Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
三夏
ひらがな
さんか
説明
夏全体にわたる季語
季節
夏
和風月名
卯月
皐月
水無月
37 views
夏
初夏
Displaying 1501 - 1600 of 6792
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
宵越の豆麩明りになく蚊哉
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
1v
1 month 1 week
ago
旅僧よ鮓魚といはず参られよ
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治26
1v
1 month 1 week
ago
鳶なくや木の葉そよかぬ熱さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治21
1v
1 month 1 week
ago
蚊の声の中に子の泣く伏屋哉
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治25
1v
1 month 1 week
ago
鮓になる間に歩く川辺哉
小林一茶
鮓
夏
,
三夏
生活
文政8
1v
1 month 1 week
ago
夏毎に痩せ行く老の思ひかな
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
明治29
1v
1 month 1 week
ago
時鳥我湖水ではなかりけり
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化7
1v
1 month 1 week
ago
雲の峯白帆南にむらがれり
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治28
1v
1 month 1 week
ago
明方や蚊帳を外して一寝入
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
明治28
1v
1 month 1 week
ago
夕立に古井の苔の匂ひかな
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
明治25
1v
1 month 1 week
ago
「日の丸」が顔にまつはり真赤な夏
中村草田男
夏
夏
,
三夏
時候
0v
あさくらや名乗て通る時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化8
0v
あさましく松くひあらす毛虫哉
正岡子規
毛虫
夏
,
三夏
動物
明治31
0v
あさら井の今めかぬ也夏花つみ
小林一茶
夏花
夏
,
三夏
人事
享和3
0v
あさら井や小魚と並ぶ心太
小林一茶
心太
夏
,
三夏
人事
0v
あさ陰に関も越えたる扇哉
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
享和3
0v
あちへ逃けこちへ逃げ蚤のにくらしき
正岡子規
蚤
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
あついとてつらで手習した子かな
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
あつき夜をありがたがりて寝ざりけり
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化11
0v
あつき日も子につかはるゝ乙鳥哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政8
0v
あつき日や硯の中の砂ほこり
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
あつき日や終り初ものほとゝぎす
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政7
0v
あつき日や運座はじまる四畳半
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
あつけない夜を触歩く雀哉
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
0v
あつさりと朝夕立のお茶屋哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化13
0v
あつさをはさきひろけゝりさるすへり
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治24
0v
あつさをは忘るゝ忘れ草すゞし
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治19
0v
あとはかりあつて消けりなめくしり
正岡子規
蛞蝓
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
あながちに青くなくとも簾也
小林一茶
青簾
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
あの中に鬼やこもらん雲のみね
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政5
0v
あばれ蚤おのれと入るやサカる火ニ
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
あばれ蚤おのれと入るやもち桶へ
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
あま酒の地獄もちかし箱根山
与謝蕪村
甘酒
夏
,
三夏
生活
0v
あらあつし〱と寝るを仕事哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政1
0v
あら凉し裾吹蚊屋も根なし草
与謝蕪村
蚊帳
夏
,
三夏
生活
0v
あら暑し〱何して暮すべき
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化13
0v
あら暑し今来た山を寝て見れば
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政2
0v
あら暑し何に口明くばか烏
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
あら涼し〱といふもひとり哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化13
0v
あら涼し松の下陰草もなし
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
ありまきの雌だけの国あをあをと
加藤楸邨
ありまき
夏
,
三夏
動物
0v
あるけばかつこういそげばかつこう
種田山頭火
郭公
夏
,
三夏
動物
0v
ある時は叩きそこなふ水鶏哉
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
ある時は空を行きけり水すまし
正岡子規
水馬
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
ある時は鮓をおしある時は又
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
あれあんな山里にさへ江戸うちは
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政7
0v
あれ程の中洲跡なし夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
享和3
0v
あんどんは客の書きけり一夜酒
正岡子規
甘酒
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
いかめしき夕立かゝる柳哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化7
0v
いざかさん膝に這へ〱蝸牛
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
いざ名乗れ松の御前ぞ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化8
0v
いしぶみの跡に啼けり閑子鳥
正岡子規
郭公
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
いそがしや星をよけよけ時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
いづこより礫うちけむ夏木立
与謝蕪村
夏木立
夏
,
三夏
植物
0v
いらいらと暑しや雨のむらかわき
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
いろいろの夢見て夏の一夜哉
正岡子規
夏の夜
夏
,
三夏
時候
明治31
0v
いろいろの迷ひや蛍灯取むし
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
いわけなや牛ひきかへる児の汗
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
うき〱と何の花ぞも蚊やり立
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化3
0v
うす庇鳩に踏るゝあつさ哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化13
0v
うたゝねの本落しけり時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治24
0v
うたゝねや遊女の膝の明け易き
正岡子規
明易
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
うたてさは夏痩したる脚気哉
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
うちかけの振り向き難しほとゝきす
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
うちはあれとさらにあふかん時もなし
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
うぢ山や蚊やり三四夕念仏
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化13
0v
うの花よ梅よ桜よ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
うの花よ目から山よほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
うら住の敷居の上の蚊やり哉
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文政1
0v
うら山を遊び歩行や寺の蚤
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
0v
うら店は蚤もいんきか外へとぶ
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
うら町は夜水かゝりぬ夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文化1
0v
うら窓や只一本の木下闇
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文政8
0v
うら須磨は古き烟りや時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化1
0v
えどの水呑〱馬も蚊屋に寝る
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
えどの水呑とて左り団かな
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
えどの水呑込左り団かな
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
0v
おゝ涼し〱夜も卅日哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化10
0v
おそるべき 君等の乳房 夏来る
西東三鬼
夏
夏
,
三夏
時候
0v
おそ起や蚊屋から呼るとふふ売
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文政1
0v
おとろへの急に目につく団哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文化3
0v
おもしろうてやがて悲しき鵜舟かな
松尾芭蕉
鵜舟
夏
,
三夏
生活
貞亨5
0v
おもふ図に雲立ひらの夕べ哉
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
寛政
0v
おろし置笈に地震なつ野哉
与謝蕪村
夏野
夏
,
三夏
地理
0v
お僧見られよ庵は大蚤大蝨
正岡子規
蚤
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
お堂暗く龍の目凄し木下闇
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治30
0v
お江戸迄只一息かほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
かゞ山の雪てか〱と暑かな
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政7
0v
かい曲寝聳るたしのし水哉
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化10
0v
かきわける白のゝれんや風薫る
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治25
0v
かくれ家は新醴のさはぎ哉
小林一茶
甘酒
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
かくれ家は蠅も小勢でくらしけり
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
かくれ家や月さゝずとも湧清水
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化1
0v
かくれ家や死ば簾の青いうち
小林一茶
青簾
夏
,
三夏
生活
0v
かくれ家や錠のかはりに蝸牛
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
0v
かくれ家や鮓の重石に鉢の松
小林一茶
鮓
夏
,
三夏
生活
0v
かけ物の隅に鳴きけり時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
かけ香やわすれ皃なる袖だゝみ
与謝蕪村
掛香
夏
,
三夏
生活
0v
かけ香や何にとゞまるせみ衣
与謝蕪村
掛香
夏
,
三夏
生活
0v
かけ香や唖の娘のひとゝなり
与謝蕪村
掛香
夏
,
三夏
生活
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
12
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
Page
20
…
Next page
Last page