睦月

alias
一月
新暦対応期間
1月下旬〜2月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 6401 - 6500 of 9114
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
春風や鳥居の内の子守唄 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 0v
春風や鳥居の笹木帆掛船 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 0v
春風や鳩飛び出でし額のうら 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 0v
春風や鳩飛ぶ処本願時 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治30 0v
春風や鹿の出て来る赤鳥居 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 0v
春風や黄金花咲むつの山 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化1 0v
春風や黒船雲をいづる見ゆ 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 0v
春風をかたちに見せる柳哉 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治23 0v
春風をにぎつてのびし蕨かな 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治23 0v
春風を片手に握るいかあけて 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治21 0v
春風子どもも一箕二み哉 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文政8 0v
春鳥や軒去らぬ事小一日 小林一茶 , 三春 動物 寛政 0v
是きりと見へてどつさり春の霜 小林一茶 春の霜 , 三春 時候 文政5 0v
昼ごろや雉の歩く大座敷 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
昼の月さらに朧と見えぬなり 正岡子規 , 三春 天文 明治26 0v
昼は青田夜は蛙聞く往来哉 正岡子規 , 三春 動物 明治20 0v
昼中や雲にとまりて鳴く雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治28 0v
昼比はくつともいはぬ蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
昼比やほろ〱雉の里歩き 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
昼過の浦のけぶりや春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化1 0v
昼過や地蔵の膝になく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
昼頃に元日になる庵かな 小林一茶 元日 新年 時候 0v
昼風呂の寺に立也春がすみ 小林一茶 , 三春 天文 享和2 0v
昼飯をたべに下りたる雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化10 0v
普陀落や春の順礼名はお鶴 正岡子規 , 三春 時候 明治29 0v
晴れきつた空やひばりの声高し 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 0v
晴天やこゝもかしこも揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治22 0v
晴天や声のふりくる揚ひばり 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治22 0v
暁の雨やすぐろの薄はら 与謝蕪村 末黒の芒 , 初春 植物 0v
暖かき座敷の庭に洗濯す 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治31 0v
暗き灯や蛙鳴く夜の写し物 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
暮ぬぞよ小てふ三井寺鑓かつぎ 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
暮ぬ間の一重霞や山をやく 小林一茶 山焼 , 初春 人事 文化7 0v
暮遅し〱とや風の吹 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化6 0v
曇りぬと妻の話や遠蛙 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
曇りはてず又夕ばえぬ春の雲 正岡子規 春の雲 , 三春 天文 明治29 0v
曙のむらさきの幕や春の風 与謝蕪村 春の風 , 三春 天文 0v
曲り所や花さへあれば開帳小屋 小林一茶 開帳 , 三春 人事 文政1 0v
書に倦んで野に出れば野の霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治30 0v
書初に鶴の歌書く檀紙哉 正岡子規 書初 新年 人事 明治32 0v
書賃のみかんみい〱吉書哉 小林一茶 書初 新年 人事 文政2 0v
最う一度せめて目を明け雑煮膳 小林一茶 雑煮 新年 生活 文政4 0v
月ある夜梅ある家に宿しけり 正岡子規 , 初春 植物 明治30 0v
月おほろ簾に動く花の影 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治23 0v
月ちらり鶯ちらり夜が明る 小林一茶 , 三春 動物 0v
月に聞て蛙ながむる田面かな 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
月二更廊下に満つる梅の影 正岡子規 , 初春 植物 明治30 0v
月人ハ逝イテ麦人春寒シ 正岡子規 春寒 , 初春 時候 明治33 0v
月待や梅かたげ行く小山伏 松尾芭蕉 , 初春 植物 元禄4 0v
月朧よき門探り当たるぞ 小林一茶 , 三春 天文 寛政7 0v
月朧窓ありありと影法師 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治26 0v
月霞旦や江戸気のはなれ坂 小林一茶 , 三春 天文 文政1 0v
月霞旦や江戸気のはなれ際 小林一茶 , 三春 天文 文政1 0v
有がたや用ない家も日が長い 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 0v
有合の鳥も初声上にけり 小林一茶 初声 新年 動物 文政4 0v
有明にかこち顔也夫婦猫 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化14 0v
有明の杉に隠れて梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治28 0v
有明の燈明台をかすみけり 正岡子規 , 三春 天文 明治28 0v
有明や白けて残る梅の西 正岡子規 , 初春 植物 明治31 0v
有明や雨の中より鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化13 0v
有明や鶯が鳴綸が鳴る 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
朔日や一文凧も江戸の空 小林一茶 , 三春 生活 文化7 0v
朝々の霞のいろや峯の花 正岡子規 , 三春 天文 明治25 0v
朝がすみ天守の雨戸聞へけり 小林一茶 , 三春 天文 寛政7 0v
朝なり茶釜の際を雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政1 0v
朝の雨皆うぐひすと成にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
朝不二やとそのてうしの口の先 小林一茶 屠蘇 新年 生活 文政1 0v
朝凪や霞みて遠き島一つ 正岡子規 , 三春 天文 明治30 0v
朝声は子の曰くんめの花 小林一茶 , 初春 植物 文政2 0v
朝寝坊が窓からのろり雉哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
朝市の大肌ぬぎや春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政2 0v
朝日影羽紫に初烏 正岡子規 初鴉 新年 動物 明治26 0v
朝漬けのあさ〱しさや春の霜 小林一茶 春の霜 , 三春 時候 文化3 0v
朝雫皺手につたふ初日哉 小林一茶 初日 新年 天文 文政1 0v
朝顔の畠起して朝茶哉 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政4 0v
朝飯を髪にそよ〱猫恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政1 0v
朝鮮の紅梅を手向け奉つる 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治30 0v
朝鮮をうしろにかすむ対馬哉 正岡子規 , 三春 天文 明治26 0v
朝鳴の茶釜の側を鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政2 0v
朝鳴の茶釜や麦は鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
朝鳴の茶釜を祝へ鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政1 0v
朝鷹の眼に有明のうつり哉 正岡子規 鳴鳥狩 , 初春 人事 明治26 0v
朧〱ふめば水也まよひ道 小林一茶 , 三春 天文 寛政7 0v
朧とは桜の中の柳かな 正岡子規 , 三春 天文 明治23 0v
朧にて昨日の前を歩きをり 加藤楸邨 , 三春 天文 0v
朧にもなき夜のさまや泊り狩 正岡子規 泊り山 , 初春 生活 明治26 0v
朧より朧に人の咄かな 正岡子規 , 三春 天文 明治26 0v
朧夜にくづれかゝるや浪かしら 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治25 0v
朧夜にものくひふかす舟の中 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治25 0v
朧夜に何やらものゝ遠音哉 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治26 0v
朧夜の犬を恐るゝ女かな 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治30 0v
朧夜ノ眼薬買ヒニ薬師道 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治35 0v
朧夜ノ端唄ヲ歌フ往来カナ 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治35 0v
朧夜の船団北を指して消ゆ 飯田龍太 , 三春 天文 0v
朧夜の銭湯匂ふ小村哉 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治27 0v
朧夜はこ歯黒どぶの匂ひ哉 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治25 0v
朧夜やともし火帰る鳰の海 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治29 0v
朧夜やまぼろし通ふ衣紋坂 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治26 0v
朧夜や天の音楽聞し人 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
朧夜や女盗まんはかりごと 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治29 0v