Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
生活
説明
衣食住など暮らしに関すること
35 views
時候
人事
Displaying 7101 - 7200 of 8672
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
甘酒も飴湯も同じ樹陰かな
正岡子規
甘酒
夏
,
三夏
生活
明治34
0v
甘酒や蟇口探る小僧二人
正岡子規
甘酒
夏
,
三夏
生活
明治34
0v
甘露降世もそつちのけ一夜酒
小林一茶
甘酒
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
生砂の砂にも呑す新酒哉
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文政4
0v
生神凧とり榎たくましや
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化12
0v
生肴一夜つけたる氷室哉
小林一茶
氷室
夏
,
晩夏
生活
0v
用ゐざる抱籠邪魔な置処
正岡子規
竹婦人
夏
,
三夏
生活
明治33
0v
田ぐるめに直ぶみされけり夕涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化13
0v
田つくりや庵の肴も海のもの
正岡子規
田作
新年
生活
明治27
0v
田のくろや菰一枚の昼寝小屋
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
田の人の汗見給ひて涙哉
小林一茶
汗
夏
,
三夏
生活
寛政
0v
田の人よ御免候らへ昼寝蚊屋
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
田の水をかすりに行も日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
田を売りて今年始むる蚕飼かな
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治35
0v
田を打てば露もおりけり門の口
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
文化3
0v
田を打て弥〱空の浅黄哉
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
文化8
0v
田を打や田鶴鳴渡る辺り迄
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
文政2
0v
田廻りの尻に敷たる団扇哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政10
0v
田植歌どんな恨も尽ぬべし
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化12
0v
田楽や雨に砂利舟通ひ居る
阿部みどり女
田楽
春
,
三春
生活
0v
田草とり世のわつらひはまた知らず
正岡子規
田草取
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
田草や投付られし形に咲
小林一茶
田草取
夏
,
晩夏
生活
0v
田草取きまつた歌はなかりけり
正岡子規
田草取
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
男なき寺や立派に雪をはく
小林一茶
雪掻
冬
,
晩冬
生活
文政7
0v
男の童と女の童と遊ぶ巨燵哉
正岡子規
炬燵
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
男ばかりと見えて案山子の哀れ也
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
明治28
0v
町はづれいでや頭巾は小風呂敷
与謝蕪村
頭巾
冬
,
三冬
生活
0v
町並に紙子なんどむづかしき
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
町並はむさしうるさし更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化12
0v
町並や馬鹿正直に更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化11
0v
町住や涼むうちでもあむあみだ
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化9
0v
町内の一番起の火鉢哉
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
町走る人見ゆわれは氷水
正岡子規
氷水
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
画にかけば菅笠ばかり植をとめ
正岡子規
早乙女
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
画団をむしやくしやぶるわらは哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
画扇や入道どのゝかざるゝ
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
文政1
0v
画扇や東夷にかざゝるゝ
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
文化10
0v
畑うつやうごかぬ雲もなくなりぬ
与謝蕪村
畑打
春
,
三春
生活
0v
畑うつや石ずゑ起す城の跡
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治27
0v
畑を打つ男呼び出す雲雀哉
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治26
0v
畑少し麥蒔いてある森の中
正岡子規
麦蒔
冬
,
初冬
生活
明治30
0v
畑打の掘り起したる石碑哉
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治28
0v
畑打やおくれ入相いく所
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文化6
0v
畑打やゆふべの恋も忘れ顔
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治33
0v
畑打や大根花咲く傍に
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治33
0v
畑打や太山烏も友かせぎ
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文化6
0v
畑打や子は徴せられて近衛に在り
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治34
0v
畑打や田鶴啼わたる辺り迄
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
0v
留主中も釣り放しなる紙帳哉
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
0v
留主札もそれなりにして冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
0v
留守事や庵のぐるりも釣り干菜
小林一茶
干菜吊る
冬
,
初冬
生活
文政5
0v
留守番に餅買ふてくる花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治26
0v
畚の子が廬生とゞきの団哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
畠々や蚊やりはそよぐ虫の鳴
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
0v
畠うてや虫も蓑きて暮す世に
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政1
0v
畠打が焼石積る夕べかな
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
寛政4
0v
畠打が近道教ゆ夕べ哉
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
寛政5
0v
畠打ていよ〱赤しいなり宮
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政7
0v
畠打の真似して歩く烏哉
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文化11
0v
畠打の顔から暮るつくば山
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文化6
0v
畠打の髪にさしたる梅花
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文化6
0v
畠打やかざしにしたる梅の花
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文化5
0v
畠打やざぶりと浴る山桜
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文化11
0v
畠打や子が這ひ歩くつくし原
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政2
0v
畠打や寝聳て見る加賀の守
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政7
0v
畠打や尾上の松を友として
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文化14
0v
畠打や後は立板千丈谷
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政7
0v
畠打や手涕をねぢる梅の花
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文化8
0v
畠打や祭〱もいく所
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文化3
0v
畠打や肱の先の鳰の海
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文化11
0v
畠打や足でなぶれる梅花
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政7
0v
畠打や足にてなぶる梅花
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政1
0v
畠打や通してくれる寺参
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政6
0v
畠打を沢庵振てまねく哉
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政1
0v
畦道に涼みけり牛よけたまゝ
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
番町や夕飯過の凧
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化8
0v
異様なる粧ひの人の花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治32
0v
疫ありて燈籠多き小村哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治30
0v
疫病除鵜の寝へも張にけり
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
疲れうや一息迄もつかず又
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
疲れ寝の坊げするな門涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政4
0v
疲れ鵜の叱れて又入にけり
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
病む人の佛間にこもる煤はらひ
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治30
0v
病む人の蚊帳にすがる起居哉
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
病む人の顔にかけたる蚊帳哉
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
病人の息たえたえに秋の蚊帳
正岡子規
秋の蚊帳
秋
,
初秋
生活
明治34
0v
病人の車て出たる花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治31
0v
病床やおもちや併へて冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治35
0v
病床をめぐる五人の禮者かな
正岡子規
礼者
新年
生活
明治33
0v
痩村や税の増したる今年米
正岡子規
新米
秋
,
晩秋
生活
明治32
0v
痩腕の太箸にだも恥づるかな
正岡子規
太箸
新年
生活
明治27
0v
痩臑の毛に微風あり更衣
与謝蕪村
更衣
夏
,
初夏
生活
0v
痩藪も窓も月さすころもがへ
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化1
0v
痩骨の風に吹かるゝ涼みかな
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治28
0v
痰はきに痰のたまるや冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
瘤岩にふはりと立る日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文化14
0v
白い炭などゝほだる隠者哉
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文政8
0v
白き花活けて新茶の客を待つ
正岡子規
新茶
夏
,
初夏
生活
明治29
0v
白妙に帷暮る木の間哉
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文化11
0v
白妙の帷子揃ふ川辺哉
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
68
Page
69
Page
70
Page
71
Page
72
Page
73
Page
74
Page
75
Page
76
…
Next page
Last page