睦月
Haiku4lunarMonth
Displaying 601 - 700 of 9114
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
のどかさやしくれた山と思はれず | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days 14 hours ago |
餅を搗く音やお城の山かつら | 正岡子規 | 餅搗 | 新年 | 生活 | 明治29 | 4v | 5 days 16 hours ago |
風吹て齒朶山鳥の尾に似たり | 正岡子規 | 歯朶 | 新年 | 植物 | 明治26 | 1v | 5 days 16 hours ago |
福引に耻をかきたる女哉 | 正岡子規 | 福引 | 新年 | 生活 | 明治31 | 1v | 5 days 16 hours ago |
畑打つていたく疲れし病後哉 | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治33 | 1v | 5 days 15 hours ago |
唐人の日本語つかふ御慶かな | 正岡子規 | 御慶 | 新年 | 生活 | 明治28 | 2v | 5 days 16 hours ago |
行き過ぎし短き駅や海のどか | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治32 | 2v | 5 days 15 hours ago |
畑打や木間の寺の鐘供養 | 与謝蕪村 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 1v | 5 days 15 hours ago | |
蓬莱に根松包むや昔ぶり | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治30 | 2v | 5 days 17 hours ago |
のどかさや象引いて行く原の中 | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治31 | 1v | 5 days 16 hours ago |
朝比奈も同じ事いふ御慶哉 | 正岡子規 | 御慶 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 5 days 17 hours ago |
若餅や草津の里の姥が軒 | 正岡子規 | 若餅 | 新年 | 生活 | 明治27 | 5v | 5 days 17 hours ago |
野辺焼くも見えて淋しや城の跡 | 正岡子規 | 焼野 | 春, 初春 | 地理 | 明治28 | 1v | 5 days 17 hours ago |
粟餅も搗き海苔餅も搗きにけり | 正岡子規 | 餅搗 | 新年 | 生活 | 明治34 | 1v | 5 days 18 hours ago |
旅人の焼野に迷ひとげを踏む | 正岡子規 | 焼野 | 春, 初春 | 地理 | 明治30 | 1v | 5 days 18 hours ago |
初東風をうしろにうけて凧 | 正岡子規 | 初東風 | 新年 | 天文 | 明治26 | 2v | 5 days 18 hours ago |
そぼふるや雉の走る焼野原 | 正岡子規 | 焼野 | 春, 初春 | 地理 | 明治28 | 1v | 5 days 18 hours ago |
鏡餅わけても西の遙かかな | 飯田龍太 | 鏡餅 | 新年 | 生活 | 1v | 5 days 18 hours ago | |
のどかさや白帆過ぎ行く垣の外 | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治30 | 1v | 5 days 17 hours ago |
のどかさや娘が眠る猫が鳴く | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 5 days 17 hours ago |
のどかさに仁王見て立つ女哉 | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 5 days 17 hours ago |
幌の中に見る小鏡や初芝居 | 阿部みどり女 | 初芝居 | 新年 | 生活 | 4v | 5 days 19 hours ago | |
土佐人の紙布を著て來る御慶哉 | 正岡子規 | 御慶 | 新年 | 生活 | 明治32 | 2v | 5 days 19 hours ago |
浦人の千鳥を知らぬうらゝかや | 阿部みどり女 | 麗か | 春, 三春 | 時候 | 1v | 5 days 17 hours ago | |
此頃やまだのどかさもあそここゝ | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治25 | 1v | 5 days 17 hours ago |
孕鹿来れは漁夫の餌をやりて | 正岡子規 | 孕鹿 | 春, 初春 | 動物 | 明治26 | 1v | 5 days 19 hours ago |
町中の高き銀杏や鴉の巣 | 正岡子規 | 鳥の巣 | 春, 三春 | 動物 | 明治34 | 2v | 5 days 18 hours ago |
のどかさや杖ついて庭を徘徊す | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 5 days 18 hours ago |
眼さますや日三竿に餅の音 | 正岡子規 | 餅搗 | 新年 | 生活 | 明治34 | 3v | 5 days 19 hours ago |
雉子の声あらはに悲し焼野原 | 正岡子規 | 焼野 | 春, 初春 | 地理 | 明治26 | 1v | 5 days 19 hours ago |
畑打や谷中の森を出る雲 | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治32 | 1v | 5 days 18 hours ago |
岩の間にうづまく春のうしほ哉 | 正岡子規 | 春潮 | 春, 三春 | 地理 | 明治33 | 1v | 5 days 18 hours ago |
尾のさきのつゝじに余る雉哉 | 正岡子規 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 4v | 5 days 18 hours ago |
梅の花人は斯程に油断也 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化5 | 2v | 5 days 20 hours ago |
畠打つ大原山の男かな | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治27 | 1v | 5 days 18 hours ago |
餅をつく日から立けり口の春 | 正岡子規 | 餅搗 | 新年 | 生活 | 明治26 | 2v | 5 days 20 hours ago |
初霞蒲團の裾にかゝるなり | 正岡子規 | 初霞 | 新年 | 天文 | 明治26 | 2v | 5 days 20 hours ago |
年々や御慶の言葉かはりけり | 正岡子規 | 御慶 | 新年 | 生活 | 明治27 | 1v | 5 days 20 hours ago |
のどかさや豆のやうなる小豆島 | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 5 days 19 hours ago |
畑打や飛鳥の桜見ゆるなり | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治34 | 1v | 5 days 19 hours ago |
日一日同じ処に畠打つ | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治28 | 1v | 5 days 19 hours ago |
星消えてあとは五色の初霞 | 正岡子規 | 初霞 | 新年 | 天文 | 明治27 | 1v | 5 days 21 hours ago |
朝な朝な萬才東へ霞み行く | 正岡子規 | 万歳 | 新年 | 生活 | 明治26 | 2v | 5 days 21 hours ago |
野談義をついととりまく小蝶哉 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文政5 | 1v | 5 days 19 hours ago |
永き日を柳の風の幾かはり | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days 19 hours ago |
鶯のやけを起やしまひぎは | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政2 | 1v | 5 days 20 hours ago |
四五寸の葎に雉の見えずなりぬ | 正岡子規 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 明治29 | 1v | 5 days 20 hours ago |
だまされて紅梅うらむ余寒哉 | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治26 | 2v | 5 days 21 hours ago |
坂本は袂の下や夕雲雀 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 4v | 5 days 20 hours ago | |
長閑さや障子の穴に海見えて | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治25 | 1v | 5 days 20 hours ago |
焼野から焼野へわたる小橋哉 | 正岡子規 | 焼野 | 春, 初春 | 地理 | 明治25 | 2v | 5 days 22 hours ago |
畠うつや鳥さへ啼ぬ山かげに | 与謝蕪村 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 1v | 5 days 20 hours ago | |
畑打や遠の畔道行く柩 | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治33 | 1v | 5 days 20 hours ago |
大仏のうしろ姿も長閑なり | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 1v | 5 days 21 hours ago |
子を負てひとり畑打つやもめかな | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治27 | 1v | 5 days 21 hours ago |
梅咲て打切棒の小家哉 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政8 | 2v | 5 days 22 hours ago |
正月の子供に成て見たき哉 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 寛政 | 2v | 5 days 22 hours ago |
万ざいや麦にも一つ祝ひ捨 | 小林一茶 | 万歳 | 新年 | 生活 | 文化8 | 2v | 5 days 22 hours ago |
鳥の巣の乾く間もなし山の雨 | 小林一茶 | 鳥の巣 | 春, 三春 | 動物 | 文化2 | 2v | 5 days 21 hours ago |
てふ〱やなの葉に留る与次郎兵衛 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文政1 | 2v | 5 days 21 hours ago |
畑打に問へとも知らぬ石碑哉 | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治33 | 1v | 5 days 21 hours ago |
畑打の王莽が銭掘り出しぬ | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治29 | 1v | 5 days 21 hours ago |
椽の下に鶯鳴くや知恩院 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治29 | 2v | 5 days 21 hours ago |
長閑さや干潟の石の鶴一羽 | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 1v | 5 days 21 hours ago |
雉一羽吊りし山路の茶店哉 | 正岡子規 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 明治30 | 2v | 5 days 21 hours ago |
さそはれし妻を遣りけり二の替 | 正岡子規 | 初芝居 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 5 days 23 hours ago |
永き日の脚や障子の三段目 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 5 days 22 hours ago |
風吹てても元日の覺束な | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治26 | 2v | 5 days 23 hours ago |
隣から御慶の聲の霞けり | 正岡子規 | 御慶 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 5 days 23 hours ago |
餅の音虚空にひゞく十萬戸 | 正岡子規 | 餅搗 | 新年 | 生活 | 明治26 | 2v | 5 days 23 hours ago |
寵愛の狆抱く後家やはつ芝居 | 正岡子規 | 初芝居 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 6 days ago |
京人は葉の形知らぬ野老哉 | 正岡子規 | 野老 | 新年 | 植物 | 明治26 | 4v | 6 days ago |
山一つこえて畑打つ翁かな | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治27 | 1v | 5 days 23 hours ago |
友去りぬ春夜の床の白椿 | 阿部みどり女 | 白椿 | 春, 三春 | 植物 | 2v | 5 days 23 hours ago | |
のどかさに餅くふ三井の茶店哉 | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治33 | 1v | 5 days 23 hours ago |
たとふれば独楽のはぢける如くなり | 高浜虚子 | 独楽 | 新年 | 生活 | 2v | 6 days 1 hour ago | |
凡に廿里先や山をやく | 小林一茶 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 文化9 | 2v | 6 days 1 hour ago |
囀をこぼさじと抱く大樹かな | 星野立子 | 囀 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 5 days 23 hours ago | |
さへづりの本丸さして坂のぼる | 阿部みどり女 | 囀 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 6 days ago | |
川裾やさしあふ春の汐かしら | 正岡子規 | 春潮 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 1v | 6 days ago |
そほふるや焼野の石に雀鳴く | 正岡子規 | 焼野 | 春, 初春 | 地理 | 明治27 | 2v | 6 days 1 hour ago |
明らかに花粉とびつぐうらゝかや | 阿部みどり女 | 麗か | 春, 三春 | 時候 | 1v | 6 days ago | |
齊粥仮の世の雪舞ひそめし | 飯田龍太 | 七種 | 新年 | 生活 | 2v | 6 days 2 hours ago | |
をさな子の母呼び返す焼野哉 | 正岡子規 | 焼野 | 春, 初春 | 地理 | 明治26 | 1v | 6 days 2 hours ago |
春潮と いへば必ず 門司を思ふ | 高浜虚子 | 春潮 | 春, 三春 | 地理 | 1v | 6 days ago | |
窓あけて見れば淋しき初荷哉 | 正岡子規 | 初荷 | 新年 | 生活 | 明治33 | 1v | 6 days 2 hours ago |
のどかさや少しくねりし松縄手 | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 6 days 1 hour ago |
のどかさにうれしき旅の夕哉 | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 6 days 1 hour ago |
ゆづり葉や齒朶や都は山くさし | 正岡子規 | 楪 | 新年 | 植物 | 明治26 | 2v | 6 days 3 hours ago |
鶯のねくらさかさん春の月 | 正岡子規 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 明治25 | 1v | 6 days 3 hours ago |
世の中を浅き心や浅黄蝶 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文政4 | 1v | 6 days 10 hours ago |
蓬莱の山を崩すや嫁が君 | 正岡子規 | 嫁が君 | 新年 | 動物 | 明治25 | 1v | 6 days 17 hours ago |
春めくや京も雀の鳴辺り | 小林一茶 | 春めく | 春, 初春 | 時候 | 享和3 | 1v | 1 week ago |
馬方と一つ床几の日永哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week ago |
蝶小てふあはれ疲れて帰るかや | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化11 | 1v | 1 week ago |
春雨や八兵衛どのゝ何かよむ | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文政7 | 1v | 1 week ago |
白梅やつひに都のものならず | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week ago |
閏年や一日遅き花の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治26 | 3v | 1 week ago |
白魚や紅見する花の陰 | 正岡子規 | 白魚 | 春, 初春 | 動物 | 明治24 | 1v | 1 week ago |
煙硝の煙かすむや朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 1v | 1 week ago |