村上鬼城

村上鬼城
Date range
-
Description

村上 鬼城(むらかみ きじょう、1865年6月10日(慶応元年5月17日) - 1938年(昭和13年)9月17日)は日本の俳人、司法代書人。本名は村上 荘太郎(むらかみ しょうたろう)。
鳥取藩士、小原平之進の長男として江戸に生まれるが、8歳の時、群馬県高崎市に移り住み、11歳の時に母方の村上家の村上源兵衛の養子となり村上姓を名乗る。
明治17年(1884年)に東京へ行き、軍人を志したが耳疾のために断念し、明治法律学校(明治大学の前身)で法学を学びながら、司法代書人(司法書士の前身)となった。父の勤務先である高崎裁判所司法代書人となる。以後、鬼城は亡くなるまでの一生を高崎で過ごした。
その傍らで俳句を嗜み、広島市の大本営にいた正岡子規に教えを請い、また幾度となく『ホトトギス』に俳句の投書を行っていた。
子規の死後、彼は『ホトトギス』主宰である高浜虚子から句を見てもらうことになるが、高崎での俳句会で虚子の推輓を受ける。それが契機となって1913年(大正2年)から『ホトトギス』の同人活動を始め、1918年(大正7年)に自身の作品が入選。以後は司法代書人の傍ら、俳人、また撰者としても敏腕を振るうことになった。
8人の娘と2人の息子を儲け子宝に恵まれたが、生活は絶えず困窮していたという。しかしながら人脈は深く、51歳の時に代書人を解雇された時には、虚子門下の弁護人を立てて復職を遂げている。
1938年(昭和13年)、74歳で死去。墓所は高崎の龍広寺。
自らも不遇な環境に置かれていたため、困窮した生活や人生の諦念、弱者や病気への苦しみなど、独特の倫理観で憐れみ、哀しみを詠った句が多いのが特色である。また、本人も耳が不自由だったためか、身体障碍者に対する感情を詠ったものが多く(但し、今日では差別語として好ましくない表現を用いた句もあることを留意する必要がある)、阿波野青畝など影響を受けた俳人も多い。また、座右の銘が「心眼」ならぬ「心耳」であったことから、今日では「心耳の詠み人」と呼ばれる。

Displaying 1 - 37 of 37
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
おとなしく かざらせてゐぬ 初荷馬 村上鬼城 初荷 新年 生活 1v 2 days 16 hours ago
きびきびと 爪折り曲げて 鷹の爪 村上鬼城 鷹の爪 , 三秋 生活 0v
どこからか 日のさす閨や 嫁が君 村上鬼城 嫁が君 新年 動物 0v
ほの赤く 掘起しけり 薩摩芋 村上鬼城 薩摩薯 , 仲秋 植物 0v
冬蜂の 死にどころなく 歩きけり 村上鬼城 冬の蜂 , 三冬 動物 0v
凩や 妙義が岳に うすづく日 村上鬼城 , 初冬 天文 0v
古鍬を 研ぎすましたる 飾かな 村上鬼城 晩秋 , 晩秋 時候 0v
夏夕 蝮を売って 通りけり 村上鬼城 夏の夕 , 三夏 時候 0v
夏近き 近江の空や 麻の雨 村上鬼城 夏近し , 晩春 時候 0v
大空を あふちて桐の 一葉かな 村上鬼城 桐一葉 , 初秋 植物 0v
小春日や 石をかみ居る 赤とんぼ 村上鬼城 小春日 , 初冬 生活 0v
山門の 根深畑や 初大師 村上鬼城 初大師 新年 人事 0v
川底に 蝌蚪の大国 ありにけり 村上鬼城 蝌蚪 , 晩春 人事 0v
年玉や 水引かけて 山の芋 村上鬼城 年玉 新年 生活 0v
念力の ゆるめば死ぬる 大暑かな 村上鬼城 大暑 , 晩夏 時候 0v
木兎の ほうと追はれて 逃げにけり 村上鬼城 木菟 , 三冬 動物 0v
柚味噌して 膳賑はしや 草の宿 村上鬼城 柚味噌 , 晩秋 生活 0v
正月も 襤褸市たちて 二十日かな 村上鬼城 正月 新年 時候 0v
残雪や ごうごうと吹く 松の風 村上鬼城 残雪 , 仲春 地理 0v
生きかはり 死にかはりして 打つ田かな 村上鬼城 田打 , 晩春 生活 0v
痩馬の あはれ機嫌や 秋高し 村上鬼城 秋高し , 三秋 天文 0v
福寿草 咲いて筆硯 多祥かな 村上鬼城 福寿草 新年 植物 0v
禰宜達の 足袋だぶだぶと はきにけり 村上鬼城 足袋 , 三冬 生活 0v
稲雀 降りんとするや 大うねり 村上鬼城 稲雀 , 三秋 動物 0v
綿入や 妬心もなくて 妻哀れ 村上鬼城 綿入 , 三冬 生活 0v
花散るや 耳ふって馬の おとなしさ 村上鬼城 , 三春 時候 0v
菌汁 大きな菌 浮きにけり 村上鬼城 茸汁 , 晩秋 生活 0v
葛水の 冷たう澄みて すずろ淋し 村上鬼城 葛水 , 三夏 生活 0v
薬玉を うつぼ柱に かけにけり 村上鬼城 薬玉 , 仲夏 生活 0v
蛇穴や 西日さしこむ ニ三寸 村上鬼城 蛇穴に入る , 仲秋 動物 0v
蝉取りの ぢぢと鳴かして 通りけり 村上鬼城 蝉捕り , 晩夏 動物 0v
街道を キチキチととぶ ばったかな 村上鬼城 飛蝗 , 初秋 動物 0v
赤城山に 真向の門の 枯木かな 村上鬼城 枯木 , 三冬 植物 0v
走馬燈 消えてしばらく 廻りけり 村上鬼城 走馬燈 , 三夏 生活 0v
雑煮食うて ねむうなりけり 勿体な 村上鬼城 雑煮 新年 0v
青葉して 浅間ヶ嶽の くもりかな 村上鬼城 青葉 , 三夏 植物 0v
鮟鱇の 愚にして咎は なかりけり 村上鬼城 鮟鱇 , 三冬 動物 0v