Displaying 11101 - 11200 of 12739
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
菖草巣に引たがる雀哉 小林一茶 端午 , 初夏 生活 文化8 0v
菖蒲ふけ浅間の烟しづか也 小林一茶 端午 , 初夏 生活 文化6 0v
菖蒲提て鳴雪の翁来たまひし 正岡子規 菖蒲 , 仲夏 植物 0v
菖蒲湯にうめる水白く落ちにけり 阿部みどり女 菖蒲湯 , 仲夏 生活 0v
菖蒲湯に桶の少き風呂屋かな 正岡子規 菖蒲湯 , 仲夏 生活 明治33 0v
菖蒲湯に菖蒲かぶりし子供哉 正岡子規 菖蒲湯 , 仲夏 生活 明治29 0v
菖蒲湯の菖蒲に遊ぶ童哉 正岡子規 菖蒲湯 , 仲夏 生活 明治33 0v
菖蒲湯や中に交りし菖蒲刈 正岡子規 菖蒲湯 , 仲夏 生活 明治26 0v
菖蒲湯や男の子つれたる女親 正岡子規 菖蒲湯 , 仲夏 生活 明治33 0v
菖蒲湯や病おこたるかんの君 正岡子規 菖蒲湯 , 仲夏 生活 明治33 0v
菖蒲葺いてつ波来べしと思ひきや 正岡子規 菖蒲葺く , 仲夏 生活 明治29 0v
菜の花の涼風起りけり 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政8 0v
菜種の実はこべらの実もくはずなりぬ 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治35 0v
萍にぞろりと並ぶ乙鳥哉 小林一茶 , 三夏 植物 文化9 0v
萍にふはり蛙の遊山かな 小林一茶 , 三夏 植物 文政4 0v
萍のかふにして咲門田哉 小林一茶 , 三夏 植物 文政3 0v
萍のさそはれやすき嵐哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治26 0v
萍のそれも楽やら花のさく 小林一茶 , 三夏 植物 文化9 0v
萍のつい〱人がきらひやら 小林一茶 , 三夏 植物 文化9 0v
萍ののけた所ももやう哉 小林一茶 , 三夏 植物 0v
萍の中に動くや亀の首 正岡子規 , 三夏 植物 明治28 0v
萍の兀た所がもやう哉 小林一茶 , 三夏 植物 文政3 0v
萍の兀た所ももやう哉 小林一茶 , 三夏 植物 0v
萍の心まかせに流れけり 正岡子規 , 三夏 植物 明治25 0v
萍の腕を詠て添乳哉 小林一茶 , 三夏 植物 文政3 0v
萍の花からのらんあの雲へ 小林一茶 , 三夏 植物 文政2 0v
萍の花より低き通りかな 小林一茶 , 三夏 植物 享和3 0v
萍の花よ来い〱爺が茶屋 小林一茶 , 三夏 植物 文化9 0v
萍の鍋の中にも咲にけり 小林一茶 , 三夏 植物 文政3 0v
萍もちさい経木をたのみ哉 小林一茶 , 三夏 植物 文化9 0v
萍も願ひありてや西にさく 小林一茶 , 三夏 植物 0v
萍も願ひ有やら西にさく 小林一茶 , 三夏 植物 文化9 0v
萍やいつやどり木の薄紅葉 小林一茶 , 三夏 植物 享和3 0v
萍やだまて居たら天窓へも 小林一茶 , 三夏 植物 文化9 0v
萍や出どこも知らず果もなし 正岡子規 , 三夏 植物 明治25 0v
萍や朝から闇き松片枝 小林一茶 , 三夏 植物 享和3 0v
萍や桶に咲ても風そよぐ 小林一茶 , 三夏 植物 文政4 0v
萍や浮世の風のいふなりに 小林一茶 , 三夏 植物 文政3 0v
萍や浮世の風の吹なりに 小林一茶 , 三夏 植物 0v
萍や花咲く迄のうき涙 小林一茶 , 三夏 植物 文化11 0v
萍や花咲く迄の浮きしずみ 小林一茶 , 三夏 植物 0v
萍や袂の紙もとんでさく 小林一茶 , 三夏 植物 文化9 0v
萍や裸わらはが首すじに 小林一茶 , 三夏 植物 文政2 0v
萍や遊びがてらに花のさく 小林一茶 , 三夏 植物 文政3 0v
萍や魚すくふたる小菅笠 小林一茶 , 三夏 植物 0v
萍や鳥打奴が袖にさく 小林一茶 , 三夏 植物 文化9 0v
萍や黒い小蝶のひら〱と 小林一茶 , 三夏 植物 享和3 0v
萎みたる花に花さく杜若 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治21 0v
萩の葉と一所に伸るかのこ哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文化6 0v
萩の葉にかくれくらする鹿の子哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 0v
萩の葉のうむい盛や麦秋 小林一茶 , 初夏 植物 文化12 0v
萩の葉のおもはせぶりや夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 文化9 0v
萩の葉を加へて寝たる鹿子哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文化3 0v
萩もはや色なる波ぞ夕祓 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政1 0v
萩もはや色なる浪や夕祓 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 0v
萱庇やはり涼しき鳥の声 小林一茶 涼し , 三夏 時候 寛政 0v
萱草に雷遠き日かげかな 正岡子規 萱草の花 , 晩夏 植物 明治28 0v
萱草や茶屋のつき山苔もなし 正岡子規 萱草の花 , 晩夏 植物 明治26 0v
落ち杏 踏みつぶすべく いらだてり 杉田久女 晩夏 , 三夏 時候 0v
落ち来るや高久の宿の郭公 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄2 0v
落合ふて音なくなれる清水哉 与謝蕪村 清水 , 三夏 地理 0v
落城の昔に似たり時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
落城の暁寒し時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
葉かくれに小さし夏の桜餅 正岡子規 , 三夏 時候 明治31 0v
葉がくれに立や茄子の守り札 小林一茶 茄子 , 晩夏 植物 文政5 0v
葉がくれの瓜と寝ころぶ子猫哉 小林一茶 , 晩夏 植物 文化10 0v
葉がくれの赤い李になく小犬 小林一茶 , 仲夏 植物 0v
葉がくれの赤い李をなく小犬 小林一茶 , 仲夏 植物 文政3 0v
葉さくらや折残されて一茂り 正岡子規 葉桜 , 初夏 植物 明治25 0v
葉さくらや枯枝かくす一枝哉 正岡子規 葉桜 , 初夏 植物 明治25 0v
葉柳にふられて鳴くか蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治26 0v
葉柳に埃をかぶる車上哉 正岡子規 葉柳 , 三夏 植物 明治31 0v
葉柳に日の力なきゆふべかな 正岡子規 葉柳 , 三夏 植物 明治25 0v
葉柳の五本はあまる庵哉 正岡子規 葉柳 , 三夏 植物 明治25 0v
葉柳の風は中から起りけり 正岡子規 葉柳 , 三夏 植物 明治25 0v
葉柳やもつれてのこる三日の月 正岡子規 葉柳 , 三夏 植物 明治25 0v
葉柳や病の窓の夕ながめ 正岡子規 葉柳 , 三夏 植物 明治28 0v
葉柳や病気の窓に夕ながめ 正岡子規 葉柳 , 三夏 植物 明治28 0v
葉柳や風はらひあへずほこりつむ 正岡子規 葉柳 , 三夏 植物 明治28 0v
葉柳をつかまへかねし小舟哉 正岡子規 葉柳 , 三夏 植物 明治26 0v
葉柳をふつては見たる涼み哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治25 0v
葉桜に人千人のさわぎかな 正岡子規 葉桜 , 初夏 植物 明治27 0v
葉桜に夜は茶屋無し向島 正岡子規 葉桜 , 初夏 植物 明治31 0v
葉桜に夜は茶屋無し隅田川 正岡子規 葉桜 , 初夏 植物 明治31 0v
葉桜の上野は闇となりにけり 正岡子規 葉桜 , 初夏 植物 明治25 0v
葉桜はつまらぬものよ隅田川 正岡子規 葉桜 , 初夏 植物 明治29 0v
葉桜や人影所々なり 正岡子規 葉桜 , 初夏 植物 明治27 0v
葉桜や折のこされて一盛り 正岡子規 葉桜 , 初夏 植物 明治25 0v
葉桜や昔の人と立咄 正岡子規 葉桜 , 初夏 植物 明治31 0v
葉桜や祇王仏の面がはり 正岡子規 葉桜 , 初夏 植物 明治26 0v
葉桜や窓を開けば角田川 正岡子規 葉桜 , 初夏 植物 明治26 0v
葉桜や花さきしとも見えぬ枝 正岡子規 葉桜 , 初夏 植物 明治23 0v
葉桜や衛士の篝も木隠れて 正岡子規 葉桜 , 初夏 植物 明治26 0v
葉隠れて蛍飛ぶなり竹の雨 正岡子規 , 仲夏 動物 明治28 0v
葎さへ若葉はやさし破れ家 松尾芭蕉 若葉 , 初夏 植物 元禄2 0v
葎にも夕立配り給ふ哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政4 0v
葎へも夕立配り給ふ哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 0v
葎家は人種尽ん雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化1 0v
著換売つて路銀にしたる袷哉 正岡子規 , 初夏 生活 明治29 0v
著莪咲けば姉の忌日の来りけり 阿部みどり女 著莪の花 , 仲夏 植物 0v