如月

alias
二月
新暦対応期間
2月下旬〜3月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 4801 - 4900 of 7267
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
畠打ていよ〱赤しいなり宮 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政7 0v
畠打に留主を頼むや草の庵 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政5 0v
畠打の真似して歩く烏哉 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化11 0v
畠打の顔から暮るつくば山 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化6 0v
畠打の髪にさしたる梅花 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化6 0v
畠打やかざしにしたる梅の花 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化5 0v
畠打やざぶりと浴る山桜 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化11 0v
畠打や子が這ひ歩くつくし原 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政2 0v
畠打や寝聳て見る加賀の守 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政7 0v
畠打や尾上の松を友として 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化14 0v
畠打や後は立板千丈谷 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政7 0v
畠打や後は赤兀千丈谷 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政7 0v
畠打や手涕をねぢる梅の花 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化8 0v
畠打や祭〱もいく所 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化3 0v
畠打や肱の先の鳰の海 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化11 0v
畠打や足でなぶれる梅花 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政7 0v
畠打や足にてなぶる梅花 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政1 0v
畠打や通してくれる寺参 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政6 0v
畠打を沢庵振てまねく哉 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政1 0v
畦道に若菜つむ少女並びけり 正岡子規 菊の苗 , 仲春 植物 明治27 0v
畦道や曲り曲りの土筆 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治27 0v
番町や夕飯過の凧 小林一茶 , 三春 生活 文化8 0v
疱瘡のさんだらぼしへ蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
疱瘡の神へ彼岸詣のついで哉 正岡子規 彼岸 , 仲春 時候 明治32 0v
病人に酒しふる春の名残哉 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治31 0v
病人のあるき出したり春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治26 0v
病人の仰向になる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治27 0v
病人の顔出す窓や春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治31 0v
病床に日毎餅食ふ彼岸かな 正岡子規 彼岸 , 仲春 時候 明治34 0v
病床の浄瑠理本や春の宵 正岡子規 春の宵 , 三春 時候 明治33 0v
病床を三里はなれて土筆取 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治35 0v
病癒えて門を出づれば東風が吹く 正岡子規 東風 , 三春 天文 明治31 0v
病起椽にいつれは東風吹入るゝ衣の裾 正岡子規 東風 , 三春 天文 明治31 0v
病起椽に出れば上野の森霞む 正岡子規 , 三春 天文 明治30 0v
痩畑に菊植ゑばやと思ふかな 正岡子規 菊の苗 , 仲春 植物 明治29 0v
痩臑にいさみをつける雉哉 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
痩蕨見事な顔を並けり 小林一茶 , 仲春 植物 文化10 0v
痩藪の下手鶯もはつ音哉 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
痩藪も己が夜也なく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
痩蛙まけるな一茶是に有 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
痩雁や友の帰るを見てはなく 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政7 0v
発句なり松尾桃青宿の春 松尾芭蕉 , 三春 時候 延宝7 0v
白い山白い山へと帰る雁 正岡子規 雁帰る , 仲春 動物 明治26 0v
白き山青き山皆おぼろなり 正岡子規 , 三春 天文 明治25 0v
白壁のそしられつゝもかすみけり 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
白壁のそしられつゝも霞かな 小林一茶 , 三春 天文 0v
白壁のそしられながらかすみけり 小林一茶 , 三春 天文 0v
白壁のひいきしてゐるかすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
白壁のもつと遠かれ春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化1 0v
白妙の君が手見せよ若菜摘 正岡子規 菊の苗 , 仲春 植物 明治26 0v
白妙の雪の上也春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政6 0v
白水の流れた跡や小米花 小林一茶 雪柳 , 仲春 植物 天明8 0v
白水の畠へ流て春の月 小林一茶 春の月 , 三春 天文 文化11 0v
白犬の眉書れたる日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政2 0v
白酒の紐の如くに つがれけり 高浜虚子 白酒 , 仲春 生活 0v
白酒の紐の如くにつがれけり 高浜虚子 白酒 , 仲春 生活 0v
白酒の酔やひゝなに恨あり 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治30 0v
白雲のかすみ吹抜く外山哉 小林一茶 , 三春 天文 寛政4 0v
白雲の影も動かず春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治29 0v
白魚のもつれこんだる海雲哉 正岡子規 海雲 , 三春 植物 明治26 0v
白魚の又めぐりあふ若和布哉 正岡子規 若布 , 三春 植物 明治25 0v
白魚の雲にかゝりし海雲哉 正岡子規 海雲 , 三春 植物 明治25 0v
白魚取る舟の篝や春の雪 正岡子規 春の雪 , 三春 天文 明治34 0v
白鳥の並んで来たる春の水 阿部みどり女 春の水 , 三春 地理 0v
白黄色蝶も組合したりけり 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
百両の石も倦れし春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化3 0v
百人の人夫土掘る日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治27 0v
百千鳥山の上よりあらはるゝ 正岡子規 百千鳥 , 三春 動物 明治26 0v
百千鳥柳少き関屋哉 正岡子規 百千鳥 , 三春 動物 明治32 0v
百千鳥雌蕊雄蕊を囃すなり 飯田龍太 百千鳥 , 三春 動物 0v
百姓の庭も垣根も木の芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治32 0v
百姓の背戸の中まで菫かな 正岡子規 , 三春 植物 明治26 0v
皆打も只一枚の畠哉 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政1 0v
皺伸す薬も降らん春の原 小林一茶 春の野 , 三春 地理 文化5 0v
盃にすくふてのむや春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治27 0v
盃に泥な落しそ群燕 松尾芭蕉 , 仲春 動物 貞亨5 0v
盗する烏よそれも春がすみ 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
盗人のかすんでけゝら笑ひかな 小林一茶 , 三春 天文 文政5 0v
盗人の昼寝の上や揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治25 0v
盥浅く鯉の背見ゆる春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治34 0v
目さませば我裾に春の月出たり 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治29 0v
目じりを立て踊も雛かな 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文政4 0v
目の上の瘤に蜂飛ぶ日和哉 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
目の役を耳にゆづるや揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治23 0v
目の星や花を願ひの糸桜 松尾芭蕉 枝垂桜 , 仲春 植物 0v
目の砂をこする握に小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
目ひらけば母胎はみどり雪解谿 加藤楸邨 雪解 , 仲春 地理 0v
目を覚せあこが乙鳥も参たぞ 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化12 0v
目出度の烟聳へてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
目番目屁鬮出しけり雛の声 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文政4 0v
目黒へはこちへ〱と小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
直道のひら〱紙や春がすみ 小林一茶 , 三春 天文 0v
相伴に小僧もちょっと涅槃哉 小林一茶 涅槃会 , 仲春 人事 文政9 0v
相伴に我らもごろり涅槃哉 小林一茶 涅槃会 , 仲春 人事 文政3 0v
相杵は女もす也春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化2 0v
看病や土筆摘むのも何年目 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治35 0v
真中に雉の鳴也大坐敷 小林一茶 , 三春 動物 0v
真丸に草青みけり堂の前 小林一茶 草青む , 仲春 植物 文政9 0v
真丸に草青む也御堂前 小林一茶 草青む , 仲春 植物 文政8 0v
真先に何が芽をふく春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治30 0v