Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
三夏
ひらがな
さんか
説明
夏全体にわたる季語
季節
夏
和風月名
卯月
皐月
水無月
14 views
夏
初夏
Displaying 1501 - 1600 of 6792
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
今の間に二夕立やあちら村
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文政3
0v
今の間やえど見てもどる時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
今の間や一行〱すぎて又
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
0v
今も百里さらに夏山何百里
正岡子規
夏の山
夏
,
三夏
地理
明治28
0v
今出た不二をさつそく時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化14
0v
今咲し花へながるゝ蚊やり哉
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化6
0v
今年はと毎年いうてさて熱し
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
今日はまた誰をだまさん時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
今来ルは木曽夕立か浅間山
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化6
0v
今様に染ずもあらなん葛忍
小林一茶
忍
夏
,
三夏
植物
享和3
0v
今百里さらに夏山何百里
正岡子規
夏の山
夏
,
三夏
地理
明治28
0v
今百里さらは夏山何百里
正岡子規
夏の山
夏
,
三夏
地理
明治28
0v
今見ればつぎだらけ也おれがゝや
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文政2
0v
今迄は罪もあたらず昼寝蚊屋
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
0v
今迄は罪もあたらぬ昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政2
0v
今迄は罰もあたらず昼寝蚊屋
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
0v
今頃は蓮にすわつて時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
仏のかたより蚊の出る御堂哉
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
他の人の見るはづかし夏座敷
小林一茶
夏座敷
夏
,
三夏
生活
文政2
0v
仰ぎゐて我になりゆく夏の鷹
森澄雄
夏
夏
,
三夏
時候
0v
仰ぎゐるわれも暮れゐる釣忍
森澄雄
釣忍
夏
,
三夏
植物
0v
仰のけに寝て青丹吉奈良団扇
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政7
0v
仲〱に聞かぬが仏ほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
伊予の名のけふにあひけり青簾
正岡子規
青簾
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
伊香保根や茂りを下る温泉煙
小林一茶
茂
夏
,
三夏
植物
寛政4
0v
休らへば汗につめたき背中哉
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
休場や尻にあてがふ日傘
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
伝馬貝吹なくすなよ雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化10
0v
伽羅の蚊遣羅の団扇彼も一時
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
低き木に馬繋ぎたる夏野哉
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
明治29
0v
低き枝に子の吊りてある茂りかな
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治31
0v
住の江の隅の餅屋が茂哉
小林一茶
茂
夏
,
三夏
植物
文化9
0v
住吉は松の中なり青嵐
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
何その同じ夕を紙の蚊屋
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文化10
0v
何なりと草さしくへる蚊遣哉
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治27
0v
何にその蚤とり目ほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
何のその小家もあつしやかましき
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
何の木と見わけのつかぬ熱哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
何もせぬ身の暑い哉暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政8
0v
何もないが心安さよ涼しさよ
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化10
0v
何もなし只夏木立古やしろ
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
何事の一分別ぞ蝸牛
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
何事もなむあだ仏閑古鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化7
0v
何処へなりと遊べ夏山夏の川
正岡子規
夏川
夏
,
三夏
地理
明治28
0v
何喰て其音ぼねぞ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
何喰はぬ顔して左りうちは哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
何思ふ姿あらはす蚊遣哉
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
何思ふ室の遊女の蚊遣哉
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
何鳥と知らぬ浮巣の卵かな
正岡子規
鳰の浮巣
夏
,
三夏
動物
明治32
0v
余の方へ心はふらず火とり虫
小林一茶
火取虫
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
余命いくばくかある夜短し
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治30
0v
作りしならわらぢ売なり木下闇
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
0v
作りながらわらぢ売なり木下闇
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文政4
0v
作りながら草履売なり木下闇
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文政4
0v
供一人夏川渡る医者の駕
正岡子規
夏川
夏
,
三夏
地理
明治29
0v
俄川飛で見せけり鹿の親
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
俄川飛んで見するや鹿の親
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
0v
俗人に抱れがらもかのこ哉
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
信者五六人花輪かけたる棺涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
修竹千竿灯漏れて碁の音涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治35
0v
俳諧の仏千句の安居哉
正岡子規
安居
夏
,
三夏
人事
明治35
0v
俳諧の天狗頭が団扇かな
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
俳諧をさやずりもせよかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
俳諧を囀やうなかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化11
0v
俵引く牛の上にて昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
借家の天井低き暑哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治31
0v
借直し〱ても蚤莚
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
倦く段になればいくらか山清水
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文政2
0v
倦てかいくらかあるぞ山清水
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文政2
0v
側の岩に仏を刻む清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治30
0v
傘さして売家見るやなめくじり
正岡子規
蛞蝓
夏
,
三夏
動物
明治32
0v
傘の下にしばらくかのこ哉
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
享和3
0v
傘張の傘に隠るゝ昼寝哉
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治27
0v
傘張は傘の陰なる昼寝かな
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
傾城にあふがれて居る団哉
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城にいつわりのなき熱さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
傾城に可愛がらるゝ暑さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
傾城に死んで見せけり火取虫
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
傾城に起請の外の夏書哉
正岡子規
夏書
夏
,
三夏
人事
明治26
0v
傾城のうらやまれけり蝸牛
正岡子規
蝸牛
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
傾城のなるゝ柱も一夜鮓
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城の名をつけて見ん竹婦人
正岡子規
竹婦人
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城の噛み砕きけり夏氷
正岡子規
氷水
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城の夢に殿御の照射哉
正岡子規
照射
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城の姿あらはす蚊遣哉
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城の娘もちける鵜匠哉
正岡子規
鵜匠
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城の寝顔にあつしほつれ髪
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
傾城の手つからくへる蚊遣哉
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城の文反古まじる紙帳哉
正岡子規
紙帳
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城の昼寝はあつし金屏風
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城の耳たぶ広しほとゝきす
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
傾城の重ね着苦し汗の玉
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城の顔にあてたる団扇哉
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
傾城の鼾おそろしほとゝきす
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
傾城は格子の内や夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
傾城は誠にあつき者なりけり
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
傾城も娘めきたり青簾
正岡子規
青簾
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城も石になりたる夏野哉
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
傾城をよぶ声夏の夜は明けぬ
正岡子規
夏の夜
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
僧ぬれたり時雨の亭の時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
12
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
Page
20
…
Next page
Last page