Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
冬
ひらがな
ふゆ
説明
立冬から立春の前日まで
和風月名
神無月
霜月
師走
47 views
晩秋
三冬
Displaying 3401 - 3500 of 9360
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
はつ雪や我にとりつく不性神
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
はつ雪や所もところ角田川
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政1
0v
はつ雪や捨る銭から先に立
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政7
0v
はつ雪や是も世にある人の事
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
0v
はつ雪や是より北は庵の領
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化14
0v
はつ雪や机の上に一握り
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化14
0v
はつ雪や松にかけたる手挑灯
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政1
0v
はつ雪や梅もすじかふ御尿瓶
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪や椀久が世にありし時
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
はつ雪や正月ものゝ着そ始
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
0v
はつ雪や正月物を着て居る
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
はつ雪や犬が先ふむ二文橋
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪や犬なき里の屑拾ひ
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
はつ雪や田の雁ねぢる今の人
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化3
0v
はつ雪や竹の夕を独寝て
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化1
0v
はつ雪や紅葉ぐるみに丸メ捨
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政7
0v
はつ雪や翌のけぶりのわら一把
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化1
0v
はつ雪や腹拵へはけろり止
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
0v
はつ雪や荒神さまの姫小松
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
はつ雪や藪の鶯小うぐひす
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
はつ雪や角力の櫓いつほどく
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化2
0v
はつ雪や誰も参らぬ庵の舟
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
はつ雪や貧乏樽の寝たなりに
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化12
0v
はつ雪や軒の菖〔蒲〕のそれながら
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
はつ雪や軒の菖蒲もふは〱と
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪や酒屋幸つひとなり
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
はつ雪や鉄砲打の五兵衛塚
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪や門の栗塚大根づか
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
はつ雪や降りもかくれぬ犬の屎
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政7
0v
はつ雪や雪やといふも歯なし哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
はつ雪や雪隠のきはも角田川
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪や雪隠の供の小でうちん
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化8
0v
はつ雪や雪隠添の角田川
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
0v
はつ雪や雪隠際の角田川
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
0v
はつ雪や雪駄ならして善光寺
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
はつ雪をいま〱しいと夕哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
はつ雪を乞食呼りや馬かい道
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政6
0v
はつ雪を乞食呼り駅場哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政7
0v
はつ雪を引握たる烏哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化14
0v
はつ雪を敵のやうにそしる哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪を煮て喰けり隠居達
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪を皆ふんづけし烏哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪を見かけて張るやせう穴
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政7
0v
はつ雪を見よや奴が尻の先
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化11
0v
はつ雪を見よや奴の尻の先
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
0v
はつ雪を降らせておくや鉢の松
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政6
0v
はつ雪を鬼一日にくひてけり
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はねもちや猫ふん付てこまり入
小林一茶
餅搗
冬
人事
文政8
0v
はね餅の丁ど入りけり犬の口
小林一茶
餅搗
冬
人事
文政2
0v
はや〲としぐれて仕廻ふ小家哉
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化9
0v
はや〲と誰冬ごもる細けぶり
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化3
0v
はら〱と紅葉ちりけり鰒と汁
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
はらはらと音して月の霰哉
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治29
0v
はらわたの冬枯れてたゞ發句哉
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
はらんべは目がねにしたる氷かな
小林一茶
氷
冬
,
晩冬
時候
文政5
0v
はり子笠時雨におればしぐれぬぞ
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
0v
はり子笠時雨に出ればしぐれぬぞ
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化9
0v
はんぱくが袂より出る氷柱哉
小林一茶
氷柱
冬
,
晩冬
地理
文政5
0v
はん会も弁慶草も枯にけり
小林一茶
枯草
冬
,
三冬
植物
文政7
0v
ひゞの顏にリスリンを多くなすりたる
正岡子規
胼
冬
,
晩冬
生活
明治30
0v
ひゞわれる音や旭のさす田の氷
正岡子規
氷
冬
,
晩冬
時候
明治28
0v
ひいき目に見てさへ寒きそぶりかな
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
0v
ひいき目に見てさへ寒き天窓哉
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文政1
0v
ひいき目に見てさへ寒し影法師
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文政1
0v
ひうひうと凩鳴るや庵の空
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
ひえ餅つく音にてもしられけり
小林一茶
餅搗
冬
人事
文化14
0v
ひかひかと神の鏡や冬木立
正岡子規
冬木立
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
ひごろ憎き烏も雪の朝哉
松尾芭蕉
雪
冬
,
晩冬
天文
元禄3
0v
ひつじ田に三畝の緑をしぐれけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
ひとつ雁居所ないやら年くるゝ
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
0v
ひとりだけほじくつておくいろり哉
小林一茶
炉開
冬
,
初冬
生活
文化12
0v
ひとり坊立や時雨の鼻先へ
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化13
0v
ひとり来てひとり動けり三十三才
森澄雄
鷦鷯
冬
,
三冬
動物
0v
びは咲や世をうぢ山の咄し道
小林一茶
枇杷の花
冬
,
初冬
植物
0v
びは咲や放後架も利久がた
小林一茶
枇杷の花
冬
,
初冬
植物
文化10
0v
ひまな身の涙こぼしつ年のくれ
正岡子規
年の暮
冬
,
晩冬
時候
明治26
0v
ひもじさの餅にありつく睦月かな
正岡子規
一月
冬
,
晩冬
時候
明治28
0v
ひもじさの餅にうれしき睦月哉
正岡子規
一月
冬
,
晩冬
時候
明治28
0v
ひよ鳥のちよこ〱見廻ふかけ菜哉
小林一茶
干菜吊る
冬
,
初冬
生活
文政5
0v
びろうどの青きを好む懐爐かな
正岡子規
懐炉
冬
,
三冬
生活
明治34
0v
びんづるの目ばかり光るけさの雪
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文化11
0v
ぶく〱と衾のうちの小言哉
小林一茶
襖
冬
,
三冬
人事
文化10
0v
ふぐ会を順につとむる長屋哉
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
文政8
0v
ふく汁の我活キて居る寢覺哉
与謝蕪村
河豚汁
冬
,
三冬
生活
0v
ふぐ汁やもやひ世帯の惣鼾
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
文政8
0v
ふじのせた添水動かす枯尾花
正岡子規
枯芒
冬
,
三冬
植物
明治25
0v
ふじ山の横顏寒き別れかな
正岡子規
寒し
冬
,
三冬
時候
明治22
0v
ふだらくや岸うつ波で麦を蒔
小林一茶
麦蒔
冬
,
初冬
生活
文化12
0v
ふだらくや岸打波をはしり炭
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
ぶつ〱と衾のうちの小言哉
小林一茶
襖
冬
,
三冬
人事
0v
ふつゝかな我家へもむく寒念仏
小林一茶
寒念仏
冬
,
晩冬
人事
文化5
0v
ぶつゝけて餅にかく也何貫目
小林一茶
餅搗
冬
人事
文政3
0v
ふとんから首ばか出して雪見かな
小林一茶
雪見
冬
,
晩冬
生活
文政4
0v
ふとんともにおしよせらるゝ寝坊哉
小林一茶
蒲団
冬
,
晩冬
人事
文化10
0v
フランスの一輪ざしや冬の薔薇
正岡子規
冬薔薇
冬
,
三冬
植物
明治30
0v
ふりやむや雪に灯ともる峰の寺
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治29
0v
ふるさとを恋ふこともなく障子貼る
阿部みどり女
障子
冬
,
三冬
生活
0v
ふるは雪隣りも同じ手鍋也
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文化1
0v
ふる雨も小春也けり智恩院
小林一茶
小春
冬
,
初冬
時候
文化1
0v
ふれよ雪ふれよと叩く鉢叩き
正岡子規
鉢叩
冬
,
仲冬
人事
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
31
Page
32
Page
33
Page
34
Page
35
Page
36
Page
37
Page
38
Page
39
…
Next page
Last page