Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
睦月
alias
一月
新暦対応期間
1月下旬〜2月下旬
16 views
師走
如月
Haiku4lunarMonth
Displaying 6101 - 6200 of 9114
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
牛の子の鼻をつき出す蛙哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
牛は寝て小田の蛙のさかり哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
牛寝るや一かたまりに飛ぶ胡蝶
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治26
0v
牛島や桜に早き蜆汁
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
明治30
0v
牛引て書読む人や春の草
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
明治28
0v
牛引の初荷の山よ人の波
正岡子規
初荷
新年
生活
明治27
0v
牛糞にとまらんとせし胡蝶哉
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治33
0v
牛部屋に牛のうなりや朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治25
0v
牛部屋の破れをのぞく蛙哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
牛飼はどこに眠りて春の草
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
明治29
0v
牛馬の遊ぶ野広し春霞
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
牛馬も元日顔の山家哉
小林一茶
元日
新年
時候
文化7
0v
牡丹の芽ひたふる霜を恐れけり
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治33
0v
牡丹の芽炎となりし怒濤かな
加藤楸邨
牡丹の芽
春
,
初春
植物
0v
牡丹の芽裾吹く影の時にあり
阿部みどり女
牡丹の芽
春
,
初春
植物
0v
牡丹栽て美人土かふ春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治27
0v
牢を出る朝鮮人や春のくれ
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
明治27
0v
牧の牛濡れて春星満つるかな
加藤楸邨
春星
春
,
三春
天文
0v
物くらふ音もかすかや朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治23
0v
物たゝく庫裏のひゞきや春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治26
0v
物にすねて揚屋出る夜の朧なる
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治31
0v
物売を梅からよぶや下屋敷
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化8
0v
物好きや匂はぬ草にとまる蝶
松尾芭蕉
蝶
春
,
三春
動物
0v
物思ひ別れて後の日の永さ
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
物申の声にひらくや梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政4
0v
物種の袋ぬらしつ春のあめ
与謝蕪村
春の雨
春
,
三春
天文
0v
物陰に笑ふ鼠や店おろし
小林一茶
店卸
新年
生活
文政6
0v
犬と蝶他人むきでもなかりけり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化12
0v
犬の餅烏が餅もつかれけり
小林一茶
餅搗
冬
人事
文政2
0v
犬ぶん烏の餅も搗きにけり
小林一茶
餅搗
冬
人事
文化13
0v
犬吠えて足音近し朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治31
0v
犬糞に腰をすえけり花すみれ
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治24
0v
狂ふにも少じみ也浅黄蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
狂ふのも少じみ也浅黄蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政4
0v
狂へてふくるふて腹がゐるならば
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
狂へてふ狂て腹のゐるならば
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政5
0v
狗が鼠とる也はるの風
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文政3
0v
狗が鼠とる也春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政4
0v
狗に爰迄ござれと蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
狗に爰迄来いと蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化10
0v
狗の鼻で尋る菫哉
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文政1
0v
狗をふらんどすなり花の陰
小林一茶
鞦韆
春
,
三春
生活
文政7
0v
狙どのも赤いべゝきて梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政1
0v
狙引は猿に持せて凧
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化4
0v
狩衣やはらひもあへす春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治26
0v
狩衣や北野にはいる春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治29
0v
狩衣をかけて日永し金屏風
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
独り句の推敲をして遅き日を
高浜虚子
遅日
春
,
三春
時候
0v
独寝やはや門松も夜の雨
小林一茶
門松
新年
生活
文政1
0v
狭き庭に一枚凧の上りけり
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治31
0v
狸棲む一本榎かすみけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治27
0v
狼は山へ歸るや御代の春
正岡子規
君の春
新年
時候
明治26
0v
狼も上下で出よ戌の春
小林一茶
初春
新年
時候
文化12
0v
猩々の影をたゝへて甕の春
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治31
0v
猪ねらふ肱にすがる小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化9
0v
猫どもや天窓張りくらしても恋
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政5
0v
猫なくや中を流るゝ角田川
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文化9
0v
猫のこひ巨燵をふんで忍ひけり
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治25
0v
猫の夢上に胡蝶の狂ひ哉
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治26
0v
猫の子にかして遊ばす手まり哉
小林一茶
手毬
新年
生活
0v
猫の子の命日をとぶ小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化13
0v
猫の子の眷族ふゑて玉の春
正岡子規
初春
新年
時候
明治27
0v
猫の居る椽の日南や福壽草
正岡子規
福寿草
新年
植物
明治33
0v
猫の恋お堀をこえて通ひけり
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治26
0v
猫の恋がらす障子に無分別
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治25
0v
猫の恋やんだ其夜や春の雨
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治25
0v
猫の恋やんだ其夜や雨の音
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治25
0v
猫の恋人のきげんをとりながら
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政4
0v
猫の恋大長刀をわたりけり
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治27
0v
猫の恋打切棒に別れけり
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文化11
0v
猫の恋隣の屋根へ移りけり
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治32
0v
猫の顏もみかきあけたり御代の春
正岡子規
君の春
新年
時候
明治24
0v
猫の顔もみがきあげたり玉の春
正岡子規
初春
新年
時候
明治24
0v
猫もかはず一人ぐらしよ嫁が君
正岡子規
嫁が君
新年
動物
明治24
0v
猫塚正月させるごまめ哉
小林一茶
正月
新年
時候
0v
猫居らず一夜やもめの泣きにけり
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治25
0v
猫洗ふざぶ〱川や春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化13
0v
猫迷ふ恋の闇路や牛の角
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治27
0v
猫鳴や塀をへだてゝあはぬ恋
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政7
0v
猿が狙に負れて見たるやけの哉
小林一茶
野焼く
春
,
初春
生活
文化9
0v
猿丸がきせる加へて梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化13
0v
猿引の木曽路を下る霞かな
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
猿引の過ぎ行く村の眞晝哉
正岡子規
猿廻し
新年
人事
明治29
0v
猿引も猿も鳴きけり十五日
正岡子規
猿廻し
新年
人事
明治30
0v
猿引や猿のきよろつく日本橋
正岡子規
猿廻し
新年
人事
明治27
0v
猿引を親猿と思ふ夜もあらむ
正岡子規
猿廻し
新年
人事
明治31
0v
猿曳の巴峽を下る小舟かな
正岡子規
猿廻し
新年
人事
明治28
0v
猿曳の紙子裂かるゝ猿の爪に
正岡子規
猿廻し
新年
人事
明治27
0v
猿曳の綱のばしたる一間哉
正岡子規
猿廻し
新年
人事
明治31
0v
猿曳も猿も見とれて傀儡師
正岡子規
猿廻し
新年
人事
明治25
0v
猿曳や狆抱いて立つ思ひ者
正岡子規
猿廻し
新年
人事
明治34
0v
猿曳や若君抱きしお乳の人
正岡子規
猿廻し
新年
人事
明治31
0v
獅子舞や大口明て梅の花
小林一茶
獅子舞
新年
人事
文化8
0v
獨鈷鎌首水かけ論のかはづかな
与謝蕪村
蛙
春
,
三春
動物
0v
獺の祭も過ぎぬ朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治31
0v
獺の祭を画く意匠かな
正岡子規
獺魚を祭る
春
,
初春
時候
明治35
0v
獺の祭見て来よ瀬田の奥
松尾芭蕉
獺魚を祭る
春
,
初春
時候
元禄3
0v
玄翁でわるや鍛冶屋の鏡餅
正岡子規
鏡餅
新年
生活
明治27
0v
玄関に風の訪れ寝正月
阿部みどり女
寝正月
新年
生活
0v
玉くしげ二見にあける神の春
正岡子規
神の春
新年
時候
明治27
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
58
Page
59
Page
60
Page
61
Page
62
Page
63
Page
64
Page
65
Page
66
…
Next page
Last page