睦月

alias
一月
新暦対応期間
1月下旬〜2月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1301 - 1400 of 9114
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
つんとしてかざりもせやでかい家 小林一茶 注連飾 新年 人事 文政8 0v
つんとして白梅咲の不二派寺 小林一茶 , 初春 植物 文政4 0v
てうちんでたばこ吹也春の風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化10 0v
てふ〱のふはりととんだ茶釜哉 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
てふ〱やなの葉に留る与次郎兵衛 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
てふてふやあひ宿たのむ草まくら 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
てふやてふや汝とならはどこまでも 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
てふ小てふ小蝶の中の山家哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
てふ飛や草引むしる尻の先 小林一茶 , 三春 動物 0v
とかくして木の芽ふく也枳殻垣 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治29 0v
とが人を打つ手にすがる小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政6 0v
とくかすめとく〱かすめ放ち鳥 小林一茶 , 三春 天文 文化7 0v
とけそめし七草粥の薺かな 星野立子 七種粥 新年 生活 0v
どこからか 日のさす閨や 嫁が君 村上鬼城 嫁が君 新年 動物 0v
どこへ行くも声は真上や揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治23 0v
どこまでも枯木と見せて梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
どこやらに下駄ぬぎ忘れ春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治29 0v
どこやらに牛の匂ひや春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治26 0v
どこやらに鶯啼くよ出でゝ見ん 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
ところどころ緑萌え立つ砂漠かな 正岡子規 草萌 , 初春 植物 明治28 0v
どこ向けて見てもやさしや福壽草 正岡子規 福寿草 新年 植物 明治23 0v
どこ見ても霞だらけにけさの春 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 0v
どこ見ても高い山なし朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治26 0v
とこ鳴はきり〱致せ鶯よ 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
としよれば日の永いにも涙かな 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政5 0v
とし棚の灯に鍬の後光哉 小林一茶 恵方詣 新年 人事 文政1 0v
とし棚やこんな家にも式作法 小林一茶 恵方詣 新年 人事 文政8 0v
とし棚や闇い方より福鼠 小林一茶 恵方詣 新年 人事 文政1 0v
とし玉に見せ申也豆な顔 小林一茶 年玉 新年 生活 文政4 0v
とし玉のさいそくに来る孫子哉 小林一茶 年玉 新年 生活 文政6 0v
とし玉のさいそくに来る小わら哉 小林一茶 年玉 新年 生活 文政7 0v
とし玉の上にも猫のぐる寝哉 小林一茶 年玉 新年 生活 文政4 0v
とし玉や留主の窓からほふりこみ 小林一茶 年玉 新年 生活 文政4 0v
とし玉を二人前とる小僧哉 小林一茶 年玉 新年 生活 文政4 0v
とし玉を天窓におくやちいさい子 小林一茶 年玉 新年 生活 文政6 0v
とし玉茶どこを廻て又もどる 小林一茶 年玉 新年 生活 0v
とし男とし女にもひとり哉 小林一茶 年男 新年 生活 文政6 0v
とし神やことしも御世話たてまつる 小林一茶 恵方詣 新年 人事 0v
とし神やことしも御世話下さるゝ 小林一茶 恵方詣 新年 人事 0v
とそ袋釣しておくや鉢の松 小林一茶 屠蘇 新年 生活 文政6 0v
とそ酌もわらじながらの夜明哉 小林一茶 屠蘇 新年 生活 寛政10 0v
とそ銚子あゝ真似するも嘉例哉 小林一茶 屠蘇 新年 生活 文政4 0v
とそ銚子つぐ真似するも嘉例哉 小林一茶 屠蘇 新年 生活 0v
どち向て酒を呑ぞよはつ暦 小林一茶 初暦 新年 生活 文政6 0v
どち向も万吉とやなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
とぢ蓋もけふは福鍋〱ぞ 小林一茶 福鍋 新年 生活 文政5 0v
どつさりと居り込だる蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
とにかくにかすみかねたる卒塔婆哉 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
とにかくに坊主をかしや花の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治29 0v
どの門も家内安全うめのはな 小林一茶 , 初春 植物 0v
とは申ながらとや又とぶ蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
とびこんで鶯見えぬ柳哉 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
とぶや蝶ひら〱金ぴら大権現 小林一茶 , 三春 動物 文政6 0v
どぶ六に野茶屋は暮て朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治27 0v
とぶ工夫猫がしにけり恵方棚 小林一茶 恵方詣 新年 人事 文政4 0v
とぶ工夫猫のしてけり恵方棚 小林一茶 恵方詣 新年 人事 文政4 0v
どぶ板や火かげちら〱春の雪 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 0v
どぶ板や火かげはら〱春の雪 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文政4 0v
とぶ虻に任せて行ば野茶屋哉 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
とぶ蝶に追らつゝ寺参り 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
とぶ蝶に追抜れけり紙草履 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
とぶ蝶に騒し比のともし哉 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
とぶ蝶の人をうるさく思ふらめ 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
とぶ蝶は罪も報も菜畠哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
とぶ蝶も三万三千三百かな 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
とぶ蝶や溜り水さへ春のもの 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
とぶ蝶邪魔にもならぬけぶり哉 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
ともし火の漏れて留守也朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治31 0v
とも知らで鳴くか蛙の哀なる 正岡子規 , 三春 動物 明治31 0v
とやかうと杉にはなれず春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治25 0v
とらへたる蝶の足がきのにほひかな 中村草田男 , 三春 動物 0v
どら猫に恋の名もあり祇園町 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治26 0v
とりつきて浮木に上る蛙かな 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
とりつきて見れば陽炎何もなし 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治28 0v
どんど焼どんどゝ雪の降りにけり 小林一茶 左義長 新年 生活 文政1 0v
とんと落ちつゝと上りて雲雀哉 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 0v
なゝ掃な終はつ雪〱ぞ 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文政5 0v
ながながと又ながながと注連餝り 正岡子規 注連飾 新年 人事 明治26 0v
なきやめばうくひすにけぬ垣の外 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
なき人のむくろを隠せ春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治28 0v
なき親の繪姿笑ふ今朝の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治27 0v
なぐさみ野屎をたれる日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 0v
なくな子ら赤いかすみがなくなるぞ 小林一茶 , 三春 天文 0v
なく蛙夜はあつけなく成にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
なく蛙此夜葎も伸ぬべし 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
なけよなけ下手鶯もおれが窓 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
なすりつける繪筆のあとや初霞 正岡子規 初霞 新年 天文 明治27 0v
なつかしき津守の里や田螺あへ 与謝蕪村 田螺 , 三春 動物 0v
なつかしや下手鶯の遠鳴は 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
なつかしや下手鶯も遠鳴は 小林一茶 , 三春 動物 0v
なつかしや梅あちこちにゆふ木魚 小林一茶 , 初春 植物 享和2 0v
なの花にまぶれて来たり猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化10 0v
なの花に隠居してなく蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
なの花へ隠居してなく蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
なべずみのかゝれとてしも菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文化7 0v
なべ一ツ柳一本も是も春 小林一茶 初春 新年 時候 文化1 0v
なまけるな雀はおどる蝶はまふ 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
なまけ日をさつさと雲雀鳴にけり 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化5 0v
なむ〱と口を明たる蛙かな 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
なむ〱と田にも並んでなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v