Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
晩冬
ひらがな
ばんとう
説明
小寒から立春の前日まで
季節
冬
和風月名
師走
30 views
仲冬
新年
Displaying 1101 - 1200 of 1700
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
寒梅や火の迸る鉄より
与謝蕪村
冬の梅
冬
,
晩冬
植物
0v
寒梅を手折響や老が肘
与謝蕪村
冬の梅
冬
,
晩冬
植物
0v
寒水や鳶の輪かかる投手桶
小林一茶
寒の水
冬
,
晩冬
地理
文政2
0v
寒行や講も頼まぬ御名代
小林一茶
寒垢離
冬
,
晩冬
人事
文政3
0v
寒造りやゝ仕舞ふてや臂枕
小林一茶
寒造
冬
,
晩冬
生活
享和1
0v
寝た所が花の信濃ぞとしの暮
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
文化12
0v
寝ならふやしなのゝ山も夜の雪
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文化4
0v
寺一つむつくりとして雪の原
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治27
0v
小うるさい年をとるのかやつこらさ
小林一茶
年取
冬
,
晩冬
人事
文化10
0v
小便所の油火にちる粉雪哉
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文政4
0v
小蒲団や暖し所に子を寝せる
小林一茶
蒲団
冬
,
晩冬
人事
文政5
0v
小蒲団や猫にもたるゝ足のうら
小林一茶
蒲団
冬
,
晩冬
人事
文政2
0v
小説を草して獨り春を待つ
正岡子規
春待つ
冬
,
晩冬
時候
明治31
0v
小鼠の足代になる氷柱哉
小林一茶
氷柱
冬
,
晩冬
地理
文化11
0v
屁もひらず沈香もたかず年の暮
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
文政4
0v
居つゞけに禿は雪の兎かな
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治30
0v
居風呂や雪うめてから子を呼る
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
0v
屋根の上凧見えそめて春近し
阿部みどり女
春近し
冬
,
晩冬
時候
0v
屋根の雪鴉の嘴のみじかさよ
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治26
0v
山に雪降とて耳の鳴にけり
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文化11
0v
山寺は鋸引の氷柱かな
小林一茶
氷柱
冬
,
晩冬
地理
文政5
0v
山寺や米壱升の寒づくり
小林一茶
寒造
冬
,
晩冬
生活
文政6
0v
山寺や雪の底なる鐘の声
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
寛政2
0v
山柴氷柱四五本よくもゆる
小林一茶
氷柱
冬
,
晩冬
地理
文政5
0v
山里や雪積む下の水の音
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治28
0v
山里や風呂にうめたる門の雪
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文政5
0v
山門や浮世詠むる年の暮
正岡子規
年の暮
冬
,
晩冬
時候
明治28
0v
嶋の雪辨天堂の破風赤し
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治26
0v
市中や賣られて通る冬の梅
正岡子規
冬の梅
冬
,
晩冬
植物
明治26
0v
市人よこの笠売らう雪の傘
松尾芭蕉
雪
冬
,
晩冬
天文
0v
市姫の一人きげんやとしの暮
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
文化10
0v
年おしむ人と等しき枕哉
小林一茶
年惜しむ
冬
,
晩冬
時候
文化1
0v
年の内に春は来にけりいらぬ世話
小林一茶
年内立春
冬
,
晩冬
時候
文化13
0v
年の内に春は来にけり猫の恋
小林一茶
年内立春
冬
,
晩冬
時候
文化9
0v
年の暮人に物遣る蔵もがな
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
寛政3
0v
年の暮隠れ里にも人通り
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
寛政4
0v
年の波世渡りのかぢをたえてけり
正岡子規
年の暮
冬
,
晩冬
時候
明治26
0v
年もけふ暮けりひらにおもしろき
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
文政1
0v
年取はあれでもするよ旅烏
小林一茶
年取
冬
,
晩冬
人事
文政3
0v
年寄のせいにあれ〱せつき候
小林一茶
節季候
冬
,
晩冬
人事
0v
年寄のせいにやれ〱せつき候
小林一茶
節季候
冬
,
晩冬
人事
文政3
0v
年已に暮んとす也旅の空
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
享和3
0v
年惜しむ太陽うつるにはたづみ
阿部みどり女
年惜しむ
冬
,
晩冬
時候
0v
年暮れぬ笠きて草鞋はきながら
松尾芭蕉
年の暮
冬
,
晩冬
時候
貞亨元
0v
年行や肱で尺とる布の先
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
文政2
0v
年行や腹で尺取る布の先
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
0v
庭の雪見るや厠の行き戻り
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治28
0v
庭掃きて雪を忘るる帚かな
松尾芭蕉
雪
冬
,
晩冬
天文
元禄5
0v
引きすてた雪車に來て寐る小犬哉
正岡子規
橇
冬
,
晩冬
生活
明治26
0v
引風のせきから直に節き候
小林一茶
節季候
冬
,
晩冬
人事
文政3
0v
引風よせきから直に節き候
小林一茶
節季候
冬
,
晩冬
人事
0v
影法師も祝へたゞ今とし暮る
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
文政2
0v
影法師も祝へよ今とし暮る
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
0v
役どしと申間に暮にけり
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
文化1
0v
役馬のおもにゝ雪の小付哉
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文政6
0v
後〱は鬼も作らず町の雪
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文化14
0v
御仏の御鼻の先へつらゝ哉
小林一茶
氷柱
冬
,
晩冬
地理
文化11
0v
御侍御傘忘れな水仙花
小林一茶
水仙
冬
,
晩冬
植物
文化10
0v
御坐敷や烏がおとす雪礫
小林一茶
雪礫
冬
,
晩冬
生活
文政6
0v
御用なら蚤も喉雪見衆
小林一茶
雪見
冬
,
晩冬
生活
文化2
0v
徳利の土間に転げてけさの雪
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文化14
0v
心からしなのゝ雪に降られけり
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文化4
0v
念佛に紛らして居る寒さ哉
正岡子規
寒念仏
冬
,
晩冬
人事
明治29
0v
念入れて雪の積みたる伏籠哉
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治29
0v
息杖や石原道を寒の月
小林一茶
寒月
冬
,
晩冬
天文
文化13
0v
悪どしや暮ての後も小一月
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
文化10
0v
悴かみてペン落しつつ稿つづけ
阿部みどり女
悴む
冬
,
晩冬
生活
0v
惜い事降る程消えて海の雪
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治26
0v
愚に耐よと窓を暗す雪の竹
与謝蕪村
雪
冬
,
晩冬
天文
0v
我と松あはれことしも今暮るゝ
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
文化2
0v
我家はかくれて見えぬ岡見哉
正岡子規
岡見
冬
,
晩冬
人事
明治25
0v
我家は煤竹色の氷柱哉
小林一茶
氷柱
冬
,
晩冬
地理
文化13
0v
我家や初氷柱さへ煤じみる
小林一茶
氷柱
冬
,
晩冬
地理
文化14
0v
我宿はつくねた雪のうしろ哉
小林一茶
雪掻
冬
,
晩冬
生活
0v
我宿はつくねた雪の麓哉
小林一茶
雪掻
冬
,
晩冬
生活
文化10
0v
我宿は蠅もとしとる浦辺哉
小林一茶
年取
冬
,
晩冬
人事
文化1
0v
我庵のものぞ上野の杉の雪
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治26
0v
我庵は夢に見てさへ寒哉
小林一茶
寒の入
冬
,
晩冬
時候
0v
我戀は物にまぎれず年の暮
正岡子規
年の暮
冬
,
晩冬
時候
明治26
0v
我袖になげてくれぬや雪礫
小林一茶
雪礫
冬
,
晩冬
生活
文化10
0v
我郷の鐘や聞くらん雪の底
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文化10
0v
或人を学者にしたる雪降りぬ
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文化10
0v
手のひらに雪を降らする湯桁哉
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文政6
0v
手枕や年暮よとくれまいと
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
文政8
0v
手足迄寒晒しなる下部哉
小林一茶
寒晒
冬
,
晩冬
生活
文政3
0v
打ち寄りて花入探れ梅椿
松尾芭蕉
探梅
冬
,
晩冬
生活
元禄5
0v
打豆の手ごたへもなき伏屋哉
小林一茶
追儺
冬
,
晩冬
人事
文化10
0v
扨も〱六十顔のせき候
小林一茶
節季候
冬
,
晩冬
人事
文化11
0v
折氷柱狗どもはじやらしけり
小林一茶
氷柱
冬
,
晩冬
地理
文化13
0v
抜額とれぬ坊主や寒念仏
小林一茶
寒念仏
冬
,
晩冬
人事
文政3
0v
放ち雪走り入りたる木影ぞ哉
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
0v
放家やずん〱別の寒が入
小林一茶
寒の入
冬
,
晩冬
時候
文政3
0v
故郷の袖引雪が降にけり
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文化6
0v
斥候の故郷望む岡見かな
正岡子規
岡見
冬
,
晩冬
人事
明治27
0v
斧の柄の白きを見ればとしの暮
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
享和3
0v
新庭やほつちり高き雪の笹
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治27
0v
旅すれば猫のふとんも借にけり
小林一茶
蒲団
冬
,
晩冬
人事
文化14
0v
旅でとしとるや四十雀五十雀
小林一茶
年取
冬
,
晩冬
人事
文政5
0v
旅人や人に見らるゝ笠の雪
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文政5
0v
日〱や大雪小雪何のかのと
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文政1
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
8
Page
9
Page
10
Page
11
Page
12
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
…
Next page
Last page