説明
白露から寒露の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
犬つれて松原ありく月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
稍醉ひし月の酒宴や握飯 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治31 | 4v | 1 week 6 days ago |
北窓に眼やすめる月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
ひつそりと三千坊の月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
山河こゝに集り来り下り簗 | 高浜虚子 | 下り簗 | 秋, 仲秋 | 生活 | 3v | 1 week 6 days ago | |
蘭の香に來る人を待つ夕哉 | 正岡子規 | 蘭 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 6v | 1 week 6 days ago |
八反帆野分に落すあをり哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
新田や汐にさしあふ落し水 | 正岡子規 | 落し水 | 秋, 仲秋 | 地理 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
痩馬の老尼載せ行く野菊哉 | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
蓮の實曰く豐干饒舌と終に飛ぶ | 正岡子規 | 蓮の実 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
名月に来て名月を鼾かな | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政5 | 1v | 1 week 6 days ago |
琉球も蝦夷もはれたりけふの月 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
夕顔ヤ野分恐ルヽ實ノ太リ | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治34 | 2v | 1 week 6 days ago |
月二夜三夜さめにはや曇りけり | 正岡子規 | 十六夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
毎日は葡萄も喰はず水藥 | 正岡子規 | 葡萄 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治30 | 3v | 1 week 6 days ago |
名月や暮ぬ先から角田川 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化8 | 1v | 1 week 6 days ago |
月曇る觀月會の終り哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
月待つや去年をとゝしの月を話す | 正岡子規 | 立待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
我庵は人にあつけて月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
家康の魂ひやゝかに杉木立 | 正岡子規 | 冷やか | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
傘張の願ひも同じけふの月 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
吹きとつて雨さへふらぬ野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
明月や座にうつくしき顔もなし | 松尾芭蕉 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 2v | 1 week 6 days ago | |
待宵をなどてや人の狂はざる | 正岡子規 | 立待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
籾すりのほこりをかぶる野菊哉 | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
月見荒それさへもないことし哉 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 week 6 days ago |
芋を買ふ力もなくて月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
結伽して蓮の實の飛ぶ音聞ん | 正岡子規 | 蓮の実 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
松原を出つ入りつして月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
小山田や一間程の落し水 | 正岡子規 | 落し水 | 秋, 仲秋 | 地理 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
やせ馬の尾花恐るゝ野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 3v | 1 week 6 days ago |
碁盤あり琴あり窓の竹の春 | 正岡子規 | 竹の春 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
又の世は蛇になるなよ法の山 | 小林一茶 | 蛇穴に入る | 秋, 仲秋 | 動物 | 1v | 1 week 6 days ago | |
蓮の實を探つて見れば坊主哉 | 正岡子規 | 蓮の実 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
花よめは男を隈の月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
杉をもる日ひやゝかに曽我の墓 | 正岡子規 | 冷やか | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
十六夜は待宵程に晴にけり | 正岡子規 | 十六夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
十五夜や月のかはりに雨がもる | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政5 | 1v | 1 week 6 days ago |
案山子翁 あち見こち見や 芋嵐 | 阿波野青畝 | 芋嵐 | 秋, 仲秋 | 天文 | 5v | 1 week 6 days ago | |
朱兀げて辨天堂の月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
蟲飛ぶや葡萄畠の薄月夜 | 正岡子規 | 葡萄 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 3v | 1 week 6 days ago |
山碧く冷えてころりと死ぬ故郷 | 飯田龍太 | 冷やか | 秋, 仲秋 | 時候 | 1v | 1 week 6 days ago | |
鉢植の南瓜をとめし竹の杖 | 正岡子規 | 南瓜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治32 | 6v | 1 week 6 days ago |
三井寺の釣鐘うなる野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
山鳥の尾を吹かれたる野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
朱硯に葡萄のからの散亂す | 正岡子規 | 葡萄 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治29 | 4v | 1 week 6 days ago |
君が代や調子のそろふ落水 | 正岡子規 | 落し水 | 秋, 仲秋 | 地理 | 明治24 | 2v | 1 week 6 days ago |
蓮の實のこほれ盡して何もなし | 正岡子規 | 蓮の実 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
秋冷の黒牛に幹直立す | 飯田龍太 | 冷やか | 秋, 仲秋 | 時候 | 2v | 1 week 6 days ago | |
結伽こゝに蓮の實の飛ぶ音聞ん | 正岡子規 | 蓮の実 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
百里来て姨捨山の雨見哉 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政7 | 2v | 2 weeks ago |
洪水に痩せて野菊の花細き | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks ago |
小説を讀む窓さきや葡萄棚 | 正岡子規 | 葡萄 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治32 | 2v | 2 weeks ago |
場末なり月見る空の邪魔もなし | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
十六夜の闇をつなぐや野守の火 | 正岡子規 | 十六夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治24 | 1v | 2 weeks ago |
鬼の子〔と〕云虫もなしざくろ哉 | 小林一茶 | 石榴 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文政4 | 2v | 2 weeks ago |
座頭かと人に見られて月見哉 | 松尾芭蕉 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 貞亨3 | 2v | 2 weeks ago |
蛇鵙に鳴き立てられて穴に入る | 正岡子規 | 蛇穴に入る | 秋, 仲秋 | 動物 | 明治30 | 1v | 2 weeks ago |
宵闇や灯二つ見ゆる三河島 | 正岡子規 | 立待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 2 weeks ago |
窓の向き厠を月見處かな | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
いやが上に野菊露草かさなりぬ | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
路次口を出れば大路の野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
立待やうしろむいたる其ひまに | 正岡子規 | 立待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
けふの月我もむさしに住合 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化2 | 2v | 2 weeks ago |
立待の闇の話や五六人 | 正岡子規 | 立待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 2 weeks ago |
賓頭留の目鼻もなしにけふの月 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
唐秬の圍ひは枯れて秋茄子 | 正岡子規 | 秋茄子 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 4v | 2 weeks 1 day ago |
初汐に松四五本の小島かな | 正岡子規 | 初潮 | 秋, 仲秋 | 地理 | 明治28 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
掛稻や狐に似たる村の犬 | 正岡子規 | 稲干す | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治27 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
清貧の家に客あり蘭の花 | 正岡子規 | 蘭 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
竝松の小枝吹き散る野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治31 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
客僧の二階下り来る野分哉 | 与謝蕪村 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 2v | 2 weeks 1 day ago | |
石原にやせて倒るゝ野菊かな | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
雨に寐て梦にはれたりけふの月 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
心細く野分のつのる日暮かな | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
待宵や降ても晴ても面白き | 正岡子規 | 立待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
掛稻や雨雲蔽ふ鴻の臺 | 正岡子規 | 稲干す | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
千町田や夕靜かに落し水 | 正岡子規 | 落し水 | 秋, 仲秋 | 地理 | 明治29 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
待宵の猶たのもしや月の缺 | 正岡子規 | 立待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
鼾する門叩かばや今日の月 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
夕月や蜈蚣這ひ出る庵の壁 | 正岡子規 | 夕月夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
粟の穗のくたびれもせぬ野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 4v | 2 weeks 2 days ago |
のらの蛇入るや鼠の明穴へ | 小林一茶 | 蛇穴に入る | 秋, 仲秋 | 動物 | 文政4 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
鶴下りて一倍寒きのぎく哉 | 小林一茶 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文化1 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
草むらむら其中に野菊まじり咲く | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
十六夜の 竹ほのめくに をはりけり | 水原秋桜子 | 十六夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 3v | 2 weeks 2 days ago | |
盆に分けて栗は少し芋と豆 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治31 | 5v | 2 weeks 2 days ago |
どの松にかけてながめんけふの月 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
名月の闇や都の電氣燈 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
古椀が先かゝりけり下り梁 | 小林一茶 | 下り簗 | 秋, 仲秋 | 生活 | 3v | 2 weeks 2 days ago | |
釣人は這入べからず芦の花 | 小林一茶 | 蘆の花 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文政4 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
激浪に いろほのめくや 小望月 | 山口青邨 | 待宵 | 秋, 仲秋 | 天文 | 2v | 2 weeks 3 days ago | |
お名月や雲かくるべき隈もなし | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 5v | 2 weeks 3 days ago |
虫くひの葉にかくれたる葡萄哉 | 正岡子規 | 葡萄 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治32 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
十六夜はわづかに闇の初め哉 | 松尾芭蕉 | 十六夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 元禄6 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
傘一ツあつかひかぬる野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
夕月をうしろに入れて杉の森 | 正岡子規 | 夕月夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
名月はどこでながめん草枕 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
筆談の客と主や蘭の花 | 正岡子規 | 蘭 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治32 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
名月や焼飯程のしなの山 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化11 | 1v | 2 weeks 4 days ago |