三春

Displaying 1201 - 1300 of 5610
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
亀どのに上坐ゆづりて鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
亀どのに負さつて鳴蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
亀と共にぶら下りたる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 0v
亀の子の盥這ひ出る日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治27 0v
亀の甲並べて東風に吹れけり 小林一茶 東風 , 三春 天文 文化9 0v
亀山へ通ふ大工やきじの聲 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
亀祝し鶴賀す春の翁かな 正岡子規 , 三春 時候 明治30 0v
亀鳴くや皆愚なる村のもの 高浜虚子 亀鳴く , 三春 動物 0v
二つ三つ一度に逃る寄居虫哉 正岡子規 寄居虫 , 三春 動物 明治33 0v
二つ三つ船も置きたし春の海 正岡子規 春の海 , 三春 地理 明治26 0v
二三尺人をはなるゝ雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化9 0v
二三尺迄はだまつて舞雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化9 0v
二三本茄子植ても小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
二三町出舟追はへる胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v
二位の尼泣く夜や春の海あるゝ 正岡子規 春の海 , 三春 地理 明治27 0v
二日路は筑波にそふて日ぞ長き 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治22 0v
二村の凧集まりし河原かな 正岡子規 , 三春 生活 明治29 0v
二番芽も淋しからざる垣ね哉 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 文化2 0v
二荒嶺も黄金花さけ春風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化1 0v
二葉から蕣淋し春の霜 小林一茶 春の霜 , 三春 時候 文化3 0v
二見からさきは果なし春の海 正岡子規 春の海 , 三春 地理 明治27 0v
五ツ六ツかたまつてとぶ胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治25 0v
五六尺不二を離るゝひはりかな 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治25 0v
五月雨が終ればおはる開帳哉 小林一茶 開帳 , 三春 人事 文化9 0v
五百崎や庇の上になく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
五百崎や雉の出て行すさ俵 小林一茶 , 三春 動物 0v
五百崎や雉を鳴かする明俵 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
亡き妻のまほろし消えておほろ月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治32 0v
亡き妻のまほろし見たり春の宵 正岡子規 春の宵 , 三春 時候 明治32 0v
京の灯や朧の上る東山 正岡子規 , 三春 天文 明治31 0v
京人はあきずもあらなん春雪 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文化1 0v
京見えて臑をもむ也春がすみ 小林一茶 , 三春 天文 享和3 0v
京辺やあたら春風夜さり吹 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化11 0v
京辺や凧の上もむづかしき 小林一茶 , 三春 生活 文化10 0v
人しらぬ藪もつや〱木芽哉 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 文化3 0v
人ちらほら風あたゝかに松葉関 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治28 0v
人に貸して我に傘なし春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治29 0v
人に迫る沈丁の香や手水鉢 正岡子規 沈丁花 , 三春 植物 明治34 0v
人のいふ法ほけ経や春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化8 0v
人の世や直には降らぬ春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政3 0v
人の子の凧あげて居る我は旅 正岡子規 , 三春 生活 明治30 0v
人の背に蝶蝶なぶる小猿哉 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
人の親凧を胯で通りけり 小林一茶 , 三春 生活 文化8 0v
人は蟻とぶつちらかりて鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
人は蟻と打ちらかつて鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化11 0v
人もなき几帳を吹くや春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 0v
人もなし野中の杭の凧 正岡子規 , 三春 生活 明治26 0v
人もなし閼迦桶の花に舞ふ胡蝶 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v
人もなし鶯横町春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治27 0v
人も居らず楽屋狼藉春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治29 0v
人も来ず神殿古りて雀の巣 正岡子規 雀の巣 , 三春 動物 明治27 0v
人を吐やうに居て鳴く蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
人を吐所存か口を明く蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
人を呼ぶ矢場の女や朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治32 0v
人別の判とられけり春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政4 0v
人去りて虎渓の山の笑ひけり 正岡子規 山笑ふ , 三春 地理 明治28 0v
人真似や犬の見て居る凧 小林一茶 , 三春 生活 文化12 0v
人穴を見とゞけに入る小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
人立てはや朧づく川辺哉 小林一茶 , 三春 天文 文化4 0v
人間が動き出しけり春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 0v
人黒し朧月夜の花あかり 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治23 0v
仁平次が東下りや春の風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化7 0v
仇し野や露に先立草の蝶 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
今さらに別ともなし春がすみ 小林一茶 , 三春 天文 寛政11 0v
今の世は草をつむにも晴着哉 小林一茶 摘草 , 三春 人事 文政7 0v
今の世は鳥はほけ経鳴にけり 小林一茶 , 三春 動物 0v
今の世も鳥はほけ経鳴にけり 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
今の世や畠にしたる地獄谷 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政1 0v
今の世や畠に起こす地獄谷 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政7 0v
今の世や足でなぶれる地獄谷 小林一茶 畑打 , 三春 生活 0v
今の間に一喧嘩して啼かはづ 小林一茶 , 三春 動物 0v
今めかぬ夕べ〱の菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文化7 0v
今もある恋の棚橋鳴く蛙 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
今上げし小溝の泥やとぶ小蝶 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
今少たしなくも哉菫草 小林一茶 , 三春 植物 享和3 0v
今拵へた山からも鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化11 0v
今敷た鋸屑を春の雪 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文化13 0v
今更に悲しき籠の雉子かな 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
今朝程や三文程の遠がすみ 小林一茶 , 三春 天文 0v
今様の凧の上りし山家哉 小林一茶 , 三春 生活 文化8 0v
今様の凧上りけり小食小屋 小林一茶 , 三春 生活 文化8 0v
仏壇も仏も春の光り哉 正岡子規 , 三春 時候 明治28 0v
仙人の膝と思ふか来る蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
仮橋のひよひよとなる春日哉 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治28 0v
仰き見る芭せをの上に蛙かな 正岡子規 , 三春 動物 明治23 0v
仰向になりて流るゝ蛙哉 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
仰向に地蔵こけたり春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 0v
伊豆の鼻安房の岬もかすみけり 正岡子規 , 三春 天文 明治28 0v
伏見のやぞろりと霞む夕旅籠 小林一茶 , 三春 天文 0v
会の日や晴れて又ふる春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治32 0v
会堂に手を握る夜の朧なり 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治29 0v
似た花も似ぬ花もあり春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治24 0v
低き木に鳶の下り居る春日かな 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治29 0v
低過ぎし牡丹の傘や春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治34 0v
住吉に灯のとぼりけり鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化1 0v
住吉の神の御前の蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
住吉の隅に菫の都哉 小林一茶 , 三春 植物 文化7 0v
住吉や灯籠ほのかに鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政5 0v
佐保ひめの笑はゞ笑へこげたかほ 正岡子規 佐保姫 , 三春 天文 明治24 0v
佐保ひめの笑はゞ笑へたびのかほ 正岡子規 佐保姫 , 三春 天文 明治24 0v