睦月

alias
一月
新暦対応期間
1月下旬〜2月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 5201 - 5300 of 9114
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
垂れこめて古人を思ふ春日哉 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治29 0v
垢からな世にけつかうな日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政8 0v
垣ごしに菊の根わけてもらひ鳬 正岡子規 摘草 , 三春 生活 明治26 0v
垣つゞき梅さく横町横町哉 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v
垣の梅よん所なく咲たりな 小林一茶 , 初春 植物 0v
垣の梅猫の通ひ路咲とぢよ 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政7 0v
垣低し番傘通る春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治29 0v
垣添にゆで湯けぶりや春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化1 0v
埃舞ふや春の日脚の壁のすき 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治28 0v
城内を根剛際見し雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政5 0v
堀割ややふ鶯の両かわに 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
堀割や遥かに見ゆる春の海 正岡子規 春の海 , 三春 地理 明治28 0v
堀割をのぞけば霞む人夫かな 正岡子規 , 三春 天文 明治29 0v
堀崩す土手のはづれの菫かな 正岡子規 , 三春 植物 明治26 0v
堅人や一山越てから御慶 小林一茶 御慶 新年 生活 文政4 0v
塊に裾引ずつて梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化2 0v
塔に上れば南住吉薄かすみ 正岡子規 , 三春 天文 明治29 0v
塔の影莚かすりてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
塗り椀の流れよりけり春の海 正岡子規 春の海 , 三春 地理 明治26 0v
塗顔は乞食もす也てふす也 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
塵の身のちりより軽き小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
塵の身も拾ふ神ありて花春 小林一茶 花の春 新年 時候 0v
塵の身を拾ふ神あり花春 小林一茶 花の春 新年 時候 0v
塵塚にあんな小蝶が生れけり 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
墨竹の上に瓶梅の影を印す 正岡子規 , 初春 植物 明治30 0v
壁の穴や我初空もうつくしき 小林一茶 初空 新年 天文 文化8 0v
壁の穴幸春の雨夜哉 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化5 0v
壁土に丸め込まるゝ菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文化2 0v
壁画どる伏見の里や薄霞 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
声に皆なつてかわすの水田哉 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
声遠し風におさるゝ百千鳥 正岡子規 百千鳥 , 三春 動物 明治26 0v
声高に痩田の水の蛙哉 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
売布を透かす先より雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化4 0v
壻となり嫁となる春の契り哉 正岡子規 , 三春 時候 明治30 0v
夏近き膳所の舎りや鮒膾 正岡子規 鮒膾 , 三春 生活 明治32 0v
夕きじの走り留りや草と空 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夕きじの走り留りや鳰の海 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夕くれの風になりたる余寒哉 正岡子規 余寒 , 初春 時候 明治27 0v
夕さればけちな藪でもおぼろ也 小林一茶 , 三春 天文 文化13 0v
夕されば凧も雲雀もをりの哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 寛政5 0v
夕されば朧作るぞ小藪から 小林一茶 , 三春 天文 文化11 0v
夕づけば明るさ斑の春田かな 阿部みどり女 春田 , 三春 地理 0v
夕やけにやけや起して鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕やけにやけ起してや鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
夕やけや夕山雉赤鳥居 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
夕不二手をかけて鳴蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
夕不二片足かけて蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕暮にがつくりしたぞ草のてふ 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕暮に蛙は何を思案橋 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
夕暮や蛙は何を思案橋 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕暮や霞中より無常鐘 小林一茶 , 三春 天文 文化7 0v
夕月や田舟めぐって鳴く蛙 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
夕月や鍋の中にて鳴田にし 小林一茶 田螺 , 三春 動物 0v
夕東風に吹れ下るや女坂 小林一茶 東風 , 三春 天文 文政5 0v
夕栄の五色が浜をかすみけり 正岡子規 , 三春 天文 明治28 0v
夕空をにらみつけたる蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
夕蛙葎の雨に老をなく 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
夕陰や連にはぐれてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
夕雉の寝にしたる社哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夕雉の寝にもどるとや大声に 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
夕雉や坂本見えて一里鐘 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕雨に蛙鳴くなり橋の上 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
夕雨や寝所焼かれし雉の顔 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
夕雲雀どの松島が寝よいぞよ 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
夕雲雀どの松島が寝所 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 享和3 0v
夕雲雀寺はどんちやん始りぬ 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
夕霞星見えて灯のともりたる 正岡子規 , 三春 天文 明治30 0v
夕霞連吾を待つ宿はづれ 正岡子規 , 三春 天文 明治30 0v
夕風に寒ささそふや揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 0v
夕風や空に日暮るゝ凧一つ 正岡子規 , 三春 生活 明治31 0v
夕風呂のだぶり〱とかすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 文化6 0v
外からは梅がとび込福茶哉 小林一茶 福茶 新年 生活 文政8 0v
外ならば梅がとび込福茶哉 小林一茶 福茶 新年 生活 0v
外濠の水くさりけり蛙の子 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
外通る侍の謠おぼろ也 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治29 0v
夜〱や荒熊蜂も子に迷ふ 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夜すがらや猫も人目を忍恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政7 0v
夜つぴてい泣た顔す猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政5 0v
夜に入れば餅の音する榎哉 小林一茶 餅搗 人事 文化2 0v
夜の雉折〱何におそはるゝ 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夜明ても朧也けり角田川 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
夜着の袖から首出して薺哉 小林一茶 齊摘 新年 生活 文化14 0v
夜談義やばくちくづれや春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
夜越して麓に近き蛙かな 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
夜遊びに出つくはせてや餅をつく 小林一茶 餅搗 人事 文政4 0v
夢に美人来れり曰く梅の精と 正岡子規 , 初春 植物 明治29 0v
夢はじめ現はじめの鷹一つ 森澄雄 初夢 新年 生活 0v
夢殿の夢の扉を初日敲つ 中村草田男 初日 新年 天文 0v
大いなる門の内より春の蝶 阿部みどり女 , 三春 動物 0v
大なる蓬莱見ゆる町家哉 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治30 0v
大なる蛙は井出を名のりけり 正岡子規 , 三春 動物 明治31 0v
大びらの雪のどた〱長閑さよ 小林一茶 長閑 , 三春 時候 文化9 0v
大井川見へてそから雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化10 0v
大仏の横顔かすむ夕哉 正岡子規 , 三春 天文 明治27 0v
大仏ノ目ニハ吾等モ朧カナ 正岡子規 , 三春 天文 明治35 0v
大仏の胴中まはる二月哉 正岡子規 二月 , 初春 時候 明治27 0v
大仏の霞まぬやうに御堂哉 正岡子規 , 三春 天文 明治28 0v
大仏の頭出したる霞かな 正岡子規 , 三春 天文 明治31 0v
大仏は前とうしろの霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治26 0v
大仏は赤いかすみの衣かな 小林一茶 , 三春 天文 文政6 0v