弥生

alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 3001 - 3100 of 9511
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
夕山に肩を並ぶる柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化3 0v
夕山や何やら咄ス夕雉子 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
夕嵐切凧西に飛んで行 正岡子規 , 三春 生活 明治31 0v
夕急ぐ干潟の人や鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化1 0v
夕晴れや桜に涼む波の華 松尾芭蕉 , 晩春 植物 元禄2 0v
夕暮とや雀のまゝ子松に鳴 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化8 0v
夕暮にがつくりしたぞ草のてふ 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕暮にがつくりしたよ草のてふ 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕暮に蛙は何を思案橋 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
夕暮の小雨ふり出す小鮎哉 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治28 0v
夕暮の笠に小褄にこき茶哉 小林一茶 茶摘 , 晩春 生活 文化6 0v
夕暮の笠も小褄もこき茶哉 小林一茶 茶摘 , 晩春 生活 文化6 0v
夕暮の花散りかゝる団子かな 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治29 0v
夕暮の花散りかゝる群衆哉 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治31 0v
夕暮はもとの旅也花の山 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
夕暮や下手念仏も桜ちる 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
夕暮や池なき方もさくらちる 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 0v
夕暮や流れ来るかよ無常鐘 小林一茶 , 三春 天文 0v
夕暮や蛙は何を思案橋 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕暮や親なし雀何と鳴 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化7 0v
夕暮や都の空の凧一つ 正岡子規 , 三春 生活 明治28 0v
夕暮や霞中より無常鐘 小林一茶 , 三春 天文 文化7 0v
夕暮や鳥とる鳥の花に来る 小林一茶 , 晩春 植物 享和3 0v
夕暮を待人いくら藤の花 小林一茶 , 晩春 植物 享和3 0v
夕月やほのほの白き蚕棚 正岡子規 蚕飼 , 晩春 生活 明治26 0v
夕月や一かたまりに散る桜 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治27 0v
夕月や梅ちりかゝる琴の上 正岡子規 梅散る , 晩春 植物 明治27 0v
夕月や田舟めぐって鳴く蛙 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
夕月や花泥坊の迎ひ駕 小林一茶 , 晩春 植物 文化3 0v
夕月や鍋の中にて鳴田にし 小林一茶 田螺 , 三春 動物 0v
夕月や風吹き入るゝ山さくら 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治29 0v
夕東風に吹れ下るや女坂 小林一茶 東風 , 三春 天文 文政5 0v
夕東風に臼の濡色吹れけり 小林一茶 東風 , 三春 天文 文化4 0v
夕東風に舟傾きて進みけり 阿部みどり女 東風 , 三春 天文 0v
夕東風や 海の船ゐる 隅田川 水原秋桜子 東風 , 三春 天文 0v
夕東風や埒にもたする犬の腮 小林一茶 東風 , 三春 天文 文政5 0v
夕東風ヤ火ヲトモシタル漁舟 正岡子規 東風 , 三春 天文 明治35 0v
夕栄の五色が浜をかすみけり 正岡子規 , 三春 天文 明治28 0v
夕桜うしろは月になりかゝる 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
夕桜何がさはつて散りはじめ 正岡子規 , 晩春 植物 明治34 0v
夕桜城の石崖裾濃なる 中村草田男 , 晩春 植物 0v
夕桜家ある人はとくかへる 小林一茶 , 晩春 植物 享和3 0v
夕桜箱でうちんで見たりけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化12 0v
夕桜蟻も寝所は持にけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化8 0v
夕桜鐘つき殿に物申す 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
夕煙柳かくれの小寺かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 0v
夕空をにらみつけたる蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
夕蛙葎の雨に老をなく 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
夕過や桜の下に小言いふ 小林一茶 , 晩春 植物 文化3 0v
夕陰や連にはぐれてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
夕雉の寝にしたる社哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夕雉の寝にもどるとや大声に 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
夕雉や何に見とれてけろりくわん 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕雉や坂本見えて一里鐘 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕雨に蛙鳴くなり橋の上 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
夕雨や寝所焼かれし雉の顔 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
夕雲雀どの松島が寝よいぞよ 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
夕雲雀どの松島が寝所 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 享和3 0v
夕雲雀どの松島に寝ることか 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
夕雲雀もつと揚つて消えて見よ 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 0v
夕雲雀寺のとんちん始りぬ 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政1 0v
夕雲雀寺はどんちやん始りぬ 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
夕雲雀野辺のけぶりに倦るゝな 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化1 0v
夕霞星見えて灯のともりたる 正岡子規 , 三春 天文 明治30 0v
夕霞連吾を待つ宿はづれ 正岡子規 , 三春 天文 明治30 0v
夕風に寒ささそふや揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 0v
夕風の俄に起る凧 正岡子規 , 三春 生活 明治30 0v
夕風の月なぶりゐる柳哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 0v
夕風や柳吹きこむ窓の内 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
夕風や空に日暮るゝ凧 正岡子規 , 三春 生活 明治31 0v
夕風や空に日暮るゝ凧一つ 正岡子規 , 三春 生活 明治31 0v
夕風呂のだぶり〱とかすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 文化6 0v
外濠の水くさりけり蛙の子 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
外通る侍の謠おぼろ也 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治29 0v
夜〱や荒熊蜂も子に迷ふ 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夜ざくらや美人天から下るとも 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 0v
夜な夜なの辻君かくす柳哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
夜に入れば遊女袖引く柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政6 0v
夜の椿果肉のごとき重さもつ 加藤楸邨 椿 , 三春 植物 0v
夜の雉折〱何におそはるゝ 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夜の雨や苗代青むさゝ濁り 正岡子規 苗代 , 晩春 地理 明治26 0v
夜明から俄に曇る花見かな 正岡子規 花見 , 晩春 生活 明治29 0v
夜明から小てふの夫婦かせぎ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
夜明ても朧也けり角田川 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
夜桃林を出て暁嵯峨の桜人 与謝蕪村 桜人 , 晩春 生活 0v
夜桜の中に火ともす小家哉 正岡子規 夜桜 , 晩春 生活 明治25 0v
夜桜やうらわかき月本郷に 石田波郷 , 晩春 植物 0v
夜桜や上野を通る戻り道 正岡子規 夜桜 , 晩春 生活 明治32 0v
夜桜や人静まりて雨の音 正岡子規 夜桜 , 晩春 生活 明治27 0v
夜桜や天の音楽聞し人 小林一茶 , 晩春 植物 文政2 0v
夜桜や松を境に花明り 正岡子規 夜桜 , 晩春 生活 明治23 0v
夜桜や蒔絵に似たる三日の月 正岡子規 夜桜 , 晩春 生活 明治25 0v
夜桜や親爺腰の迷子札 小林一茶 , 晩春 植物 0v
夜桜や雨ふる中の電気燈 正岡子規 夜桜 , 晩春 生活 明治26 0v
夜桜や露ちりかゝる辻行燈 正岡子規 夜桜 , 晩春 生活 明治25 0v
夜桜大門出れば翌の事 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
夜目遠目にておくまいか桜花 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 0v
夜芝居や昼の茶摘の勞れ顔 正岡子規 茶摘 , 晩春 生活 明治33 0v
夜談義やばくちくづれや春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
夜越して麓に近き蛙かな 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v