初夏

ひらがな
しょか
説明

立夏から芒種の前日まで

季節
和風月名
Displaying 801 - 900 of 1908
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
目黒なる 筍飯も 昔かな 高浜虚子 筍飯 , 初夏 生活 1v 1 month ago
山寺は碁の秋里は麦の秋 小林一茶 , 初夏 植物 文政8 1v 1 month ago
芹の花美しき水ともなへる 阿部みどり女 芹の花 , 初夏 植物 1v 1 month ago
辻仏守り給ふや麦一穂 小林一茶 , 初夏 植物 文化13 1v 1 month ago
鶏の抱かれて見たるぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政2 1v 1 month ago
うの花や二人が二人仏好 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 文化6 1v 1 month ago
念仏の給金とりや初袷 小林一茶 , 初夏 生活 文化14 1v 1 month ago
夜〱は門も笋分限哉 小林一茶 , 初夏 植物 文化7 1v 1 month ago
馬上からおゝいおいとや初松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文化13 1v 1 month ago
葉の音にも心おくかよ巣立鳥 小林一茶 巣立鳥 , 初夏 動物 文化3 1v 1 month ago
鼓鳴る能楽堂の若葉かな 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治25 1v 1 month ago
はかなさやわきすてらるゝ芥子若葉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 1v 1 month ago
いちご取る山路に著莪を手折けり 正岡子規 , 初夏 植物 明治33 1v 1 month ago
牛のやうなる蜂のなくぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文化10 1v 1 month ago
麦搗や榎三本小だてにとり 小林一茶 , 初夏 植物 文政8 1v 1 month 1 week ago
麦打の打ころばすな草の庵 小林一茶 , 初夏 植物 文化12 1v 1 month 1 week ago
麦搗に大道中の茶釜哉 小林一茶 , 初夏 植物 文政8 1v 1 month 1 week ago
麦殻で尺を取たるぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政1 1v 1 month 1 week ago
麦搗や行灯釣す門榎 小林一茶 , 初夏 植物 文政8 1v 1 month 1 week ago
鼻紙引つゝんでもぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政2 1v 1 month 1 week ago
薄月夜牡丹の露のこぼれけり 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治29 1v 1 month 1 week ago
存分に藤ぶら下るわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 寛政 1v 1 month 1 week ago
豁然と牡丹伐りたる遊女かな 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治28 1v 1 month 1 week ago
あながちにせい高からぬぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政8 0v
あばらやに痩がまんせぬぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政4 0v
あやめ葺ておの〱昔びいき哉 小林一茶 端午 , 初夏 生活 文化4 0v
あらたまる病の床のほたん哉 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治32 0v
いかけしがる壺こぼすや花卯木 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 文化1 0v
いたづらに牡丹の花の崩れけり 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治28 0v
いちごある園の小道や下駄の跡 正岡子規 , 初夏 植物 明治33 0v
いつの間に乙鳥は皆巣立けり 小林一茶 巣立鳥 , 初夏 動物 寛政7 0v
うきふしや竹の子となる人の果 松尾芭蕉 , 初夏 植物 0v
うけ水や音ばかりでもはつ松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文化14 0v
うら町やもつたが病ころもがえ 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政5 0v
うれしさに人も留守也袷時 正岡子規 , 初夏 生活 明治26 0v
えど末や一切も売はつ松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文政3 0v
おぼたんや刀預る仮番屋 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政5 0v
おぼたんや刀預る畠門 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政5 0v
おぼたんや畠に直す刀掛 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政5 0v
おやと云字を拝らんころもがえ 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政2 0v
おれよりも大年寄やうす袷 小林一茶 , 初夏 生活 文政4 0v
かいま見ん茨咲く宿の隠し妻 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治29 0v
がきどもゝ下見て暮せころもがへ 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政5 0v
かくれ家やそこらむしつて葺あやめ 小林一茶 端午 , 初夏 生活 0v
かけ橋の橋杭かくす若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
かけ橋や崩れ崩れの蛇いちご 正岡子規 , 初夏 植物 明治27 0v
かけ水や見たばかりでもはつ松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 0v
がさ〱と粽をかぢる美人哉 小林一茶 , 初夏 生活 文化9 0v
かたがたの身の上きかん白重 正岡子規 白重 , 初夏 生活 明治25 0v
かはいさうな花の咲けり麦の秋 小林一茶 , 初夏 植物 文化9 0v
かも川にけふは流るゝ葵かな 小林一茶 賀茂祭 , 初夏 人事 文政5 0v
かりぎとも子はしらぬ也更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化13 0v
きらきらと山本くるゝ穂麦哉 正岡子規 穂麦 , 初夏 植物 明治26 0v
くらべ馬おくれし一騎あはれなり 正岡子規 競馬 , 初夏 人事 明治28 0v
くり〱と月のさしけり坊主麦 小林一茶 , 初夏 植物 文政5 0v
けしの花とめどもなしにこぼれけり 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治29 0v
けしの花籬すべくもあらぬ哉 与謝蕪村 芥子の花 , 初夏 0v
けし炭の庇にかはくわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政4 0v
けふばかり隣ほしさよ更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化13 0v
ことごとく石に苔もつ五月哉 正岡子規 五月 , 初夏 時候 明治27 0v
ざぶ〱と白壁洗ふわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政1 0v
さらさらと竹の落葉の音凄し 正岡子規 竹落葉 , 初夏 植物 明治27 0v
さをしかに書物負せて更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政4 0v
したゝかに新茶のみけり蛙の夜 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治31 0v
しなのなる山笹の子も折れけり 小林一茶 , 初夏 植物 0v
しの竹のひよろ〱暮る穂麦哉 小林一茶 , 初夏 植物 享和3 0v
じやがいもの花に朝の蚊沈みゆく 阿部みどり女 馬鈴薯の花 , 初夏 植物 0v
しんとしてわか葉の赤い御寺哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化11 0v
すゝしさや竹の子竹になりおふせ 正岡子規 , 初夏 植物 明治25 0v
ずつぷりと濡て卯の花月よ哉 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 文化11 0v
すり鉢をかぶつた形でわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政8 0v
そもさんか卯の花か達磨の骨なるか 正岡子規 卯の花 , 初夏 植物 明治33 0v
それがしがおつゝくねても粽哉 小林一茶 , 初夏 生活 0v
それでこそ古き夕べぞ葺菖蒲 小林一茶 端午 , 初夏 生活 0v
たのもしき矢数のぬしの袷哉 与謝蕪村 大矢数 , 初夏 生活 0v
たのもしくのびる槲の若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
たのもしやつんつるてんの初袷 小林一茶 , 初夏 生活 0v
ちさい子がたばこ吹也麦の秋 小林一茶 , 初夏 植物 文化14 0v
ちる時の見事也けり芥子の花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治26 0v
つゝ立やにくまれものゝ烏麦 小林一茶 , 初夏 植物 文政5 0v
つげ垣の四角四面のわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政1 0v
つるべ竿きよんとしてあるわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化13 0v
てゝ親が一ふらんどや更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政5 0v
てゝ親のふらんど見よや更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政5 0v
でも坊主でも入道のころもがえ 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政7 0v
とうとうと太鼓の響く若葉かな 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治28 0v
どこの誰死がらなるぞはつ袷 小林一茶 , 初夏 生活 文化13 0v
どこの誰死殻ならんはつ袷 小林一茶 , 初夏 生活 0v
としとへば片手出す子や更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政1 0v
としよれば犬も嗅ぬぞ初袷 小林一茶 , 初夏 生活 文化12 0v
どちらから鋏をあてんわか葉垣 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政1 0v
とつときに金太郎するや幟客 小林一茶 , 初夏 生活 0v
どんよりと青葉にひかる卯月哉 正岡子規 卯月 , 初夏 時候 明治25 0v
なまけな大麦小麦烏麦 小林一茶 , 初夏 植物 文化12 0v
なむあみだどてらの綿隙やるぞ 小林一茶 綿抜 , 初夏 生活 0v
によい立田舎葵もまつり哉 小林一茶 賀茂祭 , 初夏 人事 文政5 0v
ぬぎかへて衣に風吹く卯月哉 正岡子規 卯月 , 初夏 時候 明治26 0v
のさばるや黒い麦のほ里蜻蛉 小林一茶 , 初夏 植物 文化11 0v
のら〱の丈の高さよ烏麦 小林一茶 , 初夏 植物 文化13 0v
のらくらも御代のけしきぞ更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化14 0v