生活

説明

衣食住など暮らしに関すること

Displaying 701 - 800 of 8672
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
餅を搗く音やお城の山かつら 正岡子規 餅搗 新年 生活 明治29 4v 5 days 23 hours ago
霜除すあるじがのこせし牡丹に 阿部みどり女 霜除 , 初冬 生活 1v 5 days 23 hours ago
君今來ん新酒の燗のわき上る 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治28 2v 5 days 23 hours ago
福引に耻をかきたる女哉 正岡子規 福引 新年 生活 明治31 1v 5 days 23 hours ago
畑打つていたく疲れし病後哉 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治33 1v 5 days 23 hours ago
唐人の日本語つかふ御慶かな 正岡子規 御慶 新年 生活 明治28 2v 5 days 23 hours ago
畑打や木間の寺の鐘供養 与謝蕪村 畑打 , 三春 生活 1v 5 days 23 hours ago
蓬莱に根松包むや昔ぶり 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治30 2v 6 days ago
我庵や柚味噌賣る店遠からず 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治33 1v 6 days ago
上総までかちわたりせん汐干潟 正岡子規 潮干狩 , 晩春 生活 明治24 1v 6 days ago
老僧や手底に柚味噌の味噌を點す 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治29 1v 6 days ago
朝比奈も同じ事いふ御慶哉 正岡子規 御慶 新年 生活 明治26 1v 6 days ago
釵のぬしを尋ぬる汐干哉 正岡子規 潮干狩 , 晩春 生活 明治29 2v 6 days ago
若餅や草津の里の姥が軒 正岡子規 若餅 新年 生活 明治27 5v 6 days ago
大名の御手料理なり沖膾 正岡子規 沖膾 , 三夏 生活 明治25 1v 6 days ago
粟餅も搗き海苔餅も搗きにけり 正岡子規 餅搗 新年 生活 明治34 1v 6 days ago
たまさかの君に新酒を參らせん 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治29 1v 6 days ago
方丈といふには若し更衣 阿部みどり女 更衣 , 初夏 生活 1v 6 days 1 hour ago
鏡餅わけても西の遙かかな 飯田龍太 鏡餅 新年 生活 1v 6 days 1 hour ago
移し植ゑて霜よけしたる芭蕉哉 正岡子規 霜除 , 初冬 生活 明治31 1v 6 days 1 hour ago
雨こひや絵かきは雨をかひている 正岡子規 雨乞 , 仲夏 生活 明治25 1v 6 days 1 hour ago
汐干より今帰りたる隣哉 正岡子規 潮干狩 , 晩春 生活 明治32 1v 6 days 1 hour ago
幌の中に見る小鏡や初芝居 阿部みどり女 初芝居 新年 生活 4v 6 days 1 hour ago
霜除をしてゐるらしや針仕事 阿部みどり女 霜除 , 初冬 生活 1v 6 days 1 hour ago
膳もなき疊の上の柚味噌哉 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治32 1v 6 days 1 hour ago
土佐人の紙布を著て來る御慶哉 正岡子規 御慶 新年 生活 明治32 2v 6 days 1 hour ago
眼さますや日三竿に餅の音 正岡子規 餅搗 新年 生活 明治34 3v 6 days 2 hours ago
畑打や谷中の森を出る雲 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治32 1v 6 days 2 hours ago
冷酒や柚味噌を炙る古火桶 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治32 1v 6 days 2 hours ago
小娘の上総覚えし汐干哉 正岡子規 潮干狩 , 晩春 生活 明治25 1v 6 days 2 hours ago
霜よけの笹に風吹く畠哉 正岡子規 霜除 , 初冬 生活 明治31 1v 6 days 3 hours ago
老禪師柚味噌の狂歌詠まれたり 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治32 1v 6 days 3 hours ago
畠打つ大原山の男かな 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治27 1v 6 days 3 hours ago
貝とりの沙島へつゞく汐干哉 正岡子規 潮干狩 , 晩春 生活 明治25 1v 6 days 3 hours ago
金時がてんつるてんの袷かな 小林一茶 , 初夏 生活 文化11 3v 6 days 3 hours ago
餅をつく日から立けり口の春 正岡子規 餅搗 新年 生活 明治26 2v 6 days 3 hours ago
やせたりといわれてをかし更衣 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治24 1v 6 days 3 hours ago
年々や御慶の言葉かはりけり 正岡子規 御慶 新年 生活 明治27 1v 6 days 3 hours ago
旅びとに 斎の柚味噌や 高山寺 水原秋桜子 柚味噌 , 晩秋 生活 2v 6 days 3 hours ago
畑打や飛鳥の桜見ゆるなり 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治34 1v 6 days 3 hours ago
日一日同じ処に畠打つ 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治28 1v 6 days 3 hours ago
六十年踊る夜もなく過しけり 小林一茶 , 初秋 生活 文政5 2v 6 days 3 hours ago
尻焦けし柚味噌の釜や古疊 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治32 1v 6 days 3 hours ago
此世は退屈顔よ渋うちは 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文化13 1v 6 days 3 hours ago
傾城の名をつけて見ん竹婦人 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治26 1v 6 days 4 hours ago
朝な朝な萬才東へ霞み行く 正岡子規 万歳 新年 生活 明治26 2v 6 days 4 hours ago
思ふこと新酒に醉ふてしまひけり 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治28 2v 6 days 4 hours ago
沖膾したゝる海の雫かな 正岡子規 沖膾 , 三夏 生活 明治26 1v 6 days 4 hours ago
寒食の日より巨燵を塞き鳧 正岡子規 寒食 , 晩春 生活 明治26 1v 6 days 4 hours ago
竹の風新酒の醉はさめにけり 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治28 1v 6 days 4 hours ago
畠うつや鳥さへ啼ぬ山かげに 与謝蕪村 畑打 , 三春 生活 1v 6 days 4 hours ago
畑打や遠の畔道行く柩 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治33 1v 6 days 5 hours ago
月赤し雨乞踊見に行かん 正岡子規 雨乞 , 仲夏 生活 明治29 3v 6 days 5 hours ago
子を負てひとり畑打つやもめかな 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治27 1v 6 days 5 hours ago
胡左を吹口へ投込め蓬餅 小林一茶 草餅 , 仲春 生活 2v 6 days 5 hours ago
おどる夜や浅間の砂も廿年 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 2v 6 days 5 hours ago
山里やおどりもしらで年のよる 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 2v 6 days 5 hours ago
更衣知らぬ鳥鳴く庭の木に 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治29 2v 6 days 5 hours ago
万ざいや麦にも一つ祝ひ捨 小林一茶 万歳 新年 生活 文化8 2v 6 days 5 hours ago
四ヶ村に響く角力の大鼓かな 正岡子規 相撲 , 初秋 生活 明治29 5v 6 days 5 hours ago
汐干狩の舟通りけり窓の外 正岡子規 潮干狩 , 晩春 生活 明治32 1v 6 days 5 hours ago
畑打に問へとも知らぬ石碑哉 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治33 1v 6 days 5 hours ago
下に居よ〱と御用の氷かな 小林一茶 氷水 , 三夏 生活 文政5 2v 6 days 5 hours ago
畑打の王莽が銭掘り出しぬ 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治29 1v 6 days 6 hours ago
さそはれし妻を遣りけり二の替 正岡子規 初芝居 新年 生活 明治32 1v 6 days 6 hours ago
月や多き闇や少き鵜飼舟 正岡子規 鵜飼 , 三夏 生活 明治29 4v 6 days 6 hours ago
積み上げし麦藁陰や里の恋 正岡子規 麦藁 , 初夏 生活 明治31 2v 6 days 6 hours ago
くひちぎる折もありけり汗拭 正岡子規 汗拭ひ , 三夏 生活 明治26 1v 6 days 6 hours ago
竹の風新酒の醉を吹きにけり 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治28 1v 6 days 6 hours ago
汐干潟隣の国へつゞきけり 正岡子規 潮干狩 , 晩春 生活 明治28 2v 6 days 6 hours ago
かほ見せやすでにうき世の飯時分 与謝蕪村 顔見世 , 仲冬 生活 2v 6 days 6 hours ago
隣から御慶の聲の霞けり 正岡子規 御慶 新年 生活 明治26 1v 6 days 6 hours ago
餅の音虚空にひゞく十萬戸 正岡子規 餅搗 新年 生活 明治26 2v 6 days 6 hours ago
傾城の汐干見て居る二階哉 正岡子規 潮干狩 , 晩春 生活 明治31 1v 6 days 6 hours ago
柚味噌の蓋釜の蓋程に切り拔けり 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治29 1v 6 days 6 hours ago
寵愛の狆抱く後家やはつ芝居 正岡子規 初芝居 新年 生活 明治26 1v 6 days 6 hours ago
走馬燈句会の母に長き留守 阿部みどり女 走馬燈 , 三夏 生活 1v 6 days 7 hours ago
山一つこえて畑打つ翁かな 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治27 1v 6 days 7 hours ago
気遣はし雨乞の碑も花の陰 正岡子規 雨乞 , 仲夏 生活 明治20 2v 6 days 7 hours ago
たとふれば独楽のはぢける如くなり 高浜虚子 独楽 新年 生活 2v 6 days 7 hours ago
新酒あり馬鹿貝を得つ野の小店 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治29 1v 6 days 8 hours ago
露月黙し柚味噌つぶやく別かな 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治32 1v 6 days 8 hours ago
磊落は新酒を偸む事にあらず 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治31 1v 6 days 8 hours ago
蓋とれば京の匂ひの柚味噌哉 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 明治25 1v 6 days 8 hours ago
わが汽笛 一寒燈を 呼びて過ぐ 西東三鬼 冬の灯 , 三冬 生活 1v 6 days 8 hours ago
引受の月次の会や炉の名残 正岡子規 炉塞 , 晩春 生活 明治34 5v 6 days 8 hours ago
駕かきのすき腹に飲む新酒哉 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治31 1v 6 days 8 hours ago
齊粥仮の世の雪舞ひそめし 飯田龍太 七種 新年 生活 2v 6 days 8 hours ago
窓あけて見れば淋しき初荷哉 正岡子規 初荷 新年 生活 明治33 1v 6 days 9 hours ago
御手討の夫婦なりしを更衣 与謝蕪村 更衣 , 初夏 生活 1v 6 days 9 hours ago
藪陰や鳩吹く人のあらはるゝ 正岡子規 鳩吹く , 初秋 生活 明治28 3v 6 days 9 hours ago
振袖を背中に結ぶ汐干哉 正岡子規 潮干狩 , 晩春 生活 明治27 1v 6 days 9 hours ago
ふたぬいて月のかけくむ新酒哉 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治23 1v 6 days 9 hours ago
掌の虱と並ぶ氷かな 小林一茶 氷水 , 三夏 生活 文化9 1v 6 days 12 hours ago
馬迄も萌黄の蚊屋に寝たりけり 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文政2 1v 6 days 13 hours ago
灯籠の火で夜なべる都かな 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文政5 2v 1 week ago
島原や昼はものうき田植歌 正岡子規 田植唄 , 仲夏 生活 明治26 1v 1 week ago
干稻の上に首出す地藏かな 正岡子規 稲干す , 仲秋 生活 明治28 2v 1 week ago
抱籠の一夜はかなき契り哉 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治26 1v 1 week ago
顔の上に篝ふかるゝ鵜匠哉 正岡子規 鵜匠 , 三夏 生活 明治29 2v 1 week ago