Displaying 12301 - 12400 of 12689
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
鳥さかる明屋の屋根の小草哉 正岡子規 鳥の巣 , 三春 動物 明治26 0v
鳥さしのあつけとられし雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政5 0v
鳥さしの竿の邪魔する小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
鳥さしの肩ともしらで雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政7 0v
鳥さしを見下ろして居る雲雀哉 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治27 0v
鳥でさへ巣を作るぞよ鈍太郎 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文政7 0v
鳥どもに糞かけられし柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 0v
鳥なくや独りたゝすむ花の奥 正岡子規 , 晩春 植物 明治22 0v
鳥の声春は緑に暮れて行 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治27 0v
鳥の巣にあてがふておく垣根哉 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文化5 0v
鳥の巣にせよと捨たる庵哉 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 0v
鳥の巣に明渡すぞよ留守の庵 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文政7 0v
鳥の巣の乾く間もなし山の雨 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文化2 0v
鳥の巣の鬼門に日枝をもちにけり 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文政7 0v
鳥の巣も頼むや子安観世音 正岡子規 鳥の巣 , 三春 動物 明治35 0v
鳥の巣も鬼門に立つや日枝山 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 0v
鳥の巣や内藤様の奥御殿 正岡子規 鳥の巣 , 三春 動物 明治26 0v
鳥の巣や吉備もきびとて本通り 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文化1 0v
鳥の巣や寺建立はいつが果 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文政7 0v
鳥の巣や弓矢間にあふ柿の木に 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文政7 0v
鳥の巣や浮世はなれし塔の上 正岡子規 鳥の巣 , 三春 動物 明治26 0v
鳥の巣や突おとされし朶に又 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文化1 0v
鳥の巣や翌は切らるゝ門の松 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文化1 0v
鳥の巣をやめるつもりか夕の鐘 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文化5 0v
鳥の巣を見し辺りぞや山を焼 小林一茶 山焼 , 初春 人事 文化1 0v
鳥の音に咲うともせず梅の花 小林一茶 , 初春 植物 0v
鳥ばかり見たる子供や涅槃像 正岡子規 涅槃像 , 仲春 人事 明治25 0v
鳥べのゝ地蔵菩薩の蕨哉 小林一茶 , 仲春 植物 文化10 0v
鳥もなき蝶も飛けり古畳 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
鳥も巣を作る橋の乞食哉 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 寛政5 0v
鳥や来て障子に動く花の影 正岡子規 , 晩春 植物 明治24 0v
鳥をとる鳥の栖も焼れけり 小林一茶 山焼 , 初春 人事 文化5 0v
鳥井からえどを詠る蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
鳥啼いて老木芽を吹く梢かな 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治30 0v
鳥居より三町奧や梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v
鳥巣の抜尽されし庵哉 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 享和3 0v
鳥帰るこんにやく村の夕空を 飯田龍太 鳥帰る , 仲春 動物 0v
鳥帰る空や関所のかざり槍 正岡子規 鳥帰る , 仲春 動物 明治34 0v
鳥逃げて吹矢の落る柳哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治31 0v
鳥部山煙にそれて揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治25 0v
鳥雲に湯谷は田舎へ帰りけり 正岡子規 鳥雲に入る , 仲春 動物 明治34 0v
鳥飛ぶや霞はづれて塔一つ 正岡子規 , 三春 天文 明治27 0v
鳥飛んで砂に影ある春日哉 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治28 0v
鳥鳴くやとしより迄も来い〱と 小林一茶 呼子鳥 , 晩春 動物 文政7 0v
鳩の恋烏の恋や春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政7 0v
鳩の藪雀の垣やから蜆 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
鳩の藪雀の垣や蜆殻 小林一茶 , 三春 動物 0v
鳩鳴くや大提灯に春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 0v
鳩鳴くや大提灯の春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 0v
鳩鳴や爺いつ迄出代ると 小林一茶 出代 人事 文政5 0v
鳴おるやさがの鶯もどりがけ 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
鳴く雉や尻尾でなぶる角田川 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
鳴けよ〱下手でもおれが鶯ぞ 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
鳴さして鶯むせふ余寒哉 正岡子規 余寒 , 初春 時候 明治25 0v
鳴ぞめによしといふ日か猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政7 0v
鳴ながら蛙とぶ也草の雨 小林一茶 , 三春 動物 享和3 0v
鳴よ〱親し雀おとなしき 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化7 0v
鳴出して五分でも引かぬ蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
鳴戸なる中を小島の雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 寛政6 0v
鳴田螺鍋の中ともしらざるや 小林一茶 田螺 , 三春 動物 文化9 0v
鳴蛙花の世の中よかるべし 小林一茶 , 三春 動物 0v
鳴雁や大日本を放るゝと 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 0v
鳴雲雀小草も銭に成にけり 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化4 0v
鳴雲雀朝から咽のかはく也 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化4 0v
鳴雲雀水の心もすみきりぬ 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化7 0v
鳴雲雀貧乏村のどこが果 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化1 0v
鳴雲雀露けき垣と成にけり 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化1 0v
鳴鳥のありへゞきよに春の暮 小林一茶 春の暮 , 三春 時候 文化11 0v
鳶にくむ心に春はなかりけり 正岡子規 , 三春 時候 明治31 0v
鳶のいる餅屋が藤は咲にけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化8 0v
鳶の居る物干竿の日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治28 0v
鳶の巣の下をつゝくやてらつゝき 正岡子規 鳥の巣 , 三春 動物 明治27 0v
鳶の巣も鬼門に持や日枝山 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文政4 0v
鳶の巣や樹下石上の座禅僧 正岡子規 鳥の巣 , 三春 動物 明治26 0v
鳶の巣を見下す岨や五十丈 正岡子規 鳥の巣 , 三春 動物 明治26 0v
鳶一つ都のはてにかすみけり 正岡子規 , 三春 天文 明治27 0v
鳶舞ふてきのふもけふも霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治30 0v
鴉去りいよいよ白き櫻かな 阿部みどり女 , 晩春 植物 0v
鴉来て踏落したる辛夷哉 正岡子規 辛夷 , 仲春 植物 明治26 0v
鴉鳴く明礼宮の柳かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
鴛鴦の思ひ羽春を乱れけり 正岡子規 , 三春 時候 明治28 0v
鴛鴦の濡れて居るなり春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治28 0v
鴛鴦の羽掻いて居る春風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 0v
鴨引いて小池淋しやさゝら波 正岡子規 鳥帰る , 仲春 動物 明治34 0v
鵲の巣くふ古木や石の塀 正岡子規 鳥の巣 , 三春 動物 明治29 0v
鶏のつゝき崩すや落椿 正岡子規 落椿 , 晩春 植物 明治26 0v
鶯がちよいと隣の序哉 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
鶯が人を何とも思ぬか 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
鶯が呑ぞ浴るぞ割下水 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
鶯が呑んでから汲古井哉 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
鶯が命の親の御墓哉 小林一茶 , 三春 動物 文化14 0v
鶯が風を入るやあたら口 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
鶯が鳴も隣の序哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯と袖すりにけり小関越 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯にかちりと茶せんとりし哉 小林一茶 , 三春 動物 文政6 0v
鶯にけどらるゝなよ不性垣 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
鶯にすさ打たゝく菅莚 小林一茶 , 三春 動物 寛政 0v
鶯にねめつけられし虱哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
鶯に亀も鳴たいやうす哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
鶯に名所の声は何となく 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v