睦月
Haiku4lunarMonth
Displaying 1401 - 1500 of 9114
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ちりはてゝ花も地をはふ日永哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
元日にかわいや遍路門に立 | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 寛政 | 4v | 2 weeks ago |
春の夜を三味線引いて遊びけり | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
つゞらから臍の緒出たる日永哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
うそ〱と雨降中を春のてふ | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化1 | 3v | 2 weeks ago |
蒸気ャ出て行く残る煙が霞哉 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
画にかきし海苔採り舟の女哉 | 正岡子規 | 海苔 | 春, 初春 | 植物 | 明治32 | 2v | 2 weeks ago |
梅咲や狐が鳥井越支度 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政4 | 2v | 2 weeks ago |
春の夜の五條東す車かな | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治31 | 2v | 2 weeks ago |
やせ腕や三千石の弓始 | 正岡子規 | 弓始 | 新年 | 生活 | 明治27 | 6v | 2 weeks ago |
花を見し其の夜の夢は胡蝶哉 | 正岡子規 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治24 | 3v | 2 weeks ago |
藪尻のさいせん箱や梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政2 | 2v | 2 weeks ago |
春雨や夜はこと〲くへの字山 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文化8 | 1v | 2 weeks ago |
たらの芽のとげだらけでも喰れけり | 小林一茶 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 4v | 2 weeks ago | |
鳥の巣や寺建立はいつが果 | 小林一茶 | 鳥の巣 | 春, 三春 | 動物 | 文政7 | 2v | 2 weeks ago |
鳥追や夜更けて歸る屋しき町 | 正岡子規 | 鳥追 | 新年 | 生活 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
紫の菫咲くなり野雪隠 | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
とこ鳴はきり〱致せ鶯よ | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化11 | 2v | 2 weeks ago |
畔ひとへ西の蛙のきこえけり | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 享和3 | 2v | 2 weeks ago |
舞猿や餅いたゞいて子にくれる | 小林一茶 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 2v | 2 weeks ago | |
わんぱくや先試みに筆はじめ | 小林一茶 | 書初 | 新年 | 人事 | 2v | 2 weeks ago | |
月うるむ青饅これを忘るまじ | 石田波郷 | 青饅 | 春, 三春 | 生活 | 2v | 2 weeks ago | |
鶯も添て五文の茶代哉 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化14 | 3v | 2 weeks ago |
紀元二千五百五十五年なり | 正岡子規 | 新年 | 新年 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
古庭や鶴の餌に散る梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks ago |
行灯の片つぴらより明の春 | 小林一茶 | 初春 | 新年 | 時候 | 文政8 | 2v | 2 weeks ago |
鉄下戸であのけんまくや万ざい楽 | 小林一茶 | 万歳 | 新年 | 生活 | 文政4 | 2v | 2 weeks ago |
木母寺は暮ても雉の鳴にけり | 小林一茶 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 文化5 | 2v | 2 weeks ago |
陽炎やはり物かわく真昼中 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
馬霞み左に低き山を見る | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治30 | 1v | 2 weeks ago |
春風や紅の干衣ひらひらと | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
兀として坊主椿の花一つ | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治27 | 3v | 2 weeks ago |
山人や畠打出る二里三里 | 小林一茶 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 文政6 | 2v | 2 weeks ago |
春川や鯲隠るゝわれ徳利 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
片〲は椿で持し小家哉 | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 文化1 | 3v | 2 weeks ago |
穴にのぞく余寒の蟹の爪赤し | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治28 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
水仙の冬にならんで福壽草 | 正岡子規 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 明治26 | 3v | 2 weeks 1 day ago |
春夕べ襖に手かけ母来給ふ | 石田波郷 | 春の夕 | 春, 三春 | 時候 | 2v | 2 weeks ago | |
ひねくりし一輪椿活け得たり | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治30 | 2v | 2 weeks ago |
咲中に少じみ也浅黄てふ | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文政3 | 1v | 2 weeks ago |
春風の句を案じつゝ散歩哉 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治31 | 2v | 2 weeks ago |
大名のしのびありきや朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
煎餅賣る根岸の家や福壽草 | 正岡子規 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 明治33 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
巨燵の山流しの川や猫の恋 | 正岡子規 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 明治27 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
春の夜や料理屋を出る小提灯 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治35 | 1v | 2 weeks ago |
春の水武蔵の国に山もなし | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
春立つや昼の灯暗き山やしろ | 正岡子規 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
正月や里はきのふの古薄 | 正岡子規 | 正月 | 新年 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うら窓や初鶯のぶさた顔 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 2v | 2 weeks ago | |
遣羽子や官女老いたる緋の袴 | 正岡子規 | 追羽子 | 新年 | 生活 | 明治27 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
鶯の啼けばなつかし嵯峨の家 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治28 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
松の根に薄むらさきの菫哉 | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
料理屋の看板吹くや春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
舟一つ花を出てけり朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うれしさよ接木の椿花一つ | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治30 | 3v | 2 weeks 1 day ago |
奥山や人こぬ家の門かざり | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治26 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
蓬莱に一斗の酒を盡しけり | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
三尺の帯のゆるさよ春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
白梅のあと紅梅の深空あり | 飯田龍太 | 紅梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
兵隊は國の花なりけふの春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
蓬莱や南山の蜜柑東海の鰕 | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治27 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
兀山や陽炎のたつ思ひあり | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
居酒屋の喧嘩押し出す朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
老木の梢は遅き芽出しかな | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
連れて来て飯喰せけり女猫哉 | 小林一茶 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 文政1 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
我門は常の雨夜や餅の音 | 小林一茶 | 餅搗 | 冬 | 人事 | 文化2 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
正月や目につく下司の一寸戸 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文政7 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
竹藪や鶯の鳴く窓二つ | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
梅鉢や竹に雀や春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文化11 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
日帰りの湯治もす也春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文政3 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
春の風垣の雑巾かはく也 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 文化3 | 3v | 2 weeks 1 day ago |
此方が庵の道とや虻がとぶ | 小林一茶 | 虻 | 春, 三春 | 動物 | 文政3 | 3v | 2 weeks 1 day ago |
春立や我家の空もなつかしき | 小林一茶 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 文化5 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
鶯や餅に糞する縁の先 | 松尾芭蕉 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 元禄5 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
藪入や桐の育もつい〱と | 小林一茶 | 藪入 | 新年 | 生活 | 文化6 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
老が身の直ぶみをさるゝけさの春 | 小林一茶 | 初春 | 新年 | 時候 | 文化7 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
わが背丈以上は空や初雲雀 | 中村草田男 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
すりこ木の舟にひつゝく小てふ哉 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化2 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
釈迦どのにいくつの兄ぞ着そ始 | 小林一茶 | 着衣始 | 新年 | 生活 | 文政4 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
臆病の一歩踏み出す二月かな | 阿部みどり女 | 二月 | 春, 初春 | 時候 | 2v | 2 weeks 2 days ago | |
元旦に追つかれけり破衾 | 正岡子規 | 元旦 | 新年 | 時候 | 明治27 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
春の山春の水御魂鎮りぬ | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治30 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
木に餅の花咲く世にも逢にけり | 小林一茶 | 餅花 | 新年 | 生活 | 文政1 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
大びらな雪のぼた〱長閑さよ | 小林一茶 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 文化10 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
友雀二月八日も吉日よ | 小林一茶 | 二月 | 春, 初春 | 時候 | 文化9 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
猿引を親猿と思ふ夜もあらむ | 正岡子規 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 明治31 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
ついそこに狐火もて春の月 | 小林一茶 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 文化3 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
御座敷や菓子を見い〱猿が舞 | 小林一茶 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 文政4 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
幣とつて猿も祈祷をしたりけり | 小林一茶 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 文政8 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
山里や油手ふくも梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化4 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
花じやぞよ我もけさから卅九 | 小林一茶 | 初春 | 新年 | 時候 | 寛政5 | 3v | 2 weeks 2 days ago |
こてふこてふさあこい我も花狂ひ | 正岡子規 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治24 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
陽炎や簀の子日のもる辻談義 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
陽炎や庵の庭のつくば山 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文政6 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
陽炎を打ち消す磯の男波哉 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
のどかさは新聞もなしけさの春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治27 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
パノラマ見て玉乗りを見て日永哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治30 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
陽炎の立つや野末の浅間山 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
御地蔵の御首にかける飾り哉 | 小林一茶 | 注連飾 | 新年 | 人事 | 文政2 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
あれこれと終に引るゝ根芹哉 | 小林一茶 | 芹 | 春, 三春 | 植物 | 文政3 | 2v | 2 weeks 1 day ago |