説明
小寒から立春の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
梅の木に足袋をほす也年のくれ | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 7 hours 9 minutes ago |
きぬぎぬに寒聲きけは哀れ也 | 正岡子規 | 寒声 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治25 | 2v | 8 hours 11 minutes ago |
鳥部野にかゝる聲なり寒念佛 | 正岡子規 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 9 hours 29 minutes ago |
禪堂に氷りついてあり僧一人 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治33 | 1v | 9 hours 56 minutes ago |
手と足に蒲團引きあふ宿屋哉 | 正岡子規 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治25 | 2v | 10 hours 15 minutes ago |
花をまつ心に似たり年のくれ | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 10 hours 22 minutes ago |
腫物の血を押し出すや年の暮 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 11 hours 8 minutes ago |
浪ぎははさらに横ふくふゞき哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 12 hours 5 minutes ago |
寒月や造船場の裸船 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 7v | 12 hours 5 minutes ago |
枯れはてしおどろが下や水仙花 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 12 hours 59 minutes ago |
節季候の節季候を呼ぶ明家かな | 正岡子規 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治27 | 1v | 14 hours 4 minutes ago |
枯れてさがる檐の葱の氷柱哉 | 正岡子規 | 氷柱 | 冬, 晩冬 | 地理 | 明治32 | 1v | 15 hours 30 minutes ago |
枯菊を残らず刈りて春を待つ | 阿部みどり女 | 春待つ | 冬, 晩冬 | 時候 | 2v | 14 hours 49 minutes ago | |
裏棚に二子も出來つ年のくれ | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 15 hours 26 minutes ago |
古郷にひと夜は更るふとんかな | 与謝蕪村 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 1v | 16 hours 45 minutes ago | |
傾城曰く歸らしやんすか此雪に | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 18 hours 3 minutes ago |
寒鯉を雲のごとくに食はず飼ふ | 森澄雄 | 寒鯉 | 冬, 晩冬 | 動物 | 1v | 18 hours 19 minutes ago | |
花赤く雪白しこゝに年くれぬ | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 18 hours 40 minutes ago |
枯菊を折りて捨てけり水仙花 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治34 | 2v | 19 hours 43 minutes ago |
ちらちらと障子の穴に見ゆる雪 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治30 | 2v | 20 hours 29 minutes ago |
灯を消せば蒲團走るや大鼠 | 正岡子規 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 day 2 hours ago |
馬に乘る嫁入見たり年の暮 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 day 2 hours ago |
水仙や紙につゝんで馬の鞍 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 day 3 hours ago |
崖道を氷室へはこぶ氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 2v | 1 day 3 hours ago |
すいときて眉のなかりし雪女郎 | 森澄雄 | 雪女郎 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 1 day 3 hours ago | |
引汐や薄雪つもる沖の石 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治27 | 3v | 1 day 3 hours ago |
さりともと撫し額に年の波 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 day 4 hours ago |
旅人や諏訪の氷を踏で見る | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治32 | 3v | 1 day 4 hours ago |
薙刀に寒月高し法師武者 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
寒卵薔薇色させる朝ありぬ | 石田波郷 | 寒卵 | 冬, 晩冬 | 生活 | 2v | 1 day 5 hours ago | |
人住まぬ屋敷の池の氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 2v | 1 day 5 hours ago |
不忍に朝日かゝやく氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 day 5 hours ago |
寒聲や一むれさわぐ鴨の聲 | 正岡子規 | 寒声 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 day 6 hours ago |
水仙の黄にさく頃や御見拭 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 day 6 hours ago |
寒聲や誰れ石投げる石手川 | 正岡子規 | 寒声 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 6 hours ago |
破れ障子まゝよ木枯寒の月 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治24 | 4v | 1 day 7 hours ago |
白鷺の片足あげる氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 1 day 8 hours ago |
虎吼ゆる畫に寒月と題すべく | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治31 | 2v | 1 day 8 hours ago |
水仙や老母庭はく朝まだき | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 day 9 hours ago |
日の筋の一つ二つは寒の梅 | 正岡子規 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 day 13 hours ago |
寒さうに母の寐給ふ蒲團哉 | 正岡子規 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 day 14 hours ago |
年暮れぬ太平洋の船の中 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 2v | 1 day 14 hours ago |
水仙にさはらぬ雲の高さ哉 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 day 14 hours ago |
寒念佛京は嵐の夜なりけり | 正岡子規 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 day 15 hours ago |
市中や雪ちらちらと晝嵐 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 1 day 15 hours ago |
萬山の木のはの音や寒の月 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 day 15 hours ago |
寒梅や焚き物盡きて琴一つ | 正岡子規 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 day 16 hours ago |
人を噛む鼠出でけり薄蒲團 | 正岡子規 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治33 | 1v | 1 day 16 hours ago |
乘掛や箱根にかゝる年の暮 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 day 16 hours ago |
さびを聞け氷を叩く竹柄杓 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 day 16 hours ago |
しんとして榛名の池の氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 day 17 hours ago |
寒月や吹き落されて岩の間 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 day 17 hours ago |
ひゞわれる音や旭のさす田の氷 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 day 17 hours ago |
冬椿猪首にさくぞ面白き | 正岡子規 | 冬椿 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治25 | 2v | 1 day 17 hours ago |
百両の石は小さし水仙花 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 day 17 hours ago |
板やねや氷柱吹き折る朝嵐 | 正岡子規 | 氷柱 | 冬, 晩冬 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 day 18 hours ago |
寒からん不盡の隣の一吹雪 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治23 | 1v | 1 day 18 hours ago |
朝々のさすがに寒に入りにけり | 星野立子 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 1v | 1 day 18 hours ago | |
夜の雪杉の木の間の伽藍哉 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治27 | 3v | 1 day 18 hours ago |
薄蒲團十三錢の旅籠哉 | 正岡子規 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 day 18 hours ago |
曉の氷すり碎く硯かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 3v | 1 day 19 hours ago |
風吹て雪なき空のもの凄し | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 1 day 19 hours ago |
禿倉暗く水仙白し庭の隅 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治29 | 3v | 1 day 19 hours ago |
竹竿や妹が掛けたる氷面鏡 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 day 19 hours ago |
寒梅や風に伏し伏し坂下る | 阿部みどり女 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 1v | 1 day 19 hours ago | |
蛸隱す夜の吹雪の小簔かな | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 day 19 hours ago |
筆洗の水こほしけり水仙花 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 day 19 hours ago |
兀山をめぐらす浦の氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 day 20 hours ago |
雪ながら山紫の夕かな | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 3v | 1 day 22 hours ago |
月落ちたり水仙白き庭の隅 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 day 22 hours ago |
待てゝも来るや福豆福俵 | 小林一茶 | 節分 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政8 | 1v | 5 hours 8 minutes ago |
ふし見ゆる軒端をつゝる氷柱哉 | 正岡子規 | 氷柱 | 冬, 晩冬 | 地理 | 明治25 | 5v | 7 hours 47 minutes ago |
水涸れて雪つもりたる筧哉 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 8 hours 36 minutes ago |
夢さめて木曾の宿屋よ薄蒲團 | 正岡子規 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治29 | 2v | 8 hours 45 minutes ago |
裁判の宣告のびて歳暮るゝ | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治31 | 2v | 9 hours 21 minutes ago |
降る雪を払ふ気もなきかゞし哉 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政10 | 2v | 9 hours 23 minutes ago |
仲町や禿もまじり雪掻す | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 4v | 9 hours 37 minutes ago |
ほんのりと煤竹染の氷柱哉 | 小林一茶 | 氷柱 | 冬, 晩冬 | 地理 | 文政2 | 2v | 9 hours 52 minutes ago |
水仙や 束ねし花の そむきあひ | 中村汀女 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 5v | 10 hours 59 minutes ago | |
上げ汐の氷にのぼる夜明哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治29 | 2v | 11 hours 52 minutes ago |
衽形に吹込雪や枕元 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 5v | 11 hours 56 minutes ago |
せき候や長大門の暮れの月 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政7 | 2v | 2 days 12 hours ago |
念仏のはかをやる也としの暮 | 小林一茶 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政5 | 2v | 2 days 12 hours ago |
雪はしづかにゆたかにはやし屍室 | 石田波郷 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 4v | 2 days 13 hours ago | |
春またず年もをしまず寒の梅 | 正岡子規 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 days 13 hours ago |
家買つて今年は庭の雪見かな | 正岡子規 | 雪見 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治24 | 4v | 2 days 13 hours ago |
今年より來年近し花の春 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 days 12 hours ago |
寒聲や歌ふて戻る裏の町 | 正岡子規 | 寒声 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 days 13 hours ago |
檐下や金魚の池の薄氷 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 2v | 2 days 14 hours ago |
灯の青うすいて奧あり藪の雪 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 days 15 hours ago |
我宿は丸めた雪のうしろ哉 | 小林一茶 | 雪掻 | 冬, 晩冬 | 生活 | 文政3 | 2v | 2 days 16 hours ago |
塞翁の馬上に眠る年のくれ | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 days 18 hours ago |
牙寒き梁の月の鼠かな | 与謝蕪村 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 2 days 20 hours ago | |
水鉢の氷を碎く星月夜 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治31 | 2v | 2 days 20 hours ago |
美しき木の葉を閉ぢし氷かな | 阿部みどり女 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 5v | 2 days 21 hours ago | |
占ひのつひにあたらで歳暮れぬ | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治30 | 1v | 2 days 21 hours ago |
一月の川一月の谷の中 | 飯田龍太 | 一月 | 冬, 晩冬 | 時候 | 3v | 2 days 21 hours ago | |
細雪妻に言葉を待たれをり | 石田波郷 | 細雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 2 days 21 hours ago | |
人並に正月を待つ灯影かな | 小林一茶 | 春待つ | 冬, 晩冬 | 時候 | 寛政12 | 2v | 2 days 22 hours ago |
水仙も處を得たり庭の隅 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治30 | 3v | 3 days ago |