月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 day 8 hours ago |
富士を背に富士を真向きに茶を摘めり | 星野立子 | 茶摘 | 春, 晩春 | 生活 | 2v | 1 day 8 hours ago | |
凧あくる子守女や御院田 | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治30 | 3v | 1 day 8 hours ago |
雪と見る桜の上や月一つ | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治23 | 1v | 1 day 8 hours ago |
帷子に風吹き起る滝の茶屋 | 正岡子規 | 帷子 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治30 | 2v | 1 day 8 hours ago |
寒聲や誰れ石投げる石手川 | 正岡子規 | 寒声 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 8 hours ago |
燈籠の岐阜提灯と竝ひけり | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治30 | 2v | 1 day 8 hours ago |
やぶいりや守袋をわすれ草 | 与謝蕪村 | 藪入 | 新年 | 生活 | 1v | 1 day 8 hours ago | |
先生の畑打て居る門の前 | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 day 8 hours ago |
沖中のほこりや船の煤拂 | 正岡子規 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 day 8 hours ago |
新暦の十月五日月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 2v | 1 day 8 hours ago |
羅に赤き下著を重ねけり | 正岡子規 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治33 | 1v | 1 day 8 hours ago |
僧正の頭巾かぶりぬ市の月 | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 2v | 1 day 8 hours ago |
涼しさは七夕竹の夜露かな | 小林一茶 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 day 9 hours ago |
新酒三盃天高く風髪を吹く | 正岡子規 | 新酒 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 day 9 hours ago |
嵐雪の其角におくる紙衣哉 | 正岡子規 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 9 hours ago |
旅人を追かけてひく鳴子哉 | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治25 | 2v | 1 day 9 hours ago |
畑打や八重山陰に只一人 | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 day 9 hours ago |
萬歳は今も烏帽子そ都鳥 | 正岡子規 | 万歳 | 新年 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 day 9 hours ago |
一村は留守のやうなり冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治27 | 2v | 1 day 9 hours ago |
股を沒す水田の稻の刈りにくき | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 day 9 hours ago |
孝行のしたい頃には燈籠哉 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治28 | 4v | 1 day 9 hours ago |
ながながと桜の上や月一つ | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治23 | 1v | 1 day 9 hours ago |
行脚する心に安し衣かへ | 正岡子規 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 9 hours ago |
活版の名剌ほりこむ御慶哉 | 正岡子規 | 御慶 | 新年 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 9 hours ago |
古湯婆形海鼠に似申すよ | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 2v | 1 day 9 hours ago |
心太龍宮城のはしら立て | 正岡子規 | 心太 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 day 9 hours ago |
傾城にあふがれて居る団哉 | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 day 9 hours ago |
榾の火や宿かる家の種が嶋 | 正岡子規 | 榾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 day 10 hours ago |
幟竿物干竿はふんどしが | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治29 | 2v | 1 day 10 hours ago |
昼畳七夕様の塵を掃く | 阿部みどり女 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 2v | 1 day 10 hours ago | |
畑打や草の戸つゞく内裏跡 | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 day 10 hours ago |
辨慶は其頭巾こそ兜なれ | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 3v | 1 day 10 hours ago |
更けゆく夜暖炉の奥に海鳴りす | 阿部みどり女 | 暖炉 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 1 day 10 hours ago | |
夕榮や晝の花火の打終り | 正岡子規 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 day 10 hours ago |
命よりうまき味とや河豚汁 | 正岡子規 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 10 hours ago |
燈籠のかげに網すく苫家哉 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 day 10 hours ago |
気安さや五月になりて更衣 | 正岡子規 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 10 hours ago |
とけそめし七草粥の薺かな | 星野立子 | 七種粥 | 新年 | 生活 | 3v | 1 day 10 hours ago | |
夕飯や蚊遣もつるゝ箸の先 | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 3v | 1 day 10 hours ago |
西山や今剃児の凧 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文政2 | 3v | 1 day 10 hours ago |
鳩吹の貧しき里を通りけり | 正岡子規 | 鳩吹く | 秋, 初秋 | 生活 | 明治30 | 2v | 1 day 10 hours ago |
舟に寐て我にふりかゝる花火哉 | 正岡子規 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 day 11 hours ago |
水祝戀の敵と名のりけり | 正岡子規 | 水祝 | 新年 | 生活 | 明治32 | 2v | 1 day 11 hours ago |
大磯の町出はなれし月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 11 hours ago |
墨吐て烏賊め死居る汐干哉 | 正岡子規 | 潮干狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治28 | 2v | 1 day 11 hours ago |
三津口を又一人行く袷哉 | 正岡子規 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 11 hours ago |
樽提けて宵寐起すや水祝 | 正岡子規 | 水祝 | 新年 | 生活 | 明治32 | 2v | 1 day 11 hours ago |
兜着たことは昔に頭巾かな | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 2v | 1 day 11 hours ago |
恙なく玉になりしよ釣花火 | 正岡子規 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 day 11 hours ago |
更衣少し寒うて気あひよき | 正岡子規 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 day 12 hours ago |
星數へ數へ月見の戻り哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 12 hours ago |
鰒汁古白今いづくにかある | 正岡子規 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 3v | 1 day 12 hours ago |
清水の阪のぼり行く日傘かな | 正岡子規 | 日傘 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 2v | 1 day 12 hours ago |
提灯や初荷の山の山かつら | 正岡子規 | 初荷 | 新年 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 day 12 hours ago |
里町や乾鮭の上に木葉散る | 正岡子規 | 乾鮭 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 3v | 1 day 12 hours ago |
袷著ておくれしと行くや橋供養 | 正岡子規 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治32 | 2v | 1 day 12 hours ago |
画姿に誰の廻向の蚊遣哉 | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 day 12 hours ago |
大内も伽羅は用ゐず削掛 | 正岡子規 | 削掛 | 新年 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 day 12 hours ago |
寒さうに母の寐給ふ蒲團哉 | 正岡子規 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 day 12 hours ago |
汐干狩の窓通りけり窓の外 | 正岡子規 | 潮干狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 day 13 hours ago |
梢から烏見て居る煤拂ひ | 正岡子規 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 day 13 hours ago |
麥蒔くや男に似たる婆一人 | 正岡子規 | 麦蒔 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 day 13 hours ago |
風吹て門松琴をしらべけり | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 day 13 hours ago |
佛壇に風呂敷かけて煤拂 | 正岡子規 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治28 | 2v | 1 day 13 hours ago |
打水の音さらさらと庭の竹 | 正岡子規 | 打水 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 13 hours ago |
夜桜や十二欄干灯幽かなり | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治27 | 2v | 1 day 13 hours ago |
月見るや寺の二階の瓦頭口 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 day 13 hours ago |
嫁と見え娘と見えて畠打つ | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治33 | 1v | 1 day 13 hours ago |
遣羽子や五人の中の思ひ人 | 正岡子規 | 追羽子 | 新年 | 生活 | 明治32 | 2v | 1 day 13 hours ago |
三代の米つき今に渋団扇 | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 day 13 hours ago |
鳩吹のだまつて通る嵐哉 | 正岡子規 | 鳩吹く | 秋, 初秋 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 day 13 hours ago |
撫でゝ見て又なでゝ見る火鉢哉 | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治20 | 1v | 1 day 13 hours ago |
凧きのふの空のありどころ | 与謝蕪村 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 2v | 1 day 13 hours ago | |
骨のなき泥鰌を誰の藥喰 | 正岡子規 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 2v | 1 day 14 hours ago |
人を噛む鼠出でけり薄蒲團 | 正岡子規 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治33 | 1v | 1 day 14 hours ago |
初夢や申の年には山の幸 | 正岡子規 | 初夢 | 新年 | 生活 | 明治29 | 3v | 1 day 14 hours ago |
氷室より氷つけ行く荷馬哉 | 正岡子規 | 氷室 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 day 14 hours ago |
火桶張る昔女の白髪かな | 正岡子規 | 火桶 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 4v | 1 day 14 hours ago |
足遅きは女なるらん日傘 | 正岡子規 | 日傘 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 day 14 hours ago |
夏川の音をすゝみの闇夜哉 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治21 | 4v | 1 day 14 hours ago |