Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
春
ひらがな
はる
説明
立春から立夏の前日まで
和風月名
睦月
如月
弥生
16 views
無季
三春
Displaying 11901 - 12000 of 12689
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
静かさや椿の花の又落つる
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治29
0v
静かさや落花うかべば水広く
星野立子
落花
春
,
晩春
植物
0v
静さに堪へて水澄むたにしかな
与謝蕪村
田螺
春
,
三春
動物
0v
面かぶりそれ〱そこの菫咲
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化7
0v
面の皮いくらむいてもうかれ猫
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政1
0v
面の皮どうむかれてもうかれ猫
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
0v
面はつてけ引て見るや猫の恋
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政5
0v
面白いかな花の雨雨の月
正岡子規
花の雨
春
,
晩春
天文
明治29
0v
面白い事許り春の夕哉
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治27
0v
面白う舟に見て行く桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治28
0v
面白さ皆夢にせん宵の春
正岡子規
春の宵
春
,
三春
時候
明治26
0v
面白や月に山椒の皮剥げば
正岡子規
山椒の皮
春
,
初春
生活
明治26
0v
面白や脇目もふらぬ夫婦雛
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治26
0v
面白や馬刀の居る穴居らぬ穴
正岡子規
馬蛤貝
春
,
三春
動物
明治26
0v
面顔の声朧也春の陣
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
明治25
0v
鞍壺にくゝし付たる雛哉
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化7
0v
鞠歌の真似して遊ぶ胡蝶哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
鞦韆に腰かけて読む手紙かな
星野立子
鞦韆
春
,
三春
生活
0v
鞦韆の影静かなり梨花の月
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
韓愈推し買島は敲く彼岸哉
正岡子規
彼岸
春
,
仲春
時候
明治26
0v
韓王の行列来る春日哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治33
0v
韮剪つて酒借りに行く隣哉
正岡子規
韮
春
,
仲春
植物
明治32
0v
順〱に坐につきてなく蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
順番に火縄を提る日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化13
0v
順礼と泊り合せる彼岸哉
正岡子規
彼岸
春
,
仲春
時候
明治27
0v
順礼の乳しぼり出す日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治27
0v
順礼の声のはづれを雪げ哉
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化11
0v
順礼の札所出て行く日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治28
0v
順礼の杓に汲みたる椿かな
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治28
0v
順礼や貰ひながらの凧
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文政7
0v
須磨の浦に波打つ春のなごり哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治29
0v
須磨の笛明石の琴と春暮るゝ
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
明治28
0v
須磨を出て明石は見えず春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治25
0v
須磨寺や春の夕雲夕嵐
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治28
0v
頬べたお飯をなくや雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化12
0v
頬べたに飯粒つけて猫の恋
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
0v
頬杖は観音顔や柳かげ
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政3
0v
頬白の嘴より落ちし蝶の羽
阿部みどり女
蝶
春
,
三春
動物
0v
頬紅は乙鳥の秘蔵娘哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政7
0v
頭並ぶ盥の鯉や春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治34
0v
頭痛すと先づ寝る妻や春の宵
正岡子規
春の宵
春
,
三春
時候
明治32
0v
頼朝の墓はと問へばすみれ哉
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治26
0v
題目の碑がある寺の辛夷かな
正岡子規
辛夷
春
,
仲春
植物
明治34
0v
顔に似ぬ発句も出でよ初桜
松尾芭蕉
初桜
春
,
仲春
植物
元禄7
0v
顔を出す長屋の窓や春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治33
0v
顔包む騎馬の士官や春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治34
0v
顔染し乙女も春の暮る哉
小林一茶
春の暮
春
,
三春
時候
文化2
0v
顔知らぬ人々寄りぬ人麿忌
阿部みどり女
人麻呂忌
春
,
晩春
人事
0v
顔見ねば恋にぞ似たる茶摘歌
正岡子規
茶摘唄
春
,
晩春
生活
明治26
0v
願ひ有る身となとがめそさし柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化2
0v
風うける力柳は柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治24
0v
風しばし受けつ梢のかゝり凧
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治31
0v
風にゆられ水にゆられて藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治24
0v
風に乗る姿は軽し鳳巾
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治26
0v
風に吹きけされさう也春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治23
0v
風に来て石臼たのむ胡蝶哉
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治25
0v
風の子が掴みなくすや窓の雪
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文政3
0v
風の神ちくらへござれ花が咲
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政4
0v
風ふは〱木曽鶯も今やなく
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化3
0v
風ろ水の小川へ出たり飛小蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政4
0v
風吹てつゝじの花の流れよる
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治26
0v
風吹て山吹さわぐ早瀬哉
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治26
0v
風吹て山吹に灯のみだれ哉
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治26
0v
風吹て山吹の垣定まらず
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治26
0v
風吹て山吹蝶をはね返し
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治26
0v
風吹て枝もならさぬ柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
風吹て桜ちる日よ桜草
正岡子規
桜草
春
,
晩春
植物
明治26
0v
風吹て花ふる竿のつゝじ哉
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治26
0v
風吹て裏は入江や花杏
正岡子規
杏の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
風吹て裸なりけり木蓮花
正岡子規
木蓮
春
,
仲春
植物
明治26
0v
風吹て逃るやうなり藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治25
0v
風吹て馬酔木花散る門も哉
正岡子規
馬酔木の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
風呂の蓋取るやほつほつ春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治29
0v
風呂敷をかぶつて見たり梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
0v
風呂敷をかむつて見たり梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政2
0v
風呂敷をとけば風あり草の餅
正岡子規
草餅
春
,
仲春
生活
明治25
0v
風寒し人のきほひにさく桜
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治20
0v
風寒し人の陽気にさく桜
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治20
0v
風少し出て春水に情あり
阿部みどり女
春の水
春
,
三春
地理
0v
風引のあるじ持ちけり梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
風所の一本桜咲にけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化6
0v
風板引け鉢植の花散る程に
正岡子規
風除解く
春
,
晩春
生活
明治35
0v
風知らぬ梅もありけり片田舎
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治22
0v
風筋や庵の鬼門の梅花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政1
0v
風船のふわりふわりと日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
風起る落花の中の群集哉
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
風鈴のみだれそめけり夕桜
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
風雲ややけ野の火より日の暮るゝ
小林一茶
野焼く
春
,
初春
生活
0v
飛かはすやたけごゝろや親雀
与謝蕪村
雀の子
春
,
晩春
動物
0v
飛びこんで泥にかくるゝ蛙哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
飛びこんで泥に隠れる蛙かな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
飛びにくうないか真上へ揚ひはり
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
飛び込んで鳶も烏も霞みけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
飛犬の案内がましき汐干哉
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
0v
飛石に一もとづゝの菫かな
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治27
0v
飛蝶や此世に望みないやうに
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
食過てなま一日を野辺の山
小林一茶
野遊
春
,
晩春
生活
文化7
0v
飯くはす小店もなくて桃の村
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治34
0v
飯くふて又歩行出す日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治28
0v
飯たかぬ朝も鶯啼きにけり
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治29
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
116
Page
117
Page
118
Page
119
Page
120
Page
121
Page
122
Page
123
Page
124
…
Next page
Last page