Displaying 3301 - 3400 of 9360
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
なりはひや雪に按摩の笛の声 小林一茶 , 晩冬 天文 寛政5 0v
なりものゝ御停止解る夜の雪 小林一茶 , 晩冬 天文 文化2 0v
なり込やしかもせき候〱と 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化14 0v
にげる氣もなくて取らるゝ海鼠哉 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治25 0v
になひ来し落葉をあけて行きにけり 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 0v
ぬかるみにはや踏まるゝ炭俵 小林一茶 炭俵 , 三冬 生活 文政1 0v
ぬかるみにはや踏れけり炭俵 小林一茶 炭俵 , 三冬 生活 文政1 0v
ぬすまれて親の恩知る寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治23 0v
ぬす人のぬす人とるや年の暮 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治25 0v
ぬれながら人ものいはず横時雨 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 0v
ねらひくらひして降られたる時雨哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政5 0v
のし餅と同並や角田川 小林一茶 餅搗 人事 文政1 0v
のし餅ニ寝所とられし庵哉 小林一茶 餅搗 人事 0v
のし餅のびは湖のなりや三ヶの月 小林一茶 餅搗 人事 文化14 0v
のし餅の中や一すじ猫の道 小林一茶 餅搗 人事 文政3 0v
のし餅や子どものつかふ大団 小林一茶 餅搗 人事 文政1 0v
のし餅や皺手の迹のあり〱と 小林一茶 餅搗 人事 文政3 0v
のつ切て捜埋火ひとつ哉 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文政7 0v
のびのびし歸り詣や小六月 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治32 0v
のふなしや仕様事なしの冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政4 0v
のらくらもあればあるぞよとしの暮 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文政7 0v
のら猫の鼻つけて見る海鼠哉 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治26 0v
のら猫をかゝえて寐たる寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治27 0v
ばゝどのに抱つかせけり雪の道 小林一茶 , 晩冬 天文 文政6 0v
はあゝちと云しま並ぶ榾火哉 小林一茶 , 三冬 生活 文化14 0v
はいかいを守らせ給へ雪仏 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化12 0v
はかなしや不二をかさして歸り花 正岡子規 帰り花 , 初冬 植物 明治25 0v
はかり炭先子宝が笑ふ也 小林一茶 , 三冬 生活 文化7 0v
ばか烏我はつ雪と思ふかや 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化11 0v
はきだめの臭き中より枇杷の花 正岡子規 枇杷の花 , 初冬 植物 明治26 0v
はき出せぬ五尺の庭の落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治25 0v
はき庭や入るも手強い江戸の寒 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 文政7 0v
はく外によ所行足袋はなかりけり 小林一茶 足袋 , 三冬 生活 文政5 0v
はく日からはや白足袋でなかりけり 小林一茶 足袋 , 三冬 生活 文化2 0v
はく日から白足袋にてはなかりけり 小林一茶 足袋 , 三冬 生活 0v
はく直白足袋にてはなかりけり 小林一茶 足袋 , 三冬 生活 文政5 0v
はこふぐの負ひて生きたる箱のさま 加藤楸邨 河豚 , 三冬 動物 0v
はご掛けに大工をやとふ落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治32 0v
はし鷹の拳はなれぬ嵐かな 正岡子規 , 三冬 動物 明治27 0v
はづかしや叉も来てとる江戸の年 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政2 0v
はづかしや喰て寝て聞寒念仏 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 文化3 0v
はづかしや子どもも作る雪仏 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化10 0v
はづかしや罷出て取江戸の年 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政2 0v
はつきりと冬木の末や晝の月 正岡子規 冬木 , 三冬 植物 明治29 0v
はつものと人は申せど時雨哉 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文化9 0v
はつ時酒屋の唄に実が入ぬ 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文化9 0v
はつ物が降などゝいふこたつ哉 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 文政1 0v
はつ降りや雪も仏に成にけり 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 0v
はつ雪が焼飯程の外山哉 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化10 0v
はつ雪と呼る小便序哉 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化12 0v
はつ雪に一の宝の尿瓶かな 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政5 0v
はつ雪に口さし出すな手どり鍋 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化9 0v
はつ雪に打かぶせたる尿瓶哉 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政1 0v
はつ雪に白湯すゝりても我家哉 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化1 0v
はつ雪のかゝる梢も旅の家 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 享和3 0v
はつ雪のひつゝき安い皺手哉 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化7 0v
はつ雪のむだぶりしたりながら哉 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政7 0v
はつ雪のむだぶりしたり堀田原 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化12 0v
はつ雪のむだぶりしたる家尻哉 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政2 0v
はつ雪の素湯乞食に出たりけり 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化3 0v
はつ雪の降り捨てある家尻哉 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政2 0v
はつ雪は御堂参りの序哉 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政1 0v
はつ雪も横にふる也あさぢ原 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政6 0v
はつ雪やあかれぬ内にちつと止 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政4 0v
はつ雪やいの字も引かぬ夕枕 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化2 0v
はつ雪やいろはにほへと習声 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政1 0v
はつ雪やえどもわら家のあればこそ 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化14 0v
はつ雪やおしかけ客の夜番小屋 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政2 0v
はつ雪やきせるの脂の十すじ程 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化14 0v
はつ雪やこきつかはるゝ立仏 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政5 0v
はつ雪やそれは世にある人の事 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化7 0v
はつ雪やづゝぷりと湯に入てから 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政4 0v
はつ雪やつくばつゞきの堀田原 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化12 0v
はつ雪やとある木陰の神楽笛 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化10 0v
はつ雪やといふも家にあればこそ 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政5 0v
はつ雪やとはいふものゝ寝相だん 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政5 0v
はつ雪やどんすの上の御尿瓶 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 0v
はつ雪やなど〔ゝ〕侍る上べのみ 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政5 0v
はつ雪やなどとて内に居る安房 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政6 0v
はつ雪や上野に着ばけろり止 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政2 0v
はつ雪や今がた埋めし栗の塚 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化10 0v
はつ雪や今がた生し栗塚に 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政3 0v
はつ雪や今捨るとて集め銭 小林一茶 雪掻 , 晩冬 生活 文政7 0v
はつ雪や今重たる庵の薪 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政1 0v
はつ雪や仏にするもむづかしき 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化10 0v
はつ雪や仏の方より湧く清水 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化7 0v
はつ雪や何〔の〕因果に樽ひろひ 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政5 0v
はつ雪や何を願ひの蛬 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化6 0v
はつ雪や八百屋が裏の一里づか 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政2 0v
はつ雪や其角が窓も見へて降る 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化1 0v
はつ雪や出湯のけぶりも鼻の先 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政4 0v
はつ雪や吉原駕のちうをとぶ 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化10 0v
はつ雪や大黒棚の姫小松 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化10 0v
はつ雪や守り本尊に作る程 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化10 0v
はつ雪や客のせり合夜番小屋 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化13 0v
はつ雪や居仏使ふ立仏 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政4 0v
はつ雪や平内堂の小豆飯 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化10 0v
はつ雪や平内堂の赤の飯 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 0v
はつ雪や御駕籠へはこぶ二八そば 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政4 0v
はつ雪や息殺して相借家 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化10 0v