三夏

Displaying 6401 - 6500 of 6792
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
野畠や芥を焚く火の雲の峯 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政9 0v
金の花咲た山より閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政4 0v
金屏に筆投げつけつ時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
金持は涼しき家に住みにけり 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治31 0v
金杉や琴かしましき夏の月 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治30 0v
金魚見るや雨やみがての傘廻しつ 阿部みどり女 金魚 , 三夏 動物 0v
釣しのぶにさはらぬ住居かな 与謝蕪村 吊忍 , 三夏 生活 0v
釣らされて一期しまひぬ辷り莧 小林一茶 滑莧 , 三夏 植物 文化12 0v
釣竿を川にひたして日傘 小林一茶 日傘 , 三夏 生活 文化14 0v
釣荵と花火線香と画きたる 正岡子規 吊忍 , 三夏 生活 明治30 0v
釣鐘の青いばかりも涼しさよ 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政8 0v
釵を落して深き清水かな 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治30 0v
鉄枴の吹きだしたる羽蟻哉 正岡子規 羽蟻 , 三夏 動物 明治29 0v
鉄橋に頭出しけり雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治28 0v
鉄道に何を群れたる五月蝿ぞや 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
鉄道のうねりくねりや夏木立 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治27 0v
鉄鉋をびくりともせぬ毛虫哉 小林一茶 毛虫 , 三夏 動物 文政6 0v
鉢の子の中より出たり蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文政7 0v
鉢の蘭蚊屋の中にてよよぎけり 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文政3 0v
鉢木の謡にむせぶ蚊遣哉 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治26 0v
鉢植の梅の実黄なり時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治33 0v
鉦としもくの間を水鶏かな 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文化9 0v
鉦としもくの間を鳴水鶏 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 0v
銭出さぬ人の涼しや橋の月 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政5 0v
銭投るやつを叱るか時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
錦繍に身を包みたる熱哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治25 0v
錫杖のさはれば熱し一休み 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
鍋ずみに一際蒔る草葉哉 小林一茶 稗蒔 , 三夏 生活 文化4 0v
鍛冶が家の隣は涼し馬頭尊 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治29 0v
鍬たてゝあたり人なき熱さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
鍬枕かまをまくらや夏の雨 小林一茶 夏の雨 , 三夏 天文 文政7 0v
鎌倉と名のつて死る松魚哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
鎌倉は堅魚もなくて小鯵かな 正岡子規 , 三夏 動物 明治35 0v
鎌倉は村とよばるゝ青葉かな 正岡子規 青葉 , 三夏 植物 明治25 0v
鎌倉や誰が石すゑを鮓の圧 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 0v
鎗の間は富士の見所ぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
鐘の下扣の上に昼寝哉 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 文政3 0v
鐘の下机の上に昼寝哉 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 0v
鐘の音と親の声する夜川哉 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 文化10 0v
鐘鳴や蚊の国に来よ〱〱と 小林一茶 , 三夏 動物 文化7 0v
長〱の留主にあかぬ庵の蚤 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
長き日を鳴なくすなよ閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化6 0v
長しけをちとも苦にせぬ水鶏哉 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文政8 0v
長の日を涼んでくらす浮巣哉 小林一茶 鳰の浮巣 , 三夏 動物 文化7 0v
長居して蔦に倦れなかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化14 0v
長明の車が来たぞ蝸牛 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治29 0v
長生の蠅よ蚤蚊よ貧乏村 小林一茶 , 三夏 動物 文政3 0v
門の夜や涼しい空も今少 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化7 0v
門の月かはほりどもゝほだへけり 小林一茶 蝙蝠 , 三夏 動物 文化5 0v
門の木もまめ息才でほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
門の藪蚊の出るばかり一げいぞ 小林一茶 , 三夏 動物 0v
門の蚤犬がまぶつて走りけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化12 0v
門へ打水も銭なり江戸住居 小林一茶 打水 , 三夏 生活 文政10 0v
門先や今年さしても夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 文政3 0v
門出の鵜に馳走する妻よ子よ 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化14 0v
門出吉田よしとよし原雀哉 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政8 0v
門出吉麦もよし原雀哉 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政8 0v
門口〆て出ぞ供せよ閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化14 0v
門川に足を浸して夏の雨 小林一茶 夏の雨 , 三夏 天文 文政7 0v
門掃て夕立をまつ夕かな 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政4 0v
門掃除させて夕立来ざりけり 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政7 0v
門畠やあつらひ通り小夕立 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 0v
門畠やあつらへむきの一夕立 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政9 0v
門畠やあつらへむきの小夕立 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 0v
門番のひとり寝かねるあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
門番の窓にわき出る蚊遣哉 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治26 0v
門脇や粟つくだけの木下闇 小林一茶 木下闇 , 三夏 植物 0v
門脇や麦つくだけの木下闇 小林一茶 木下闇 , 三夏 植物 文化12 0v
閑古鳥かなどゝ思へば旅淋し 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治30 0v
閑古鳥さんざ鳴たら止まいか 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政 0v
閑古鳥しの字嫌をあざけるや 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
閑古鳥つゝじは人に喰れけり 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化12 0v
閑古鳥でも来てくれようしろ窓 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政4 0v
閑古鳥でも来てくれようらの窓 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政7 0v
閑古鳥なかぬ家さへ夕哉 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化3 0v
閑古鳥市の隠者をあざけるや 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
閑古鳥必我にあやかるな 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 寛政3 0v
閑古鳥朝顔なども咲にけり 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化11 0v
閑古鳥竹の御茶屋の人もなし 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治28 0v
閑子鳥なかねば淋し山の庵 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治26 0v
閑子鳥三個ノ秘事ハ伝絶エヌ 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治35 0v
閑子鳥心細さに啼きしきる 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治26 0v
閑子鳥扨も発句師のかしましき 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治26 0v
閑子鳥氷のやうな石ありけり 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治27 0v
閑子鳥泣坊主に相違なく候 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政3 0v
閑居鳥さくらの枝も踏で居る 与謝蕪村 郭公 , 三夏 動物 0v
閑居鳥寺見ゆ麥林寺とやいふ 与謝蕪村 郭公 , 三夏 動物 0v
閣涼し金碧はげて笙の声 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治27 0v
閨の蚊の初出の声を焼れけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
閨の蚊や初出の声に焼れける 小林一茶 , 三夏 動物 0v
闇の夜や塔のあふなき杜宇 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治21 0v
闇の夜をやみとかくや時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
闇涼し川の向ふの笑ひ声 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
闇涼し灯影ちらつく枕ばし 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
阪町や家のうしろの夏木立 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治29 0v
阿曽次郎と裏に書いたる扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 0v
阿蘭陀の駱駝渡りし熱さかな 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治28 0v
降りどしや夕立も図ニ乗来た 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政8 0v
降雨は去年のさま也時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化2 0v
院宣や夏草夏木振ひ立ち 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治33 0v