説明
衣食住など暮らしに関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
頭巾ぬげば皆坊主でもなかりけり | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
立枯の木にはづかしき頭巾哉 | 小林一茶 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化4 | 1v | 2 weeks ago |
かゝる世や東海道を投頭巾 | 小林一茶 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化12 | 1v | 2 weeks ago |
御法度の坊主頭や丸頭巾 | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 weeks ago |
米買ひに雪の袋や投頭巾 | 松尾芭蕉 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 元禄元年 | 1v | 2 weeks ago |
頭巾二人橋を渡りて別れけり | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 weeks ago |
茶の花をかざゝばいかに丸頭巾 | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
炉塞ぎて庭へ出て見る空緑 | 正岡子規 | 炉塞 | 春, 晩春 | 生活 | 明治30 | 1v | 2 weeks ago |
けふの今宵寝る時もなき月見哉 | 松尾芭蕉 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 1v | 2 weeks ago | |
おとらじと一文凧も上りけり | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文政7 | 1v | 2 weeks ago |
けふも〱も凧引かゝる榎哉 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文化4 | 1v | 2 weeks ago |
お雜煮をすゝめ參らす局哉 | 正岡子規 | 雑煮 | 新年 | 生活 | 明治30 | 1v | 2 weeks ago |
うれしさにはつ夢いふてしまひけり | 正岡子規 | 初夢 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
あばら家や曲た形に門飾 | 小林一茶 | 門松 | 新年 | 生活 | 文政8 | 1v | 2 days 17 hours ago |
かざり餅仏の膝をちよとかりる | 小林一茶 | 鏡餅 | 新年 | 生活 | 文政4 | 1v | 2 weeks ago |
かたよせて蓬莱小し梅がもと | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 weeks ago |
薄物の羽織や人のにやけたり | 正岡子規 | 夏羽織 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治33 | 1v | 2 weeks ago |
あそこらがえどの空かよ凧 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文政7 | 1v | 2 days 17 hours ago |
古家に六日の菖蒲匂ひけり | 正岡子規 | 菖蒲葺く | 夏, 仲夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
遣羽子や往來の繁き拔小路 | 正岡子規 | 追羽子 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 weeks ago |
鹿笛や解珍解寶立ち別れ | 正岡子規 | 鹿笛 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治33 | 1v | 2 days 17 hours ago |
網代木と同じ色なる天窓哉 | 小林一茶 | 網代 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 2 weeks ago |
二階から屋根舟招く団扇哉 | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
藁垣の菜畑めぐりぬ冬搆 | 正岡子規 | 冬構 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
寝咄の足でおり〱鳴子哉 | 小林一茶 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政5 | 1v | 2 weeks ago |
龍宮も今日の潮路や土用干 | 松尾芭蕉 | 虫干 | 夏, 晩夏 | 生活 | 延宝5 | 1v | 2 days 22 hours ago |
黒わくの手紙受け取る冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 2 days 22 hours ago |
鳩雀来よ〱おれも貰餅 | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 文化14 | 1v | 2 weeks ago |
山本や狐の穴もくばり餅 | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 文政2 | 1v | 2 weeks ago |
妹が子は餅負ふ程に成にけり | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 文化10 | 1v | 2 weeks ago |
餅とゞくあた〱とこがけかち哉 | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 文政8 | 1v | 1 week ago |
我門に来さうにしたり配り餅 | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 1v | 2 weeks ago | |
和な中や庵の配り餅 | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 文化14 | 1v | 2 weeks ago |
柴の戸や当の違ひしもち配 | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 文政6 | 1v | 2 weeks ago |
鼻かげや只うつむいて冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 days 22 hours ago |
我門に来さうにしたり餅配 | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 1v | 2 weeks ago | |
歩きしま口上云ふや餅配り | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 文政8 | 1v | 2 weeks ago |
貰ふ也天神様とちさいもち | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 文政4 | 1v | 2 weeks ago |
我宿に来さうにしたり配り餅 | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 1v | 2 weeks ago | |
妹が子は餅つく程に成にけり | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 1v | 2 weeks ago | |
寝てばかや貰ふもちつき二所 | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 1v | 2 weeks ago | |
山本や狐の穴も餅くばり | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 1v | 2 weeks ago | |
いとし子に赤き頭巾を冠せたる | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 2 weeks ago |
齊粥仮の世の雪舞ひそめし | 飯田龍太 | 七種 | 新年 | 生活 | 1v | 3 days 4 hours ago | |
鼻息に飛んでは輕し寶舟 | 正岡子規 | 宝船 | 新年 | 生活 | 明治25 | 1v | 3 days 4 hours ago |
鼠追ふて餅盜みくる火鉢哉 | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治33 | 1v | 3 days 4 hours ago |
鼻水の黒きもあはれ煤拂 | 正岡子規 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 3 days 4 hours ago |
鼠入つて四隅を落す蚊帳かな | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 3 days 4 hours ago |
鼾あり皿も徳利も蚊帳の外 | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 3 days 4 hours ago |
鹿の背にくす〱鳥の昼寝哉 | 小林一茶 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 3 days 4 hours ago | |
細〲と蚊やり目出度舎り哉 | 小林一茶 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化3 | 1v | 2 weeks ago |
むさしのや涼む草さへ主がある | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化13 | 1v | 2 weeks ago |
鷺寒しまだ耕さぬ畑のくろ | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治27 | 1v | 3 days 5 hours ago |
いもの皮のくすぶりて居る火鉢哉 | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 2 weeks ago |
水店や夜はさながらに山の体 | 小林一茶 | 水売 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政5 | 1v | 2 weeks ago |
この山のかなしさ告げよ野老掘 | 松尾芭蕉 | 野老掘る | 春, 三春 | 生活 | 貞亨5 | 1v | 2 weeks ago |
雪佛眼二つは黒かりし | 正岡子規 | 雪仏 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
蚊いぶしをもつて引越木陰哉 | 小林一茶 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政4 | 1v | 2 weeks ago |
信心のはじめに著たる頭巾哉 | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 weeks ago |
あかゞりやまだ新嫁のきのふけふ | 正岡子規 | 皸 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 3 days 6 hours ago |
乙松や手を引れつゝ餅配 | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 文化13 | 1v | 2 weeks ago |
我宿へ来さうにしたり配り餅 | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 文化10 | 1v | 2 weeks ago |
来るはづの餅を聞〱ねる夜哉 | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 1v | 2 weeks ago | |
我が門へ来さうにしたり餅配り | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 1v | 2 weeks ago | |
黒塚や赤子の腕の風呂吹を | 正岡子規 | 風呂吹 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 3 days 9 hours ago |
黒塚の婆ゝとも見へぬ紙子哉 | 小林一茶 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 3 days 9 hours ago |
鼠どもの蓬莱をくふてしまひけり | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治28 | 1v | 3 days 10 hours ago |
鼠にも猫にもなじむ冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 3 days 10 hours ago |
いくつやら覚へぬ上にとし忘 | 小林一茶 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政2 | 1v | 3 days 14 hours ago |
頭巾著て俵に上る指圖哉 | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
打ちまじり同じ頭巾や村夫子 | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
凧麦もケ様な世也けり | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文化7 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
心安き友やしたゝか水祝 | 正岡子規 | 水祝 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
乞食子や歩ながらの凧 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文政3 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
薙刀に焚火のうつる頭巾かな | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
小頭巾や其身そのまゝ貧乏神 | 小林一茶 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政4 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
凧はや木母寺は夜に入るぞ | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
夏痩を人の見はつすをとめ哉 | 正岡子規 | 夏痩 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
牛馬の汗の玉ちる草葉哉 | 小林一茶 | 汗 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化10 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
いろはでも知りたくなりぬ冬籠 | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
藪越や藪とも見ゆる網代守 | 小林一茶 | 網代 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化13 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
ひやひやと壁をふまえて昼寝哉 | 松尾芭蕉 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 元禄7 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
二番寝や心でおがむ小夜ぎぬた | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政3 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
かゞみ餅祝ひしかひもなく烏 | 小林一茶 | 鏡餅 | 新年 | 生活 | 文政4 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
から崎や門松からも夜の雨 | 小林一茶 | 門松 | 新年 | 生活 | 文政1 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
東柚べし西のし梅や分角力 | 正岡子規 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
人をみなからすと思ふかゞし哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治18 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
旅僧よ鮓魚といはず参られよ | 正岡子規 | 鮓 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
狗の通るたんびに鳴子かな | 小林一茶 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政5 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
砧うつうつ月天心に上りけり | 正岡子規 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鮓になる間に歩く川辺哉 | 小林一茶 | 鮓 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政8 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
夏毎に痩せ行く老の思ひかな | 正岡子規 | 夏痩 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
うら返す其古衣の着衣始 | 正岡子規 | 着衣始 | 新年 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
人呼ぶや燈籠竝べし道の端 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
かたき討つて頭剃りたる頭巾哉 | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
明方や蚊帳を外して一寝入 | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
もしほたるゝ京の娘のおよぎ哉 | 正岡子規 | 海水浴 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
灯を入れて葭戸透くなりどぜう鍋 | 石田波郷 | 泥鰌鍋 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
いさゝかの松結ひつけぬ門柱 | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治28 | 1v | 5 days 17 hours ago |
忘れ置し頭巾の裏を見られけり | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 weeks 3 days ago |