睦月

alias
一月
新暦対応期間
1月下旬〜2月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 5801 - 5900 of 9114
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
我事となくてものうし猫の恋 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治27 0v
我友の後家鶯よ〱 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
我国は猿も烏帽子をかぶりけり 小林一茶 猿廻し 新年 人事 文化13 0v
我夕や里の犬なく雉のなく 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
我妹子にわれから屠蘇の水祝 正岡子規 水祝 新年 生活 明治26 0v
我家どうかすんでもいびつ也 小林一茶 , 三春 天文 文政1 0v
我宿もうたゝあるさまや御代の春 小林一茶 御代の春 新年 時候 文化3 0v
我庭に一本さきしすみれ哉 正岡子規 , 三春 植物 明治22 0v
我庵にだまつて泊れ夜の雉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
我庵に用ありさうな蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
我庵に用ありさうに来る蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
我庵のけぶり細さを雉の鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
我庵の朔日す也菫草 小林一茶 , 三春 植物 文化7 0v
我庵の猫が木目もほけ立ぬ 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 0v
我庵の貧乏梅の咲にけり 小林一茶 , 初春 植物 文化1 0v
我庵は御城を二里やけさの春 正岡子規 初春 新年 時候 明治25 0v
我庵は昼過からが元日ぞ 小林一茶 元日 新年 時候 文化14 0v
我庵は蝶の寝所とゆふべ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
我庵は門松引て子の日せん 正岡子規 子の日 新年 時候 明治26 0v
我庵へ来のではなし餅の音 小林一茶 餅搗 人事 0v
我庵やけさのとし玉とりに来る 小林一茶 年玉 新年 生活 文化11 0v
我庵や元日も来る雑煮売 小林一茶 雑煮 新年 生活 文化14 0v
我庵や用ありさうに来る蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
我庵や蛙初手から老を鳴く 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
我恋のかくても猫に劣りけん 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治27 0v
我恋のそれにも猫のうらみ哉 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治27 0v
我所へ来のではなし餅の音 小林一茶 餅搗 人事 文政2 0v
我春も上々吉ぞ梅の花 小林一茶 おらが春 新年 時候 0v
我村や春降雪も二三尺 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文政1 0v
我杖としるやじろ〱なく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
我梅も仕様事なしに咲にけり 小林一茶 , 初春 植物 文化12 0v
我猫が盗みするとの浮名哉 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化14 0v
我王の二月に春の立ちにけり 正岡子規 立春 , 初春 時候 明治26 0v
我病んで鶯を待つ西枕 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
我程は寒まけせず梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政1 0v
我立た畑の棒もおぼろ月 小林一茶 , 三春 天文 文化11 0v
我笠ぞ雁は逃るな初霞 小林一茶 , 三春 天文 文化6 0v
我等まで神の御末そけふの春 正岡子規 初春 新年 時候 明治25 0v
我老いぬ春の湯たんぽ維摩経 正岡子規 , 三春 時候 明治29 0v
我行けば畑打ちやめて我を見る 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治34 0v
我袖も一ツに霞むゆふべ哉 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
我身まてういたやうなるかすみかな 正岡子規 , 三春 天文 明治24 0v
我里はどうかすんでもいびつ也 小林一茶 , 三春 天文 文化11 0v
我里は山火の少あちら哉 小林一茶 山焼 , 初春 人事 文政1 0v
我門やばかていねいに春の雪 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文政1 0v
我門や乞食万歳にていはふ 小林一茶 万歳 新年 生活 文政4 0v
我門や何をとりえに雉の鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
我門や芸なし鳩も春を鳴 小林一茶 初春 新年 時候 文化4 0v
我顔に雲雀落つるや草まくら 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 0v
我餅や只一升も唄でつく 小林一茶 餅搗 人事 文政4 0v
戸の口にたて出されたる蛙かな 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
扇取るわらべ可愛し謠初 正岡子規 謡初 新年 生活 明治35 0v
手にとれば飯蛸笑ふけしきあり 正岡子規 飯蛸 , 初春 動物 明治28 0v
手に満つる蜆うれしや友を呼ぶ 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
手に鋏刀何摘む人か春の園 正岡子規 春園 , 三春 地理 明治32 0v
手のとゞく山の入日や春の蝶 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
手の前や足のもとより立雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政5 0v
手の前足の踏所より雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政7 0v
手ばかしく春は暮けり寛永寺 小林一茶 春の暮 , 三春 時候 文化5 0v
手ばしかくかすめよ霞め放し鳥 小林一茶 , 三春 天文 文化7 0v
手をかけて人の顔見て梅の花 小林一茶 , 初春 植物 享和3 0v
手伝ひの勝手わからず春の風邪 阿部みどり女 春の風邪 , 三春 生活 0v
手始は小雷にてすます哉 小林一茶 春の雷 , 三春 天文 文政3 0v
手拭に袂くゝりて蜆掘 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
手拭の春雪払うてあがりけり 阿部みどり女 春の雪 , 三春 天文 0v
手拭を引ぱつておくとし木哉 小林一茶 年木 新年 生活 文化10 0v
手枕や蝶は毎日来てくれる 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
手紙もつ人はたちまちかすみ哉 正岡子規 , 三春 天文 明治24 0v
手鞠つく拍子にあはす薺哉 正岡子規 , 三春 植物 明治26 0v
打ち残す二畝の畠や暮の雨 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治32 0v
打畠や世を立山の横つらに 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政1 0v
扶持米や蝶なら一ツ遊ぶ程 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
折てさすそれも門松にて候 小林一茶 門松 新年 生活 0v
折てさす是も門松にて候 小林一茶 門松 新年 生活 文化9 0v
折角にかすんでくれし榎哉 小林一茶 , 三春 天文 文化11 0v
拍木や供のかけする霞から 小林一茶 , 三春 天文 文政3 0v
拙者義も異義なく候君が春 小林一茶 君の春 新年 時候 文政5 0v
指南車を胡地に引去ル霞哉 与謝蕪村 , 三春 天文 0v
挑灯を親に持たせて春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化10 0v
振袖にすれ〱山の青む也 小林一茶 春の山 , 三春 地理 0v
振袖のもやうにしばし小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
振袖を着せてやりたや猫の妻 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治29 0v
捨ぶちや蝶なら一ツ遊ぶ程 小林一茶 , 三春 動物 0v
捨人もけさは四角にざうに哉 小林一茶 雑煮 新年 生活 文政4 0v
捨人も今朝は四角なざうに哉 小林一茶 雑煮 新年 生活 0v
捨鍬に蟻這ひ上る日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 0v
掃溜にこれはこれはの春も來し 正岡子規 新年 新年 時候 明治27 0v
掃溜の赤元結や春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政2 0v
掌に居りさうなり蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
掌に蛙を居るらかん哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
掘割やなく鶯の両かわに 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
掘割や藪鶯を両の耳 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
掛縄に上断しながら猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政7 0v
揚土にうごめく鮒や春寒し 正岡子規 春寒 , 初春 時候 明治33 0v
揚土のいかにも春の日也けり 小林一茶 春の日 , 三春 天文, 時候 文化2 0v
揚雲雀啼くや我田の見えぬ時 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 0v
揚雲雀都の家を数へ居る 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 0v
摘残る草の先より夕雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化1 0v
摘草の頃としなれば田甫哉 正岡子規 摘草 , 三春 生活 明治30 0v
摘草やげんげんの束茅花の束 正岡子規 摘草 , 三春 生活 明治33 0v