Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
如月
alias
二月
新暦対応期間
2月下旬〜3月下旬
11 views
睦月
弥生
Haiku4lunarMonth
Displaying 5801 - 5900 of 7267
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
西山や今剃児の凧
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文政2
0v
西方は善光寺道のひがん哉
小林一茶
彼岸
春
,
仲春
時候
文政1
0v
西洋の花に蜂去り蜂来る
正岡子規
蜂
春
,
三春
動物
明治32
0v
西洋の花を植けり春の園
正岡子規
春園
春
,
三春
地理
明治33
0v
西行のやうに居て鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
西行の命なりけりはつさくら
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
明治25
0v
西行の自炊の跡や春の山
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
明治35
0v
西行も名物あがれ草の餅
正岡子規
草餅
春
,
仲春
生活
明治26
0v
西行やわらじのまゝの二日灸
正岡子規
二日灸
春
,
仲春
生活
明治26
0v
見てすぐる土手の土筆や蓬摘
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治33
0v
見て行くや小道小道の土筆
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治25
0v
見ゆるだけ同し国なり春霞
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治24
0v
見下せば夜の明けて居る霞哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治29
0v
見残した胡蝶の夢や遅桜
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治25
0v
見渡せとはてハ霞の浦けしき
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治22
0v
見渡せとはては霞の浦の春
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治22
0v
見渡せははては霞の浦の春
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治22
0v
見知られし雁もそろ〱立田哉
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化3
0v
見給へや土の西行も春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化10
0v
見苦しい仏の顔の並びけり
正岡子規
涅槃像
春
,
仲春
人事
明治28
0v
見覚えの出来てこのもし涅槃像
正岡子規
涅槃像
春
,
仲春
人事
明治25
0v
見覚えの出来てたのもし涅槃像
正岡子規
涅槃像
春
,
仲春
人事
明治25
0v
見返レバ住吉ノ灯ノ朧ナル
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
明治35
0v
見送るや引鶴海に霞む迄
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
親と子の三人連や帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政3
0v
親にらむ平目もかすむ一つ哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化7
0v
親の代の雨だれかゝる椿哉
小林一茶
椿
春
,
三春
植物
文化1
0v
親の顔に泥ぬつてとぶ乙鳥哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政5
0v
親よぶ凧上ながら小順礼
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文政2
0v
親分と見へて上座に鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政2
0v
親子らしならぶつくしの長短
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治24
0v
親犬が瀬踏してけり雪げ川
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
0v
親蛙ついと横坐に通りけり
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政7
0v
親蜂や蜜盗まれてひたと鳴
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文政4
0v
観音の鳩にとくなれ馬屎鷹
小林一茶
鷹化して鳩と為る
春
,
仲春
時候
文政3
0v
角力取も雛祭に遊びけり
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化4
0v
角力場は荒れたるまゝの菫哉
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治32
0v
角田川どこから春は暮るゝぞよ
小林一茶
春の暮
春
,
三春
時候
文化5
0v
解残る雪も一寸のがれ哉
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
0v
詠人を知らさる春の秀歌哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治32
0v
詩や歌や帳紙を吹く春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治29
0v
話シナガラ土手ノ上行ク人朧
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
明治35
0v
誰が手につみ切れしよ痩蕨
小林一茶
蕨
春
,
仲春
植物
文化2
0v
誰それとしれてかすむや門の原
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政5
0v
誰ためのひくき枕ぞはるのくれ
与謝蕪村
春の暮
春
,
三春
時候
0v
誰聞し軒の松哉菫哉
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化1
0v
謹で犬がつくばふさし木哉
小林一茶
挿木
春
,
仲春
生活
文政1
0v
豆程の人顕れし小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化2
0v
豆腐屋の根岸にかゝる春日哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治26
0v
豆腐屋の豆腐を崩す雉の声
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
明治26
0v
豆腐買に女の出たる雪解哉
正岡子規
雪解
春
,
仲春
地理
明治26
0v
豆蔵が口まねもするつばめ哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政5
0v
豊年の図にのつてなく蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政8
0v
象潟や桜もたべてなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
象潟や桜をたべてなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
象潟や桜を浴てなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化8
0v
貝こきと噛めば朧の安房の国
飯田龍太
朧
春
,
三春
天文
0v
貝よせや磯は花貝さくら貝
正岡子規
貝寄風
春
,
仲春
天文
明治26
0v
貝塚へ曲る小道の菫かな
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治32
0v
貝塚や土に下駄くふ春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治28
0v
貝寄ノ風ニカクヨル玉藻カナ
正岡子規
貝寄風
春
,
仲春
天文
明治35
0v
貝寄ノ風ニタヾヨフ玉藻カナ
正岡子規
貝寄風
春
,
仲春
天文
明治35
0v
貝寄ノ風敷波ノ汀カナ
正岡子規
貝寄風
春
,
仲春
天文
明治35
0v
貝寄る風の手じなや若の浦
松尾芭蕉
貝寄風
春
,
仲春
天文
0v
貝寄風に乗りて帰郷の船迅し
中村草田男
貝寄風
春
,
仲春
天文
0v
貝殻の不二がちよぼ〱春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
貝殻の山いくつある春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化9
0v
負さつて蝶もぜん光寺参かな
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政5
0v
負弓が藪にかゝりて春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化11
0v
貧乏雪いつがいつぞととけ残る
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文政2
0v
貧乏雪いつがいつ迄とけ残る
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
0v
貫之の蛙芭蕉の蛙哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治31
0v
賽銭の椽にこぼるゝ彼岸哉
正岡子規
彼岸
春
,
仲春
時候
明治30
0v
贈られし鮒を膾につくりけり
正岡子規
鮒膾
春
,
三春
生活
明治32
0v
赤い凧引ずり歩くきげん哉
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文政7
0v
赤い実と並んだ所が鶯ぞ
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
0v
赤い実を加た所が鶯ぞ
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化11
0v
赤下手の初鶯や二ツ迄
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化2
0v
赤下手の鶯鳴や二ツ迄
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化10
0v
赤凧を引ずり歩くきげん哉
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
0v
赤帯の女野辺行く霞哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
赤椿さいてもさいても一重哉
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
明治26
0v
赤椿田舎の恋のあからさま
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
明治26
0v
赤紙や南京町の春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治29
0v
赤蛙皮むかれても飛まはる
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政4
0v
赤蛙皮むかれても飛歩行
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
赤飯に春日さしたる祠かな
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治29
0v
赤飯の湯気あたゝかに野の小店
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
明治29
0v
赤髭の爺がつぎほもけ立ぬ
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文化11
0v
走る雉山や恋しき妻ほしき
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化9
0v
起〱に何をかまけて鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化11
0v
起〱の目に付ける也春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化10
0v
起〱やおがむ手に降る春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政3
0v
起きよ起きよ我が友にせん寝る胡蝶
松尾芭蕉
胡蝶
春
,
三春
動物
0v
起て見れば春雨はれず日も暮れず
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
寛政7
0v
起よ〱雀はおどる蝶はまふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化9
0v
起番の雁のまじ〱日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化12
0v
越後衆が歌で出代こざとかな
小林一茶
出代
春
人事
文化12
0v
越後衆は歌で出代こざとかな
小林一茶
出代
春
人事
0v
越後衆や唄で出代るえど見坂
小林一茶
出代
春
人事
文政6
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
55
Page
56
Page
57
Page
58
Page
59
Page
60
Page
61
Page
62
Page
63
…
Next page
Last page