三春

Displaying 1301 - 1400 of 5610
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
さく花の開帳迄逢にけり 小林一茶 開帳 , 三春 人事 文化13 0v
さく菫かゞしの足にかゝりけり 小林一茶 , 三春 植物 文化10 0v
さしぬきを足でぬぐ夜や朧月 与謝蕪村 朧月 , 三春 天文 0v
さすが鶯梟などは飛び込まず 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
さへづりの本丸さして坂のぼる 阿部みどり女 , 三春 動物 0v
さぼてんののつぺり長くなる木哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化12 0v
さぼてんののつぺり長く咲く日哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 0v
さほ姫のばりやこぼしてさく菫 小林一茶 佐保姫 , 三春 天文 文化7 0v
さほ姫の染損ひや斑山 小林一茶 佐保姫 , 三春 天文 文政3 0v
さらし布かすみの足に聳へけり 小林一茶 , 三春 天文 文政1 0v
さらにとしとらぬは蝶の夫婦哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
さらば〱の手にかゝる霞かな 小林一茶 , 三春 天文 0v
さりとては此長い日を田舎哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化2 0v
さをしかのせなかをかりて雉の鳴 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
さをしかの背中借てや雉の声 小林一茶 , 三春 動物 0v
ざんざ雨霞のうらを通りけり 小林一茶 , 三春 天文 文化13 0v
さ莚や猫がきて来太平雪 小林一茶 淡雪 , 三春 天文 文政3 0v
じくなんで笠着て眠る春日哉 小林一茶 春の日 , 三春 天文, 時候 文政1 0v
じくなんで茨をくゞる蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政9 0v
じだらくに寝たる官女や宵の春 正岡子規 春の宵 , 三春 時候 明治26 0v
じつとして馬に鼾るゝ蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
しなのぢやひんよくしたる春がすみ 小林一茶 , 三春 天文 文政6 0v
しなの路やあれ霞あれ雪が降る 小林一茶 , 三春 天文 文政9 0v
しなの路やそれ霞それ雪が降る 小林一茶 , 三春 天文 文政9 0v
しほがまにかけろふの中の煙哉 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治27 0v
じや〱馬のつくねんとしてかすむ也 小林一茶 , 三春 天文 文化9 0v
じゃ〱馬もはたご泊りや春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
しんかんと栄螺の籠の十ばかり 飯田龍太 栄螺 , 三春 動物 0v
すゝけ紙まゝ子の凧としられけり 小林一茶 , 三春 生活 文政5 0v
ずつぷとぬれた所が春の山 小林一茶 春の山 , 三春 地理 文政5 0v
すつぽんも時や作らん春の月 小林一茶 春の月 , 三春 天文 文政1 0v
すぼまつて飛ぶやはざまの百千鳥 正岡子規 百千鳥 , 三春 動物 明治27 0v
すみだ川くれぬうちより朧也 小林一茶 , 三春 天文 文政9 0v
すりこ木の舟にひつゝく小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
すり鉢に薄紫の蜆かな 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
するがぢは蝶も見るらん不二の夢 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
そゝろありく朧月夜や酒の酔 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治32 0v
そこいらに都の見えぬ霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治26 0v
そこそこに京見過しぬ田にし賣 与謝蕪村 田螺 , 三春 動物 0v
そこに居よ下手でもおれが鶯 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
そこに鳴け下手でもおれが鶯 小林一茶 , 三春 動物 0v
そこらから江戸が見えるか奴凧 正岡子規 , 三春 生活 明治27 0v
そこらでも江戸が見ゆるか鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
その辺にうぐひす居らず汽車の音 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
そぼふるや誰が枕橋春暮るゝ 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治28 0v
そぼふるや黒木の鳥居木芽ふく 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治27 0v
そめ物や紅流す春の川 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治27 0v
そよそよと胡蝶の鬚のたわみ哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v
それゞや蝶も白組黄色組 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
それがしが供する蝶よ一里程 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
それ虻に世話をやかすな明り窓 小林一茶 , 三春 動物 0v
ぞろぞろと土手の上行く春の人 正岡子規 , 三春 時候 明治29 0v
たそがれや蛙の小道牛戻る 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
たなそこに受けて見る也春の雪 正岡子規 春の雪 , 三春 天文 明治26 0v
たのもしやしかも小てふの若夫婦 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
たびら雪半分交や春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
たましひは蝶に取られてもぬけ姫 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
たらの芽のとげだらけでも喰ひけり 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 文政3 0v
たれつみて誰に送らん春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治24 0v
たれ菰の福〲゛しさよたびら雪 小林一茶 淡雪 , 三春 天文 文化14 0v
ちよとうせた笠の上飛ふこてふ哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治25 0v
ちよとふせた笠の上飛ぶこてふ哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治24 0v
ちりはてゝ花も地をはふ日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治25 0v
ちりひぢの山より上へ小てふかな 小林一茶 , 三春 動物 文政6 0v
ちる梅をざぶりと浴てなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
ちる花と胡蝶とつひに別れけり 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治25 0v
ちる花にがつかりしたる小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
ちる花に腮を並べる蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
ちる花をかまはぬ雉の寝ざま哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
ちる花を口明て待かはづ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
つゞらから臍の緒出たる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治25 0v
つい〱と常正月ややもめ蝶 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
つい〱と草に立たる春日哉 小林一茶 春の日 , 三春 天文, 時候 文化4 0v
ついそこに狐火もて春の月 小林一茶 春の月 , 三春 天文 文化3 0v
ついそこの二文渡しや春の月 小林一茶 春の月 , 三春 天文 文化9 0v
つぐら子の鼻屎せゝる小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
つぐら子をこそぐり起す小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
つながれてゐて風船の土を打つ 加藤楸邨 風船 , 三春 生活 0v
つぶつぶと芽をふいて居る老木哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治27 0v
つまみゐて朧濃くなる田螺和 森澄雄 田螺和 , 三春 生活 0v
つむもをしつまぬもをしや春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治24 0v
つめびらきする顔付の蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
つりさげてなぶられて居る蛙哉 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
ツリ上ゲシ魚ノ光ヤ暖キ 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治35 0v
つるべにも一夜過ぎけりなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 享和3 0v
つれづれに書くや春雨物語 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治29 0v
つれづれやわれ寝て居れば春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治29 0v
てふ〱やなの葉に留る与次郎兵衛 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
てふてふやあひ宿たのむ草まくら 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
てふやてふや汝とならはどこまでも 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
てふ小てふ小蝶の中の山家哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
てふ飛や草引むしる尻の先 小林一茶 , 三春 動物 0v
とが人を打つ手にすがる小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政6 0v
とくかすめとく〱かすめ放ち鳥 小林一茶 , 三春 天文 文化7 0v
どこへ行くも声は真上や揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治23 0v
どこやらに牛の匂ひや春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治26 0v
どこやらに鶯啼くよ出でゝ見ん 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
どこ見ても高い山なし朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治26 0v
とこ鳴はきり〱致せ鶯よ 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
どち向も万吉とやなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v