Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
春
ひらがな
はる
説明
立春から立夏の前日まで
和風月名
睦月
如月
弥生
36 views
無季
三春
Displaying 8001 - 8100 of 12689
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
松の木に藤さがる画や百人首
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治29
0v
松の木を置去して帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政1
0v
松の根に薄むらさきの菫哉
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治26
0v
松の花伊勢の朝日の匂ひ哉
正岡子規
松の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
松の花禰宜がやしきの庭作り
正岡子規
松の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
松の葉に足拭ふたる汐干哉
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化13
0v
松を伐れ日陰の草の芽を惜み
正岡子規
草の芽
春
,
仲春
植物
明治30
0v
松を友鶴を友なる田打哉
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
文政4
0v
松前の雪が見えるか帰る雁
正岡子規
雁帰る
春
,
仲春
動物
明治26
0v
松原に何をかせぐぞ子もち猫
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文化9
0v
松原の中から見えて春の海
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治28
0v
松原や荷ひつれたる桜鯛
正岡子規
桜鯛
春
,
晩春
動物
明治26
0v
松山の天主崩れず松の花
正岡子規
松の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
松島の紀行直すや春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治28
0v
松島はどれが寝よいぞ夕雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
享和3
0v
松島は松それそれの霞哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
松島やあちの松から又雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政1
0v
松島やかすみは暮て鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政1
0v
松島や松に巣をくふ燕
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治26
0v
松明に梅散りかゝり幕黒し
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治30
0v
松明持ちて春寒さうな丁哉
正岡子規
春寒
春
,
初春
時候
明治30
0v
松木も小ばやく暮て春雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化2
0v
松杉の不破の関屋に春くれぬ
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治26
0v
松杉も花に隠れてしまひけり
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
松杉や花の上野の後側
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治34
0v
松柱いの一いの二霜どけぬ
小林一茶
霜解
春
,
初春
天文
文化14
0v
松深き城に太守の花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治26
0v
松苗と見し間にづらり切られけり
小林一茶
苗木植う
春
,
仲春
生活
文化9
0v
松苗のかすむころには誰がみる
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化13
0v
松苗の其陰たのむ心かな
小林一茶
苗木植う
春
,
仲春
生活
文化9
0v
松苗も肩過にけり春の風
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化1
0v
松若くつゝじがちなる小山かな
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治29
0v
松間にひとりすまして梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
享和3
0v
松風の謠半ばや春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治33
0v
板の間にはねけり須磨の桜鯛
正岡子規
桜鯛
春
,
晩春
動物
明治27
0v
板の間にひちひちはねるさくらたい
正岡子規
桜鯛
春
,
晩春
動物
明治27
0v
板塀にしたるゝ雨の柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治30
0v
板塀に春雨白し上根岸
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治29
0v
板塀や梅の根岸の幾曲り
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治27
0v
板塀や此横町も梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治31
0v
板塀や道窮つて梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治30
0v
板屋根に見れども見えず別れ霜
正岡子規
忘れ霜
春
,
晩春
天文
明治26
0v
枕する腕に蝶の寝たりけり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政3
0v
枕もとに長命菊のさかりかな
正岡子規
雛菊
春
,
三春
植物
明治30
0v
枝ながら桜流れぬ大堰川
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
枝蛙利休の窓に上りけり
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
枝蛙見下して居る厨かな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治27
0v
枝長く柳活けたる花屋哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
枯てだにあれば便りや雉かくし
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文政7
0v
枯れし木の枯れざる枝に若芽哉
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治32
0v
枯れし木の枯れざる枝や芽をふきぬ
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治32
0v
枯枝と知れてものうし木芽時
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治26
0v
枯枝に烏なじむや春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治25
0v
枯芝ややや陽炎の一二寸
松尾芭蕉
陽炎
春
,
三春
天文
貞亨5
0v
枯草の中にゆかしき菫かな
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治29
0v
枯草の中やすいすい土筆
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治27
0v
枯藪に目くじり立て雉子の鳴
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
0v
枯蘆に春の風吹く湖水哉
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治28
0v
枯蘆に春風吹けば目高哉
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治31
0v
枯蘆の中にごそつく蛙哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
染物のそばに梅咲く根岸哉
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治28
0v
柱をも拭じまひけり春霞
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化2
0v
柳あり桃あり家の前後
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治30
0v
柳あり橋あり風の酒旗々
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治27
0v
柳がちに花がちに見ゆる村一つ
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治30
0v
柳からなびきつゞくや上総山
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化11
0v
柳からまね〱出たり狐面
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
0v
柳からもゝつくはとて出る子哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
0v
柳からもゝんぐわあゝと出る子哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
0v
柳からもゝんぐわとて出る子哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化10
0v
柳から梅から御出狐哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化10
0v
柳さし〱ては念仏哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化8
0v
柳さすうしろを終のけぶり哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化3
0v
柳さす我をさみする烏哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化5
0v
柳とは酒屋が前のものならし
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
柳なく花なき里の西行忌
正岡子規
西行忌
春
,
仲春
人事
明治26
0v
柳には柳の木こそ添ひよけれ
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
柳にも我はづかしや二千石
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
柳は緑花は紅のうきかな
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政5
0v
柳わけて居酒屋の門はひりけり
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治27
0v
柳多き花多き村にいでにけり
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治30
0v
柳枯れし跡に柳を植る哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
柳桜柳桜と栽ゑにけり
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
柳植ゑて善き名を彫りし小橋哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治33
0v
柳見てまはれば庵の住み易き
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
柳見て物思はゞやと思ふかな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
柳見へ東寺も見へて昔也
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化1
0v
柳遠く人家の煙搖曳す
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治27
0v
柳青し紅燈七十二青楼
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治27
0v
柴の戸に紅梅咲きぬ巫が宿
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治28
0v
柴の戸やかすむたそくの角田鶴
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化7
0v
柴の戸やもとの畠に起す迄
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文化5
0v
柴の戸や世間並とて花の咲
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化2
0v
柴刈に砦を出るや雉の聲
与謝蕪村
雉
春
,
三春
動物
0v
柴垣や足にからまる雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
0v
柴漬の沈みもやらで春の雨
与謝蕪村
春の雨
春
,
三春
天文
0v
柴舟に鳴〱下る蛙かな
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化10
0v
柴門やしもくに寝たる花見連
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
柵結ふて柳の中の柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
柿畑に去来があとか梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
77
Page
78
Page
79
Page
80
Page
81
Page
82
Page
83
Page
84
Page
85
…
Next page
Last page