Displaying 8301 - 8400 of 12689
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
片枝は都の空よむめの花 小林一茶 , 初春 植物 享和2 0v
片浦の汐よけ椿咲にけり 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化1 0v
片町にさらさ染むるや春の風 与謝蕪村 春の風 , 三春 天文 0v
片脇に息をころして花見哉 小林一茶 , 晩春 植物 享和3 0v
片脇に雨のちよぼ〱日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化10 0v
片袖はばら〱雨や春がすみ 小林一茶 , 三春 天文 文化3 0v
片袖は月夜也けり梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政4 0v
片里や宿なし乙鳥暮いそぐ 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化2 0v
片里や鐘の霞もむづかしみ 小林一茶 , 三春 天文 文化8 0v
片陰に棒のやうなる蕨哉 小林一茶 , 仲春 植物 0v
片隅につくづく小き雛哉 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治30 0v
片隅に烏かたまる雪げかな 小林一茶 雪解 , 仲春 地理 文化7 0v
片隅の天神さまもうめの花 小林一茶 , 初春 植物 0v
牛に乗て飴買ひに行く日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治27 0v
牛のせて畑打ちに行く小島舟哉 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治27 0v
牛の子にくひ残されし菫哉 正岡子規 , 三春 植物 明治26 0v
牛の子に踏み出されたる蛙哉 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
牛の子の柵に首出す若菜哉 正岡子規 菊の苗 , 仲春 植物 明治26 0v
牛の子の水のむ川や蘆の角 正岡子規 蘆の角 , 仲春 植物 明治26 0v
牛の子の顔をつん出す椿哉 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化2 0v
牛の子の鼻をつき出す蛙哉 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
牛の背の花はき下る親子哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 0v
牛の背や鹿の子まだらの花吹雪 正岡子規 花吹雪 , 晩春 植物 明治26 0v
牛は寝て小田の蛙のさかり哉 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
牛寝るや一かたまりに飛ぶ胡蝶 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v
牛島や桜に早き蜆汁 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
牛島や牛帰る頃の花吹雪 正岡子規 花吹雪 , 晩春 植物 明治26 0v
牛引て書読む人や春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治28 0v
牛糞にとまらんとせし胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治33 0v
牛若をたとへて見れば小鮎哉 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治25 0v
牛部屋に牛のうなりや朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治25 0v
牛部屋の破れをのぞく蛙哉 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
牛部屋の薄花桜さきにけり 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
牛飼の鞭に柳のもつれけり 正岡子規 , 晩春 植物 明治23 0v
牛飼はどこに眠りて春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治29 0v
牛飼も牛も眠るや桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治23 0v
牛馬の遊ぶ野広し春霞 正岡子規 , 三春 天文 明治26 0v
牡丹の芽ひたふる霜を恐れけり 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治33 0v
牡丹の芽炎となりし怒濤かな 加藤楸邨 牡丹の芽 , 初春 植物 0v
牡丹の芽裾吹く影の時にあり 阿部みどり女 牡丹の芽 , 初春 植物 0v
牡丹栽て美人土かふ春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 0v
牡丹餅ノ使行キ逢フ彼岸カナ 正岡子規 彼岸 , 仲春 時候 明治35 0v
牡丹餅の昼夜を分つ彼岸哉 正岡子規 彼岸 , 仲春 時候 明治29 0v
牢を出る朝鮮人や春のくれ 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治27 0v
牢屋から出たり入たり雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政6 0v
牧の牛濡れて春星満つるかな 加藤楸邨 春星 , 三春 天文 0v
物ありと見ればゆらゆら糸柳 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
物くらふ音もかすかや朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治23 0v
物たゝく庫裏のひゞきや春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治26 0v
物にすねて揚屋出る夜の朧なる 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治31 0v
物の名を先とふ芦のわか葉哉 松尾芭蕉 蘆の若葉 , 晩春 植物 0v
物の芽の中に桔梗の芽出し哉 正岡子規 芽立ち , 仲春 植物 明治32 0v
物売を梅からよぶや下屋敷 小林一茶 , 初春 植物 文化8 0v
物好に藤咲かせけり庭の松 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
物思ひ別れて後の日の永さ 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 0v
物申の声にひらくや梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政4 0v
物種の袋ぬらしつ春のあめ 与謝蕪村 春の雨 , 三春 天文 0v
犬どもやはねくり返す花吹雪 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 0v
犬と蝶他人むきでもなかりけり 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
犬の子の加へて寝たる柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
犬の子の踏まへて眠る柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 0v
犬の子を負ふた子供や桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治22 0v
犬吠えて足音近し朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治31 0v
犬糞に腰をすえけり花すみれ 正岡子規 , 三春 植物 明治24 0v
狂ひ馬花見の人をちらしけり 正岡子規 花見 , 晩春 生活 明治28 0v
狂ふにも少じみ也浅黄蝶 小林一茶 , 三春 動物 0v
狂ふのも少じみ也浅黄蝶 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
狂へてふくるふて腹がゐるならば 小林一茶 , 三春 動物 0v
狂へてふ狂て腹のゐるならば 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
狗が供して参る桜かな 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
狗が鼠とる也はるの風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文政3 0v
狗が鼠とる也春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政4 0v
狗に爰迄ござれと蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
狗に爰迄来いと蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
狗の鼻で尋る菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文政1 0v
狗をふらんどすなり花の陰 小林一茶 鞦韆 , 三春 生活 文政7 0v
狙どのも赤いべゝきて梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政1 0v
狙も来よ桃太郎来よ草の餅 小林一茶 草餅 , 仲春 生活 文化2 0v
狙引は猿に持せて凧 小林一茶 , 三春 生活 文化4 0v
狩衣に落花を惜む歌あらむ 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治29 0v
狩衣やはらひもあへす春の雪 正岡子規 春の雪 , 三春 天文 明治26 0v
狩衣や北野にはいる春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治29 0v
狩衣をかけて日永し金屏風 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 0v
独り句の推敲をして遅き日を 高浜虚子 遅日 , 三春 時候 0v
独り尼藁屋すげなし白躑躅 松尾芭蕉 躑躅 , 晩春 植物 元禄3 0v
独寝るつもりの家か柳陰 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 0v
独活ひとり御膳に山の匂ひ哉 正岡子規 独活 , 晩春 植物 明治26 0v
独酌のある夜春の蚊あらはるゝ 正岡子規 春の蚊 , 晩春 動物 明治26 0v
狭き庭に一枚凧の上りけり 正岡子規 , 三春 生活 明治31 0v
狸棲む一本榎かすみけり 正岡子規 , 三春 天文 明治27 0v
猟人の夢見て鹿の角落す 正岡子規 落し角 , 晩春 動物 明治29 0v
猩々の影をたゝへて甕の春 正岡子規 , 三春 時候 明治31 0v
猪ねらふ肱にすがる小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
猫どもや天窓張りくらしても恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政5 0v
猫なくや中を流るゝ角田川 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化9 0v
猫のこひ巨燵をふんで忍ひけり 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
猫の夢上に胡蝶の狂ひ哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v
猫の子の十が十色の毛なみ哉 小林一茶 猫の子 , 晩春 動物 文政7 0v
猫の子の命日をとぶ小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
猫の子や秤にかゝりつゝざれる 小林一茶 猫の子 , 晩春 動物 文化15 0v