神無月
Haiku4lunarMonth
Displaying 2601 - 2700 of 6760
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
そり引や屋根から投るとゞけ状 | 小林一茶 | 雪車 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
たまれ霰たんまれ霰手にたまれ | 小林一茶 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
それ鷹の斜めに下りる枯野哉 | 正岡子規 | 鷹 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
頭巾著る忍ひ姿や落しさし | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
永襄を載き足に湯婆を踏む | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
古湯婆形海鼠に似申すよ | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
湯婆燈爐室あたゝかに読書哉 | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 month ago |
ひとり言ぬるき湯婆をかゝえけり | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
月寒し木葉衣を風わたる | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
冷え盡す湯婆に足をちゞめけり | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
負鬮の僧がはなさぬ湯婆哉 | 小林一茶 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
大佛の梺に寐たる湯婆哉 | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
親達は斯抱かれたるたんぽ哉 | 小林一茶 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
胃痛やんで足のばしたる湯婆哉 | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
童が天窓へのせたるたんぽかな | 小林一茶 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
祝宴に湯婆かゝへて參りけり | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 month ago |
遼東の夢見てさめる湯婆哉 | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
一廻りまはりて戻るたんぽ哉 | 小林一茶 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
先よしと足でおし出すたんぽ哉 | 小林一茶 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化14 | 1v | 1 month ago |
舟に寐る遊女の足の湯婆哉 | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
風邪気味の働くいやな日向ぼこ | 阿部みどり女 | 日向ぼこ | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
風吹て禿寒がる屏風哉 | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
松の葉を添て送れし薬喰 | 小林一茶 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化13 | 1v | 1 month ago |
風のおち葉ちよい〱猫押へけり | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
風吹て行燈消えぬ冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
われ病んで筑波の雉の藥喰 | 正岡子規 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
風寒し不二にもそぶく小窓哉 | 小林一茶 | 冬の風 | 冬, 三冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 1 month ago |
風呂敷を掛けたる晝の巨燵かな | 正岡子規 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
相ばんに猫も並ぶや薬喰 | 小林一茶 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
利目あらん利目なからん藥喰 | 正岡子規 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治34 | 1v | 1 month ago |
富士山を箸にのせてや藥喰 | 正岡子規 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
大霜の大道に散らす小袖哉 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 2v | 1 month ago | |
ばせを忌や時雨所の御こんにやく | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文化4 | 2v | 1 month ago |
あさぢふは葱づくめの祭哉 | 小林一茶 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 享和3 | 2v | 1 month ago |
貧血の君にさそはれくすり喰 | 正岡子規 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治33 | 1v | 1 month ago |
大江戸や只四五文も薬喰 | 小林一茶 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化13 | 1v | 1 month ago |
ばさら画の遊女も笑へ薬喰 | 小林一茶 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化14 | 1v | 1 month ago |
蘭學の書生なりけり藥喰 | 正岡子規 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治34 | 1v | 1 month ago |
豚煮るや上野の嵐さわぐ夜に | 正岡子規 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
薬喰から始るやあばれ喰 | 小林一茶 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化13 | 1v | 1 month ago |
ひとり身や薬喰にも都迄 | 小林一茶 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
我門は無きずな旦も小霜哉 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政1 | 1v | 1 month ago |
世の中を恨みつくして土の霜 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
朝霜やしかも子どものお花売 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政3 | 1v | 1 month ago |
さぼてんは大合点か今朝の霜 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
知己のけふもへりけり門の霜 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
住み荒れて雀來て寐る椽の霜 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
念仏の好になられし霜夜哉 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文化7 | 1v | 1 month ago |
古池や凍りもつかで鴨の足 | 正岡子規 | 鴨 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
芭蕉〔仏〕に旅した皺を馳走哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政7 | 1v | 1 month ago |
朝ツからすたすた坊が頭巾哉 | 小林一茶 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
湯どうふの名所と申せ鴨の鳴 | 小林一茶 | 鴨 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化2 | 1v | 1 month ago |
白壁に見失ひけり歸り花 | 正岡子規 | 帰り花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
ひとり身や両国へ出て薬喰 | 小林一茶 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
碧梧桐のわれをいたはる湯婆哉 | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
いらご崎似るものもなし鷹の声 | 松尾芭蕉 | 鷹 | 冬, 三冬 | 動物 | 貞亨4 | 1v | 1 month ago |
いもあらばいも燒かうもの古火桶 | 正岡子規 | 火桶 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
あしらへば善く笑ふ子や赤頭巾 | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
炭の火に峰の松風通ひけり | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政3 | 1v | 1 month ago |
蛇の鮓も喰かねぬ也薬なら | 小林一茶 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
薬といふより始りぬあばれ喰 | 小林一茶 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化13 | 1v | 1 month ago |
始りは薬なりしをあばれ喰 | 小林一茶 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
藥喰の鍋氷りつく朝哉 | 正岡子規 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
ある時は手もとへよせる湯婆哉 | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
あつものをものともせぬよ薬喰 | 小林一茶 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
あながちに雲にかまわぬ霰哉 | 小林一茶 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
あのものを十ばかりいふ鰒汁 | 小林一茶 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
いろはにほへとを習ふいろり哉 | 小林一茶 | 炉 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
面打てあじろ木叱る爺哉 | 小林一茶 | 網代 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
梟も一句侍れ此時雨 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文化13 | 1v | 1 month ago |
ある時は背中へ入れる懐爐哉 | 正岡子規 | 懐炉 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
あら寒し〱といふも栄よう哉 | 小林一茶 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 文化8 | 1v | 1 month ago |
いくさから便とゞきし巨燵かな | 正岡子規 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
あの世は千年目かよ鶴婦夫 | 小林一茶 | 鶴 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化9 | 1v | 1 month ago |
暁の霜に風呂屋が門をたゝく哉 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 寛政6 | 1v | 1 month ago |
いろはを知らで此世を古郷炭 | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化14 | 1v | 1 month ago |
三ヶ月と肩を並てあじろ守 | 小林一茶 | 網代 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
古濠やぢやらりぢやらりと冬の雨 | 正岡子規 | 冬の雨 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
塩濱の霜かきならす朝日かな | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
来もきたり抑けふの霜の花 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文化8 | 1v | 1 month ago |
さをしかのゑひしてなめるけさの霜 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
ほつかりと日のあたりけり霜の塔 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
明の霜風呂屋が門をたゝく哉 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
乞食子や膝の上迄けさの霜 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政3 | 1v | 1 month ago |
掌に酒飯けぶる今朝の霜 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 1 month ago |
夜の霜しん〱耳は蠅の声 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
笑ひかゝる兒にくれたる頭巾哉 | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
庭石や霜に鳥なく藪柑子 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治35 | 1v | 1 month ago |
借りて寝ん案山子の袖や夜半の霜 | 松尾芭蕉 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
さればこそ荒れたきままの霜の宿 | 松尾芭蕉 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 貞亨4 | 1v | 1 month ago |
兜着たことは昔に頭巾かな | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
紙ぎれに小錢を包む頭巾かな | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
はいかいの報恩講やはつしぐれ | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政3 | 1v | 1 month ago |
たらちねの梦に泣く夜や鐘氷る | 正岡子規 | 鐘氷る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
葬禮の二組つゞく枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
冬されや小鳥のあさる韮畠 | 与謝蕪村 | 冬ざれ | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 1 month ago | |
うら口や曲げ小便もはつ氷 | 小林一茶 | 初氷 | 冬, 初冬 | 地理 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
芭蕉忌や留主をして居る袴衆 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
おそろしや狼よりももる時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
琵琶咲けり 街音ここも 止む間なし | 中村汀女 | 枇杷の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 1v | 1 month ago |