Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
弥生
alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬
26 views
如月
卯月
Haiku4lunarMonth
Displaying 6701 - 6800 of 9511
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
桜狩深入りすぎて杉木立
正岡子規
桜狩
春
,
晩春
生活
明治26
0v
桜花ちれ〱腹にたまる程
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
桜花どつちへ寝ても手とゞく
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化4
0v
桜花何が不足でちりいそぐ
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
桜花夢の浮世のさかり哉
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治25
0v
桜花是も卅三所哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化4
0v
桜鯛頃は明石の月夜哉
正岡子規
桜鯛
春
,
晩春
動物
明治26
0v
桟を唄でわたるなり春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
桟を唄でわたるや春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政3
0v
桟を歩んで渡る小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化12
0v
桟橋や傘すれ合うて春の雨
阿部みどり女
春の雨
春
,
三春
天文
0v
桶伏の猫を見舞やとぶ小蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化14
0v
桶伏の猫を見舞や庭の蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
梅が枝にあれ鶯が鶯が
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治30
0v
梅ちりてさびしく成しやなぎ哉
与謝蕪村
柳
春
,
晩春
植物
0v
梅ちるや一寸程の魚躍る
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治27
0v
梅ちるや米とぐ女二三人
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治30
0v
梅どこかはら〱雪のむら雀
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政1
0v
梅どこか二月の雪の二三尺
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政1
0v
梅に来て鶯の身のかるさ哉
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治25
0v
梅の木や御祓箱をおひながら
小林一茶
春
春
,
三春
時候
文政2
0v
梅の木を鳴古したる蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化5
0v
梅の花笠にかぶつて鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政4
0v
梅ばちの大挑灯やかすみから
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政1
0v
梅多き寺島村や蜆売
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
明治33
0v
梅散て苔なき庭の夕寒し
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治27
0v
梅散りて何を捧けん神の前
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治24
0v
梅散るや山の井をくむ人もなし
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治27
0v
梅散るや海苔干す浜の汐曇
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治31
0v
梅散るや海苔干す磯の汐曇
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治31
0v
梅柳節はわかくも春の月
小林一茶
春の月
春
,
三春
天文
文政5
0v
梅白く散るや熊笹古禿倉
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治29
0v
梅鉢よ竹に雀よ春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
梟の己はかすまぬつもり哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化7
0v
梟も面癖直せ春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化11
0v
梟よ面癖直せ春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
梢狭き二等道路の柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
梨の花団十郎をひゐきかな
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
梨棚や小菜も目出度花の咲
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化6
0v
梺から道見定めて峰の花
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
棒先のさかき桂よ春雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化6
0v
棒先の茶笊かはくや春の風
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化2
0v
棒切でつゝいておくや庵の畠
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文化10
0v
棒切でほじつておくや庵の畠
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
0v
棒切でほぢてをおく也庵の畠
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
0v
棒突が腮でおしへる桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
棒突が腮でをしゆる桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
棚つけて一度も咲かず藤の花
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化5
0v
棚の上に日の永さうな小達磨よ
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
棚捜してついと行く小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政7
0v
棹少し花に短き筏哉
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
植うる事子のごとくせよ児桜
松尾芭蕉
山桜
春
,
晩春
植物
0v
植半の鼓聞ゆる桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治30
0v
植桜花も苦界はのがれけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
植桜花も苦界はのがれざる
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政3
0v
椎の花の心にも似よ木曽の旅
松尾芭蕉
花
春
,
晩春
植物
0v
椽へ出て見れば鳥飛ぶ春の空
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治29
0v
椽側に奴髯そる春日かな
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治29
0v
楊弓に人の集まる柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治29
0v
楠公の墓に屋根あり春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治32
0v
楢の木や鶯来鳴く家の北
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治30
0v
極楽は何もしらねと花御堂
正岡子規
花御堂
春
,
晩春
人事
明治24
0v
楷子から海を見て居る日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治28
0v
楷子して凧取る屋根の童哉
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治31
0v
楽々と家鴨の留主の柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化8
0v
楽書の一句拙し山ざくら
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
寛政7
0v
榎迄春めかせたりなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
榛の木の下に畑打つ一人かな
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治34
0v
榛の木や大根花咲く畑の隅
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治31
0v
榛の芽に毎日鳴くよ四十雀
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治31
0v
榛名笑ひ赤城泣き妙義怒る哉
正岡子規
山笑ふ
春
,
三春
地理
明治29
0v
樋の口にせかれて鳴や夕蛙
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治25
0v
樋の口にせかれながらや鳴蛙
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治25
0v
権現や桜もまじる杉の雨
正岡子規
花の雨
春
,
晩春
天文
明治31
0v
横にくみ竪にほくれて蝶二つ
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
明治26
0v
横に吹く落花の雪や杉の前
正岡子規
花吹雪
春
,
晩春
植物
明治33
0v
横のりの馬のつゞくや夕雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政2
0v
横乗の馬のつゞくや夕がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政2
0v
横乗の馬のつゞくや夕雲雀
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
横雲もたのみありげや朝桜
正岡子規
朝桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
樫の木に春の日光る宮居哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治29
0v
樹の下に遍路が一人雨やどり
阿部みどり女
遅き日
春
,
三春
時候
0v
樺太をさかひかけふの朝かすみ
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治24
0v
橋なくて日暮れんとする春の水
与謝蕪村
春の水
春
,
三春
地理
0v
橋の側に仮橋かゝる暮の春
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
明治32
0v
橋の芥つゝつき流る春日哉
小林一茶
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
文化2
0v
橋わたる盲の迹の蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化9
0v
橋十二どちら向いても春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治35
0v
橋守も山吹衣着たりけり
小林一茶
山吹衣
春
,
晩春
生活
文化4
0v
橋杭の間を漕ぎ出る花見舟
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治33
0v
橋落てうしろ淋しき柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
橋踏めば魚沈みけり春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治28
0v
橘ノ曙覚ノ庵ヤ人丸忌
正岡子規
人麻呂忌
春
,
晩春
人事
明治35
0v
機音は竹にかくれて凧
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化4
0v
檻狭し虎の尾をふる春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治31
0v
櫛挽と木こりと話す日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
欠にも節の付たる茶つみ哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化11
0v
欠椀が流れても行く小蝶哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政4
0v
次の日は病気をつかふ花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政8
0v
歌にせん何山彼山春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
64
Page
65
Page
66
Page
67
Page
68
Page
69
Page
70
Page
71
Page
72
…
Next page
Last page