Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
卯月
alias
四月
新暦対応期間
4月下旬〜5月下旬
14 views
弥生
皐月
Haiku4lunarMonth
Displaying 5701 - 5800 of 8718
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
湖に手をさし入て雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化1
0v
湖へずり出しけり雲の峯
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政3
0v
湖や山を見当に蚤およぐ
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
湖や日枝に上れば雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治28
0v
湖を蚤およぐぞ〱よ
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
湖水から出現したり雲の峯
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政6
0v
湖見ゆる穴もありけり雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
0v
湧きあがる貧乏村の蚊遣哉
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
湧き返る人の頭や雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治28
0v
湧清水浅間のけぶり又見ゆる
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化1
0v
湯あみせし旅草臥や蚊帳の中
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
明治32
0v
湯から出るを待かねて来る蚊哉
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政6
0v
湯の湖見ゆる夏の木立のあはひ哉
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
湯も飯も過し御寺や夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文化1
0v
湯をむすぶ誓ひも同じ石清水
松尾芭蕉
岩清水
夏
,
三夏
地理
元禄2
0v
湯上りに夕立を見る裸かな
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
湯治場や床几を移す新樹陰
正岡子規
新樹
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
湯豆腐のこげつくかざや時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
湯釜ぬく汽船の音の明け易し
正岡子規
明易
夏
,
三夏
時候
明治27
0v
満園の緑や薔薇二三輪
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
明治33
0v
満山の若葉にうつる朝日哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
満月に夜かせぎするや行〱し
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
満月に夜なべを鳴や行〱し
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
満月に暑さのさめぬ畳哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政7
0v
満月に隣もかやを出たりけり
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
寛政10
0v
満潮の松島湾に藻刈屑
阿部みどり女
藻刈
夏
,
三夏
生活
0v
満潮や寝る水鳥の床かはる
正岡子規
水鳥の巣
夏
,
三夏
動物
明治21
0v
溯る夏川細く雲起る
正岡子規
夏川
夏
,
三夏
地理
明治30
0v
滝けぶり袂に這入る袷哉
小林一茶
袷
夏
,
初夏
生活
文化10
0v
滝の茶屋にそゞろ昼寝の足寒し
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
滝わくや仰きつふしつ二千丈
正岡子規
滝
夏
,
三夏
地理
明治24
0v
滝二筋若葉の上に見ゆる哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治30
0v
滝壷に這ひ出る松の風かをる
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
滝壺や風ふるひこむ散り松葉
正岡子規
散松葉
夏
植物
明治26
0v
滝殿のしぶきや料紙硯箱
正岡子規
滝
夏
,
三夏
地理
明治32
0v
漁師等にかこまれて鱚買ひにけり
星野立子
鱚
夏
,
三夏
動物
0v
漆かく裸男のあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
漣は馬の鼻息心太
正岡子規
心太
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
潜り出て 鮎を得ざりし 鵜の顔よ
西東三鬼
鵜
夏
,
三夏
動物
0v
潮あびる裸の上の藁帽子
正岡子規
麦稈帽
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
濁る世に慣れぬ清水や山の中
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治29
0v
濁世熱し和尚赤裸々所化白裸々
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
瀬をはやみ入り乱れつゝ鵜の篝
正岡子規
鵜飼
夏
,
三夏
生活
明治27
0v
火とり虫人は人とてにくむ也
小林一茶
火取虫
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
火とり虫咄の腰を折せけり
小林一茶
火取虫
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
火に終る虫や人にはにくまるゝ
小林一茶
火取虫
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
火のともる片側町のわか葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
火の中へワれと入る也あばれ蚤
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
火の吹けぬ門とは見へぬぼたん哉
小林一茶
牡丹
夏
,
初夏
植物
文政1
0v
火の奧に牡丹崩るるさまを見つ
加藤楸邨
牡丹
夏
,
初夏
植物
0v
火をともす一村涼し山の陰
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
火を取りて命取らるる火取虫
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治21
0v
火を取りて命取られぬ火取虫
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治21
0v
火を取りて身も取られけり火取虫
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治21
0v
火串ふつて闇の真中を上り行
正岡子規
火串
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
火串振つて鹿担ひ来る小道哉
正岡子規
火串
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
火取虫仏の灯にも焼かれけり
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
火取虫書よむ人の罪深し
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
火口ちかし 降りし氷雨に 手を衝たる
山口誓子
雹
夏
,
三夏
地理
0v
火宅でも持てば涼しき寝起哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文政7
0v
火箸もて障子に蝿を追窮す
正岡子規
蠅
夏
,
三夏
動物
明治33
0v
灯ちらちら人影すゝし五大堂
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
灯ちらちら絶えず若葉に風渡る
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
灯ちらちら茨の花垣たそがるゝ
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
灯ともしてひとり蚤取る小先達
正岡子規
蚤
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
灯ともして又夏虫をまつ夜哉
正岡子規
夏虫
夏
,
三夏
植物
明治25
0v
灯ともすや蚊の声さわぐ石燈籠
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
灯ともせば蚊の騒ぎ立つ祠かな
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
灯のうつる牡丹色薄く見えにけり
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治34
0v
灯の色や指遊ばせて卓のばら
阿部みどり女
薔薇
夏
,
初夏
植物
0v
灯は消えて夜舟の窓を時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
灯は消て夜明の窓を時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
灯取虫おのが闇路に迷ひけり
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
灯取虫ころさぬためや火もおかす
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治21
0v
灯取虫すてる命のいくつある
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
灯取虫の羽はたきするやからす窓
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治21
0v
灯取虫我身の上をもえにけり
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
灯取虫羽はたきするやからす窓
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治21
0v
灯袋に草茂りけり石燈籠
正岡子規
草茂る
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
灯青く廻廊赤し木下闇
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
灰汁の水が澄きるわか葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文化11
0v
灰汁桶の蝶のきげんや木下闇
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文化1
0v
灸点の背中をあをぐ団扇哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
炎ふくふいごの風のあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
炎天や孑孑水をまきちらし
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
炭竈の細くけぶるや雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政8
0v
点一つ蠅が打たる手紙かな
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
為山画いて皆が贊する扇哉
正岡子規
扇
夏
,
三夏
生活
明治32
0v
烏帽子着て汐汲む女裾涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治27
0v
烏氷納すまして朝寝哉
小林一茶
氷水
夏
,
三夏
生活
文政7
0v
烏羽玉の闇の色なるあら鵜哉
正岡子規
鵜
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
烏賊売の声まぎらはし杜宇
松尾芭蕉
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
烏麦あたり払て立りけり
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
文化11
0v
無住寺にものゝさわぎや時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
無常鐘蠅虫めらもよつくきけ
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
無縁寺の念仏にまけな時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
焼けしぬるおのが思ひや灯取虫
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
焼にけりさしてとがなき藪蚊迄
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文化3
0v
焼土に汗たらし行車力哉
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
焼迹やほかり〱と蚤さはぐ
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
54
Page
55
Page
56
Page
57
Page
58
Page
59
Page
60
Page
61
Page
62
…
Next page
Last page