Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
三春
ひらがな
さんしゅん
説明
春全体にわたる季語
季節
春
和風月名
睦月
如月
弥生
85 views
春
初春
Displaying 1601 - 1700 of 5610
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
もたいなや花の日永を身にこまる
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政2
0v
もてなしの筍飯や田螺和
正岡子規
田螺
春
,
三春
動物
明治32
0v
ものいはず夫婦畑うつ麓かな
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治28
0v
ものかはといひけん春の朝寝哉
正岡子規
春眠
春
,
三春
生活
明治31
0v
もらひ鯛もらひ鯉春の厨哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治33
0v
やゝ古き犬の屍や蛙の子
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治32
0v
やけ残る松にものうし朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治25
0v
やどかりに我身の上を語らばや
正岡子規
寄居虫
春
,
三春
動物
明治26
0v
やどかりの家ふりすてゝ逃にけり
正岡子規
寄居虫
春
,
三春
動物
明治26
0v
やとかりの家を見すてゝ逃にけり
正岡子規
寄居虫
春
,
三春
動物
明治26
0v
やどかりも蟹のたぐひか壇の浦
正岡子規
寄居虫
春
,
三春
動物
明治26
0v
やどかりやしばしは須磨の中納言
正岡子規
寄居虫
春
,
三春
動物
明治26
0v
やみくもに長閑になりし烏哉
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
文化9
0v
やよかにも二世安楽か草のてふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化11
0v
ゆうぜんとして山を見る蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化10
0v
ゆふさりの呼声す也春の山
小林一茶
春の山
春
,
三春
地理
文政5
0v
ゆらりゆらり春の小舟ぞおもしろき
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治28
0v
よい程の道のしめりや朝霞
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
寛政12
0v
よい程の遠鶯や藪屋敷
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文政8
0v
よき人の小歌うたふや朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治32
0v
よき人の小歌聞きけり朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治32
0v
よき人を宿す小家や朧月
与謝蕪村
朧月
春
,
三春
天文
0v
よく聞けば畠の中の雲雀哉
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治29
0v
よく見れば昼の月あり凧
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治25
0v
よく見れば薄紫の蜆哉
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
明治26
0v
よく見れば薺花咲く垣根かな
松尾芭蕉
薺の花
春
,
三春
植物
貞亨3
0v
よし原の桜にたらず春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治25
0v
よひ闇の一本榎なくかはづ
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
享和2
0v
よもすがら音なき雨や種俵
与謝蕪村
種俵
春
,
三春
生活
0v
よも山に笑はれて炉を塞きけり
正岡子規
山笑ふ
春
,
三春
地理
明治25
0v
ラムプ消して行燈ともすや遠蛙
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治34
0v
らんぷ屋の荷にちろちろと春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治29
0v
わかい衆は草をつむにも晴着哉
小林一茶
摘草
春
,
三春
人事
0v
わが庵も打ち崩されじ雀の巣
正岡子規
雀の巣
春
,
三春
動物
明治26
0v
わが背丈以上は空や初雲雀
中村草田男
雲雀
春
,
三春
動物
0v
わらしの緒結ふや笠にくるこてふ
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治24
0v
わらじの緒結ぶや笠にとぶ胡蝶
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治24
0v
わら苞のとうふも見えて春の月
小林一茶
春の月
春
,
三春
天文
0v
わら苞やとうふのけぶる春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化8
0v
わら苞やとうふも見えて春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
わりなくも箸にかゝらぬ海雲哉
正岡子規
海雲
春
,
三春
植物
明治26
0v
をく山もばくちの世也春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政3
0v
をさな子に教へてつます薺哉
正岡子規
薺
春
,
三春
植物
明治25
0v
をれ見るや雉伸上り〱
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
0v
一あばれ〱て去し小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化10
0v
一つづゝ霞みそめけり大八洲
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治27
0v
一つとび一つとまるや花の蝶
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
明治26
0v
一ツ家の空はひばりの嵐かな
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
一つ家の風呂の中より揚雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治29
0v
一ツ星見つけたやうになく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化11
0v
一ツ舟に馬も乗りけり春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化10
0v
一つ葉の中より吹や春の風
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
0v
一とせに一度摘まるる薺かな
松尾芭蕉
薺
春
,
三春
植物
元禄7
0v
一とろに御代の大凧小凧哉
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化13
0v
一ひきや都もひなもうす霞
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治24
0v
一むねハ花にうもるや花椿
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
明治24
0v
一人茶や蝶は毎日来てくれる
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
一升で種俵ぞよ門の川
小林一茶
種俵
春
,
三春
生活
文政1
0v
一大名蝶にまぶれて仕廻けり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
一尺の舟浮かしけり春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治29
0v
一引も下手なかすみやおれが家
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政2
0v
一引や下手なかすみやおれが家
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
一日に一里は行くかはるの水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治25
0v
一日一日富士細り行く日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治27
0v
一星見つけたやうにきじの鳴
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化11
0v
一本のすみれにやすむ気楽さよ
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治24
0v
一本のすみれにやすむ独りたび
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治25
0v
一本の菫あらそふ局かな
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治26
0v
一村はかたりともせぬ日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化6
0v
一村は柳の中や春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化11
0v
一村は柳ばかりや朝かすみ
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
一村は谷の底なり雉の声
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
明治26
0v
一桶の藍流しけり春の川
正岡子規
春の川
春
,
三春
地理
明治28
0v
一理屈いふ気で居る蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政4
0v
一畝は菜をつくりけり春の園
正岡子規
春園
春
,
三春
地理
明治33
0v
一畠まんまと蜂に住れけり
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文化11
0v
一聳かすみ放しの榎哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化11
0v
一花揺れ二花揺れ椿みんな揺れ
星野立子
椿
春
,
三春
植物
0v
一里行く春の月夜や村芝居
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治32
0v
一雨にしほれて落つる雲雀かな
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治27
0v
一鞭に打たれにけりな虻三つ
正岡子規
虻
春
,
三春
動物
明治26
0v
一鞭に打ちすゑたりな虻二つ
正岡子規
虻
春
,
三春
動物
明治26
0v
三ヶ月や田螺をさぐる腕の先
小林一茶
田螺
春
,
三春
動物
文化2
0v
三ヶ月や石の凹みの春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
三ヶ月を白眼つめたる蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政1
0v
三介がはつせ詣や春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政3
0v
三十六宮荒れ尽して草芳しき
正岡子規
芳草
春
,
三春
植物
明治27
0v
三千坊はなれはなれの霞かな
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
三味線に通うしなふや落雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
0v
三味線を掛けたる春の野茶屋哉
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治29
0v
三味線を掛けて留守也春の宿
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治31
0v
三四尺それてもよいぞ鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化9
0v
三声程つゞけて雉の仕廻けり
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文政1
0v
三寸の水を蜆のいのちかな
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
明治26
0v
三尺の帯のゆるさよ春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治29
0v
三尺の庭を詠むる春日哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治30
0v
三文が霞見にけり遠眼鏡
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
寛政2
0v
三條を真中にして春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治29
0v
三筋程雲たなびきぬ朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治28
0v
三重に淡路のかすむ日和哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
Page
20
Page
21
…
Next page
Last page