睦月
Haiku4lunarMonth
Displaying 1201 - 1300 of 9114
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
惠方向て行くや道々梅の花 | 正岡子規 | 恵方詣 | 新年 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
とんと落ちつゝと上りて雲雀哉 | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
初笑深く蔵してほのかなる | 高浜虚子 | 初笑 | 新年 | 生活 | 2v | 1 week 6 days ago | |
廻廊や手すりに並ぶ春の山 | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
春の旅小き山を越えにけり | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治32 | 1v | 1 week 6 days ago |
元日の夕日になりて哀れ也 | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治27 | 2v | 1 week 6 days ago |
星は消え月はしらみて初日の出 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
春の雨花担ひ来る娘かな | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
年礼の過ぎぬ正月四日なり | 正岡子規 | 正月 | 新年 | 時候 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
おそろしや石垣崩す猫の恋 | 正岡子規 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
春の水妹が垣根を流れけり | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
蟹を得つ新年會の殘り酒 | 正岡子規 | 新年 | 新年 | 時候 | 明治33 | 1v | 1 week 6 days ago |
風引の男に水を祝ひけり | 正岡子規 | 水祝 | 新年 | 生活 | 明治32 | 2v | 1 week 6 days ago |
双六の母に客来てばかりをり | 加藤楸邨 | 双六 | 新年 | 生活 | 2v | 1 week 6 days ago | |
弁天や江戸へ流るゝ春の水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
土橋あり肥舟つどふ春の川 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
蓬莱の松にさしけり初日の出 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
春はものゝ余りに人のうとましき | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
遣羽子に鶯にげる流し哉 | 正岡子規 | 追羽子 | 新年 | 生活 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
契らばや君は赤われ白椿 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治29 | 2v | 1 week 6 days ago |
ツリ上ゲシ魚ノ光ヤ暖キ | 正岡子規 | 暖か | 春, 三春 | 時候 | 明治35 | 1v | 1 week 6 days ago |
七椀の雜煮くひけり梅の花 | 正岡子規 | 雑煮 | 新年 | 生活 | 明治27 | 2v | 1 week 6 days ago |
城壁の上に見えけり春の山 | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
初雷や荷馬ひきこむ遊行寺 | 正岡子規 | 春の雷 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
灯をともす掌にある春の闇 | 高浜虚子 | 春の闇 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 1 week 6 days ago | |
鉄橋を五つ掛けたり春の水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治33 | 1v | 1 week 6 days ago |
若水になつて落たる筧かな | 正岡子規 | 若水 | 新年 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
白魚やそめ物洗ふすみた川 | 正岡子規 | 白魚 | 春, 初春 | 動物 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
盥浅く鯉の背見ゆる春の水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治34 | 1v | 1 week 6 days ago |
つながれてゐて風船の土を打つ | 加藤楸邨 | 風船 | 春, 三春 | 生活 | 3v | 1 week 6 days ago | |
傀儡師宿はと聞けば丹波哉 | 正岡子規 | 傀儡師 | 新年 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
凧の尾を追かけ廻る狗哉 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文化11 | 2v | 1 week 6 days ago |
初音聞け春の根岸の枕売 | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
元日やふじ見る國はとことこぞ | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
寶引やあとにものうき包み紙 | 正岡子規 | 福引 | 新年 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
まんさくや鯉重なりて山泉 | 森澄雄 | 金縷梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 1 week 6 days ago | |
やぶ入りは中山寺の男かな | 与謝蕪村 | 藪入 | 新年 | 生活 | 1v | 1 week 6 days ago | |
蓬莱に鼠のうからやから哉 | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治33 | 1v | 1 week 6 days ago |
せわしなき 人やと言はれ 屠蘇を受く | 水原秋桜子 | 屠蘇 | 新年 | 生活 | 1v | 1 week 6 days ago | |
春くばる都の文や十二萬 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
春の夜の水晶包む錦かな | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 3v | 1 week 6 days ago |
春に夜や下京更けて琴の音 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
雛を掌に乗せて霞の中をゆく | 飯田龍太 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 1 week 6 days ago | |
飯貝や雨に泊まりて田螺聞 | 松尾芭蕉 | 田螺 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 week 6 days ago | |
姫松に身を隠したる雉子哉 | 正岡子規 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
遣羽子の終に負けたる娘かな | 正岡子規 | 追羽子 | 新年 | 生活 | 明治31 | 2v | 1 week 6 days ago |
宿替の行燈濡れけり春の雨 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
土佐が画や春の裾山緋の袴 | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治29 | 2v | 1 week 6 days ago |
春雨や家老の門としる手綱 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
托鉢の尼につれだつ日永哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
鷺消えて片帆の残る霞哉 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
牧の牛濡れて春星満つるかな | 加藤楸邨 | 春星 | 春, 三春 | 天文 | 4v | 1 week 6 days ago | |
陽炎の古し新らし塚の石 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 3v | 1 week 6 days ago |
蜜柑くふて咳入春の風邪哉 | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治32 | 1v | 1 week 6 days ago |
若水やふりわけ髪の共白髪 | 正岡子規 | 若水 | 新年 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
正月や餅ならべたる佛の間 | 正岡子規 | 正月 | 新年 | 時候 | 明治33 | 1v | 1 week 6 days ago |
梅咲くや普請出来たる大師堂 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 2v | 1 week 6 days ago |
長刀の影も更けたり朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
むら雨やきのふ時分の草のてふ | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 享和2 | 2v | 1 week 6 days ago |
絵巻もの拡げゆく如春の山 | 星野立子 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 1v | 1 week 6 days ago | |
一ひきや都もひなもうす霞 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治24 | 1v | 1 week 6 days ago |
地震して春の夕の風になる | 正岡子規 | 春の夕 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
折々に雉子飛び立つ広野哉 | 正岡子規 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
閣に座して遠き蛙をきく夜哉 | 与謝蕪村 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 2v | 1 week 6 days ago | |
元日や金の話のかしましき | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
百姓の背戸の中まで菫かな | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
元日や朝からものゝ不平なる | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治30 | 2v | 1 week 6 days ago |
春雨に濡れてこそ来れ恋衣 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
鶯やこの山もまた汽車の音 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 4v | 1 week 6 days ago |
袂覆うて女しのび泣くはじめ哉 | 阿部みどり女 | 新年 | 新年 | 時候 | 3v | 1 week 6 days ago | |
春の山やくやそこらに人もなし | 正岡子規 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
古寺や葎の中の梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治28 | 3v | 1 week 6 days ago |
藪原のさんせん箱や梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 2v | 1 week 6 days ago | |
喧嘩とも恋とも知らず猫の声 | 正岡子規 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
双陸や瀟々として春の雨 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
春の山弘法金時二子など | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治29 | 2v | 1 week 6 days ago |
この頃の月に肥えたる白魚哉 | 正岡子規 | 白魚 | 春, 初春 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
元日もたゞ尊とさの涙かな | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治27 | 2v | 1 week 6 days ago |
山もなし武蔵流るゝ春の水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
養老の屠蘇にもならぬめでたさよ | 正岡子規 | 屠蘇 | 新年 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
きれ凧や糸くひとむる鬼瓦 | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
繋ぎ捨てゝ舟を上れば花菫 | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治27 | 2v | 1 week 6 days ago |
陵や春まだ寒き十日月 | 正岡子規 | 春寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
月や朧窓やはつきり影法師 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
電信をはなれた道や飛ふこてふ | 正岡子規 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治24 | 1v | 1 week 6 days ago |
門松や門なき家の門はしら | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
藪入や思ひは同じ姉妹 | 正岡子規 | 藪入 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
三日三夜草山一つ焼にけり | 正岡子規 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 明治27 | 2v | 1 week 6 days ago |
薮入のや くらがり峠 降り来しと | 阿波野青畝 | 藪入 | 新年 | 生活 | 1v | 1 week 6 days ago | |
旅に病んで春の蜜柑を求めけり | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治31 | 2v | 1 week 6 days ago |
何染めて紅流す春の川 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
琴鼓ならべかけたる睦月哉 | 正岡子規 | 正月 | 新年 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
大船のへさきに浮ぶ初日哉 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
繭玉や仰向にねて一人見る | 正岡子規 | 繭玉 | 新年 | 生活 | 明治35 | 1v | 1 week 6 days ago |
春の水女の足にぬるみけり | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
ふるさとは坂八方に春の嶺 | 飯田龍太 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 2v | 1 week 6 days ago | |
雜煮くふてよき初夢を忘れけり | 正岡子規 | 初夢 | 新年 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
春の山重なりあふて皆丸し | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
湯の山も田上も焼くや雨近み | 正岡子規 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 明治34 | 2v | 1 week 6 days ago |
山里や初日を拜む十時頃 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |