三夏

Displaying 1201 - 1300 of 6792
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
わらんじをとくや夕立さつと来る 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治29 0v
わら垣や上手に落るかたつぶり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 0v
わら垣や上手に落るかたつむり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文政4 0v
わるびれな野に伏とても短夜ぞ 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文化12 0v
わる赤い花の一藪暑哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政7 0v
わる赤い草花咲ぬ苔清水 小林一茶 清水 , 三夏 地理 0v
われに法あり君をもてなすもぶり鮓 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 0v
われはたゞ旅すゞしかれと祈る也 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
われ愛すわが予州松山の鮓 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 0v
わんぱくの相伴したる昼寝哉 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 文政4 0v
ゑた村や山時鳥ほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化8 0v
をさ橋に足のうら吹く風涼し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
をぢが鵜よ甥が荒鵜よむつまじき 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化7 0v
をばしまや物思ひをれば時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
をみな等も涼しきときは遠を見る 中村草田男 涼し , 三夏 時候 0v
一こへは夢よりもろし時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
一しきり雀のへりし熱さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
一〆目過たぞ引なほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政5 0v
一つ二つ日傘さしたる渡し哉 正岡子規 日傘 , 三夏 生活 明治28 0v
一ツ家の背にはしりこむ清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治25 0v
一ツ家の表も背戸もくゐなかな 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治25 0v
一つ家や一夕立の真中に 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化13 0v
一つ家を毎晩たゝく水鶏哉 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治25 0v
一つ来て蝶のとまるや鮓の圧 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 0v
一つ葉にをかしき露のはちき哉 正岡子規 一つ葉 , 三夏 植物 明治26 0v
一ツ葉に万両の実の赤さ哉 正岡子規 一つ葉 , 三夏 植物 明治25 0v
一つ葉のゆれてはなれぬ蛙哉 正岡子規 一つ葉 , 三夏 植物 明治26 0v
一つ葉の二葉の時ぞ見まほしき 正岡子規 一つ葉 , 三夏 植物 明治26 0v
一つ葉の囲はひでるそよぎ哉 小林一茶 一つ葉 , 三夏 植物 文政5 0v
一ツ葉の水鉢かくす茂り哉 正岡子規 一つ葉 , 三夏 植物 明治25 0v
一ツ葉の緑といへぬ黒さかな 正岡子規 一つ葉 , 三夏 植物 明治25 0v
一つ葉の風にもまるゝけしき哉 正岡子規 一つ葉 , 三夏 植物 明治26 0v
一ツ葉は中へせりこむ茂り哉 正岡子規 一つ葉 , 三夏 植物 明治25 0v
一つ葉や遠州流の活け習ひ 正岡子規 一つ葉 , 三夏 植物 明治30 0v
一ツ蚊の聾と知て又来たか 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
一つ蚊屋の月も名残りや十五日 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 享和3 0v
一つ逐へは又一つ来るめしの蝿 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
一の糸ふつゝときれて子規 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
一ぱしの面魂やかたつむり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化12 0v
一むれのあとになりさきに鹿子哉 正岡子規 鹿の子 , 三夏 動物 明治28 0v
一人呑茶も朔日ぞ青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化14 0v
一人寝た我も行ぞも庵の蚤 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
一人見る草の花かも夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 文化1 0v
一切も鰹さはぎや隠者町 小林一茶 , 三夏 動物 文政3 0v
一匙のアイスクリムや蘇る 正岡子規 氷水 , 三夏 生活 明治32 0v
一口に足らぬ清水の尊さよ 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治28 0v
一吹や羽蟻くづるゝ不二颪 正岡子規 羽蟻 , 三夏 動物 明治25 0v
一声であいそづかしや時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v
一声は夢よりはかな時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
一声は月かないたかほゝときす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治22 0v
一声や大空かけてほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
一声や屏風倒れて子規 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
一声や捨子の上の時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
一夜さに海山こえて松魚哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
一夜酒隣の子迄来たりけり 小林一茶 甘酒 , 三夏 生活 文化1 0v
一寸も引かぬけぶりやほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政5 0v
一寸も引なお江戸の時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政5 0v
一寸も引ぬやえどの時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化14 0v
一尺の滝も涼しや心太 小林一茶 心太 , 三夏 人事 文化10 0v
一山をこして梺の昼寝かな 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治26 0v
一徳り棒にふりけり時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
一文が水を身打笹葉哉 小林一茶 打水 , 三夏 生活 文政2 0v
一文が水を馬にも呑せけり 小林一茶 水売 , 三夏 生活 文政5 0v
一文のせんじうりが日傘かな 小林一茶 日傘 , 三夏 生活 文政5 0v
一日の又もどれかし青すだれ 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化7 0v
一日の旅路しるきや蝸牛 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治24 0v
一日は蠅のきげんも直りけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
一日は豆腐もくはぬ祭り哉 正岡子規 , 三夏 人事 明治26 0v
一昨日もきのふもけふもかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化11 0v
一景色蚊やりで持や鳰の海 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化7 0v
一月に二夜の闇や時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
一本の木に鈴なりの小雀哉 小林一茶 小雀 , 三夏 動物 文政1 0v
一本の茂りを今はたのみ哉 小林一茶 , 三夏 植物 文化9 0v
一本の草も涼風やどりけり 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化11 0v
一本は昼寝の足しの茂り哉 小林一茶 , 三夏 植物 文政2 0v
一村の鼾盛りや行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政8 0v
一村は卯つ木も見えす青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治25 0v
一村やうにかせがせて夕枕 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化14 0v
一枝の榎かざして昼寝哉 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 文政3 0v
一枝は田にはしりこむ清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治25 0v
一様に風にゆられて金魚かな 阿部みどり女 金魚 , 三夏 動物 0v
一汗を入て見る也迹の山 小林一茶 , 三夏 生活 文化13 0v
一浜は皆裸なり雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治29 0v
一番は日光立やほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 0v
一筋に煙草けぶるや青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治25 0v
一筋は筧にはいる清水かな 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治26 0v
一群の鮎眼を過ぎぬ水の色 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
一老樹這枝茂リテ下ニ茶店 正岡子規 , 三夏 植物 明治35 0v
一船は皆裸なり雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治28 0v
一莚蚤を棄るぞのけ蛙 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
一足に踏みつぶされぬ蟇 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
一里来て二里来て見えぬ照射哉 正岡子規 照射 , 三夏 生活 明治26 0v
一里程迹になりけり山清水 小林一茶 清水 , 三夏 地理 0v
一銭の氷少き野茶屋かな 正岡子規 氷売 , 三夏 生活 明治28 0v
一門は皆四位五位の茂り哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治33 0v
一降や持兼山のほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政3 0v
一隅は清水つめたき小池哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治31 0v
一雫天窓なでけり引がへる 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
一風の自慢してなく水鶏哉 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文化12 0v
万人の命の上を郭公 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v