Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
神無月
alias
十月
新暦対応期間
10月下旬〜11月下旬
15 views
長月
霜月
Haiku4lunarMonth
Displaying 2501 - 2600 of 6760
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
凩をぬけ出て山の小春かな
正岡子規
小春
冬
,
初冬
時候
明治25
0v
凩を空へ吹かせて谷の家
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
凩夜を荒れて虚空火を見る浅間山
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
出る月の図に乗て鳴千鳥哉
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文政4
0v
出女のへりて目黒の寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治29
0v
出女の聲にふり出す時雨かな
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
出家せんとして寺を思へば寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治30
0v
出来栄を犬も見るや雪仏
小林一茶
雪仏
冬
,
三冬
生活
文化13
0v
刀賣つて土手八町の寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治29
0v
分てやる隣もあれなおこり炭
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
切に誡む海鼠に酒をのむ勿れ
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治30
0v
切付の美をつくしたる紙子哉
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
文政4
0v
切付の美を尽しても紙子哉
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
文政4
0v
切干の大根の中の唐辛子
正岡子規
大根干す
冬
,
初冬
生活
明治27
0v
切株の茸かたまる時雨哉
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化3
0v
刈あとの株に海苔つく冬田哉
正岡子規
冬田
冬
,
三冬
地理
明治26
0v
初しぐれ君が病ひのまじなひに
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
初しくれ夜船にのりし女哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
初しぐれ松笠なんど拾うよ
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文政3
0v
初しぐれ眉に烏帽子の雫哉
与謝蕪村
初時雨
冬
,
初冬
天文
0v
初しぐれ都の友へ状を書く
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
初ものや雪も仏につくらるゝ
小林一茶
雪仏
冬
,
三冬
生活
文化13
0v
初ものや雪も仏につくられし
小林一茶
雪仏
冬
,
三冬
生活
0v
初五文字のすわらでやみぬ海鼠の句
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治31
0v
初冬に何の句もなき一日かな
正岡子規
初冬
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
初冬の大塵取に塵少し
阿部みどり女
初冬
冬
,
初冬
天文
0v
初冬の家ならびけり須磨の里
正岡子規
初冬
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
初冬の家成つて壁いまだつかず
正岡子規
初冬
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
初冬の新宅の壁はまだつかず
正岡子規
初冬
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
初冬の月裏門にかゝりけり
正岡子規
冬の月
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
初冬の糺へ歸る禰宜一人
正岡子規
初冬
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
初冬の萩も芒もたばねけり
正岡子規
初冬
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
初冬の葉は枯れながら菊の花
正岡子規
初冬
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
初冬の鴉飛ぶなり二見潟
正岡子規
初冬
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
初冬の黒き皮剥くバナゝかな
正岡子規
初冬
冬
,
初冬
天文
明治32
0v
初冬や日和になりし京はづれ
与謝蕪村
初冬
冬
,
初冬
天文
0v
初冬や童はつゝそでをぴんと張り
阿部みどり女
初冬
冬
,
初冬
天文
0v
初時雨ちび〱舞のよりにけり
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
初時雨初の字を我が時雨哉
松尾芭蕉
初時雨
冬
,
初冬
天文
0v
初時雨夕飯買に出たりけり
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
0v
初時雨提をもやして遊けり
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
初時雨木もりのかぶす腐りけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
初時雨猿も小蓑を欲しげなり
松尾芭蕉
初時雨
冬
,
初冬
天文
元禄2
0v
初時雨走り入けり山の家
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化9
0v
初時雨馬も御紋をきたりけり
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化3
0v
初物ぞうすつぺらでもおれが雪
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化12
0v
初雪といふ声ことしよはりけり
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化14
0v
初雪と共に降たる布子哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
初雪によしや女の雪丸げ
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
初雪に兎の皮の髭作れ
松尾芭蕉
初雪
冬
,
初冬
天文
元禄2
0v
初雪に昨夜の松明のほこり哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
寛政6
0v
初雪に祇園清水あらはれぬ
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
初雪に聞おじしたる翁哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
享和3
0v
初雪のどこが二の丸三の丸
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政2
0v
初雪のはらりと降りし小不二哉
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
初雪のふは〱かゝる小鬢哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
享和3
0v
初雪のふるとは見えてつみもせず
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
初雪の下に火を焚く小舟かな
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
初雪の中に光るや金の鯱
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
初雪の中を淀川流れけり
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
初雪の大雪になるそ口をしき
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
初雪の奇麗になりぬ大江山
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
初雪の年の内にはふらざりし
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治31
0v
初雪の底を叩ば竹の月
与謝蕪村
初雪
冬
,
初冬
天文
0v
初雪の梦や見るらん浮寐鳥
正岡子規
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
明治24
0v
初雪の流れて青し朝日川
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
初雪の瓦屋よりも藁屋哉
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
初雪の皮切一ツおふ寒し
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
0v
初雪の藍にも染まであはれなり
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
初雪の重さ加減やこもの上
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
初雪の降ともなしや角田川
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化2
0v
初雪の飛ぶか二の丸三の丸
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
0v
初雪は竹にふる也痩竈
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
享和3
0v
初雪やあちらこちらの寺の屋根
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
初雪やいつ大仏の柱立
松尾芭蕉
初雪
冬
,
初冬
天文
元禄2
0v
初雪やおち葉の宮とどこをいふ
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化1
0v
初雪やおれが前には布子降
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
初雪やかゝる梢も江戸へ二里
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
享和3
0v
初雪やかくれおほせぬ馬の糞
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治18
0v
初雪やころ〱けぶるたばこ殻
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政8
0v
初雪やとの給ふやうな仏哉
小林一茶
雪仏
冬
,
三冬
生活
文化11
0v
初雪やとは云ながら寝る思案
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
初雪やほの〲かすむ御式台
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
初雪や一二三四五六人
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
初雪や丸藥程にまろめける
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
初雪や人出ぬ前の湯立釜
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化1
0v
初雪や今おろしたる上草り
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政2
0v
初雪や今に煮らるゝ豚あそぶ
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政2
0v
初雪や伊豫のお鼻は十八里
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
初雪や半分氷る諏訪の海
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
初雪や右ぬる湯左あつ湯桁
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政6
0v
初雪や唐人の歌女郎の歌
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
初雪や奇麗に笹の五六枚
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
初雪や小鳥のつゝく石燈籠
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
初雪や山田のかゞし老もせず
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化1
0v
初雪や幸ひ庵にまかりある
松尾芭蕉
初雪
冬
,
初冬
天文
貞亨3
0v
初雪や懸けかかりたる橋の上
松尾芭蕉
初雪
冬
,
初冬
天文
元禄6
0v
初雪や我子に簔と笠きせて
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
初雪や我家で見るはいく年目
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化2
0v
初雪や手引を頼む門の橋
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政6
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
22
Page
23
Page
24
Page
25
Page
26
Page
27
Page
28
Page
29
Page
30
…
Next page
Last page