晩夏

ひらがな
ばんか
説明

小暑から立秋の前日まで

季節
和風月名
Displaying 201 - 300 of 1987
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
荒庭や昼照草の咲きつのる 正岡子規 松葉牡丹 , 晩夏 植物 明治30 1v 23 hours 27 minutes ago
傾城にふられてひとりすゞみ哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 1v 1 day 9 hours ago
夕顔にとられて琴の糸もなし 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治28 1v 1 day 16 hours ago
瓜もみの 加減も馴れて 大暑かな 中村汀女 大暑 , 晩夏 時候 1v 1 day 17 hours ago
おくればせに我が畠も茄子哉 小林一茶 茄子 , 晩夏 植物 享和3 1v 1 day 5 hours ago
たそがれや蹠はなれし瓜の種 加藤楸邨 , 晩夏 植物 1v 1 day 17 hours ago
百も生よ夕顔棚の下住居 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 1v 1 day 23 hours ago
夕顔やさもなき国に笛を吹 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 文化8 1v 1 day 23 hours ago
夕顔に尻を揃て寝たりけり 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 文化11 1v 1 day 23 hours ago
浜松や蝉によるべの浪の声 小林一茶 , 晩夏 動物 寛政4 1v 2 days 2 hours ago
昼中や雲いらいらと蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 1v 2 days 3 hours ago
住吉やあひに相生の蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 文化12 1v 2 days 4 hours ago
みちのくへ涼みに行くや下駄はいて 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 1v 2 days 10 hours ago
家なしもせみの羽衣きる折ぞ 小林一茶 , 晩夏 生活 文化9 1v 2 days 11 hours ago
うすものに堪へざる美女の立居かな 正岡子規 , 晩夏 生活 明治33 1v 2 days ago
うしろ手に珠つまぐりて夕すゞみ 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化9 1v 2 days ago
うつくしや雲一ツなき土用空 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政8 1v 2 days 2 hours ago
うどんげや是から降らば甘い露 小林一茶 芭蕉の花 , 晩夏 植物 文政3 1v 2 days 2 hours ago
鶯も番をして鶯の鳴氷室哉 小林一茶 氷室 , 晩夏 生活 文化10 1v 2 days 2 hours ago
うり一つだひて泣きやむ子供哉 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 1v 2 days 2 hours ago
鶯も番をしてなく氷室哉 小林一茶 氷室 , 晩夏 生活 文化10 1v 2 days 2 hours ago
夏の日の色としもなし青山椒 正岡子規 青山椒 , 晩夏 植物 明治26 1v 2 days 13 hours ago
いなか酒裸で呑がぎをん哉 小林一茶 , 晩夏 生活 文政8 1v 2 days 2 hours ago
夕顔に傾きかゝる大家かな 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治29 1v 2 days 13 hours ago
鶏鳴のちりりと遠き大暑かな 飯田龍太 大暑 , 晩夏 時候 1v 2 days 2 hours ago
鶯の蝉にせりあふ木末哉 正岡子規 , 晩夏 動物 明治26 1v 2 days 2 hours ago
鶯のなく木の下や真桑うり 正岡子規 甜瓜 , 晩夏 植物 明治26 1v 2 days 2 hours ago
身の上の鐘と知りつつ夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化6 1v 2 days 16 hours ago
あらにこにあひ奉る鴎哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化3 1v 2 days 4 hours ago
涌き立つや土用の空の阿波太郎 正岡子規 土用 , 晩夏 時候 明治30 1v 2 days 17 hours ago
土用東風船玄海にかゝりけり 正岡子規 土用東風 , 晩夏 天文 明治28 1v 2 days 19 hours ago
うたてやなわれも老木の下涼 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 1v 2 days 9 hours ago
傾城や客に買はれて夕涼み 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 1v 2 days 20 hours ago
蟲送る松明森に隱れけり 正岡子規 虫送り , 晩夏 生活 明治32 1v 2 days 22 hours ago
鶯の音を入にけり軽業師 正岡子規 鶯音を入る , 晩夏 動物 明治26 1v 2 days 11 hours ago
夕飯の膳の際より青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政10 1v 3 days 1 hour ago
山陰や涼みがてらのわらぢ茶や 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政4 1v 3 days 1 hour ago
水汲女に 門坂急な 避暑館 杉田久女 避暑 , 晩夏 生活 1v 3 days 2 hours ago
剪らんとす白蓮に手の届かざる 正岡子規 白蓮 , 晩夏 植物 明治33 1v 3 days 2 hours ago
すつぽんも朝飯得たか蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 文政2 1v 3 days 2 hours ago
皿鉢もほのかに闇の宵涼み 松尾芭蕉 納涼 , 晩夏 生活 元禄7 1v 3 days 3 hours ago
分捕の軍艦見ゆる涼みかな 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治28 1v 3 days 3 hours ago
青田あり川あり白帆つらなりぬ 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 1v 3 days 3 hours ago
山ぜみの袂の下を通りけり 小林一茶 , 晩夏 動物 文政2 1v 3 days 3 hours ago
蓮の花三輪にして池狭し 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治29 1v 3 days 5 hours ago
龍宮も今日の潮路や土用干 松尾芭蕉 虫干 , 晩夏 生活 延宝5 1v 2 days 22 hours ago
乞食の手へ納めけり古御札 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政5 1v 3 days 11 hours ago
鷺一ツ下りて青田の風薫る 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治25 1v 3 days 4 hours ago
むさしのや涼む草さへ主がある 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化13 1v 3 days 16 hours ago
形代をとく吹ふるせ萩芒 小林一茶 形代 , 晩夏 人事 1v 4 days 17 hours ago
早速に虫も鈴ふる御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 1v 4 days 23 hours ago
ふいと来て見しうれしさや蓮の花 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治21 1v 5 days 16 hours ago
もしほたるゝ京の娘のおよぎ哉 正岡子規 海水浴 , 晩夏 生活 明治28 1v 5 days 20 hours ago
うり一つとなりの畑てみのりけり 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 1v 5 days 17 hours ago
夕顔や客載せて来る女馬士 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治29 1v 6 days 17 hours ago
二筋に虹の立つたる青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治29 1v 6 days 17 hours ago
きのふけふ風に吹かるゝ青芒 正岡子規 青芒 , 晩夏 植物 明治29 1v 6 days 6 hours ago
あけるよりはやひやひやと氷室哉 正岡子規 氷室 , 晩夏 生活 明治26 0v
あだ花は雨にうたれて瓜ばたけ 与謝蕪村 , 晩夏 植物 0v
あつみ山や吹浦かけて夕すゞみ 松尾芭蕉 納涼 , 晩夏 生活 0v
アナガマノ声ヤ手ノ蝉袖ノ蝉 正岡子規 , 晩夏 動物 明治35 0v
あらし吹此世の蓮はまがりけり 小林一茶 , 晩夏 植物 0v
ある人の平家贔屓や夕涼 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治28 0v
いかめしき樫の木立や合歓の花 正岡子規 合歓の花 , 晩夏 植物 明治26 0v
いが天窓ふり立〱夕すゞみ 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化12 0v
いく日迄土用休ぞ夜の雨 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政6 0v
いざいなん江戸は涼みもむつかしき 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化9 0v
いさかひのくづれて門の涼み哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治25 0v
いせ参いざと流すや古祓 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 0v
いつの時在家には咲く蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 文政5 0v
いでや我よき布着たり蝉衣 松尾芭蕉 空蝉 , 晩夏 動物 貞亨4 0v
いろいろの売声絶えて蝉の昼 正岡子規 , 晩夏 動物 明治28 0v
いろいろの灯ともす舟のすゞみ哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治25 0v
うき人と松をへだてゝすゞみ哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 0v
うき葉〱蓮の虻にぞ喰れける 小林一茶 , 晩夏 植物 文化7 0v
うすばかげろふ 翅重ねても うすき影 山口青邨 薄翅蜉蝣 , 晩夏 動物 0v
うす縁や蓮に吹かれて夕茶漬 小林一茶 , 晩夏 植物 文化14 0v
うす赤い花から蝉の生れけり 小林一茶 , 晩夏 動物 文化12 0v
うら窓や頭痛にさはる草いきれ 小林一茶 草いきれ , 晩夏 植物 文政7 0v
うら門や誰も涼まぬ大榎 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化7 0v
うれしさや御祓の宵の天の川 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化2 0v
えらい人になつたさうなと夕涼 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治29 0v
おかこひに泳ぎの人のつとひけり 正岡子規 泳ぎ , 晩夏 生活 明治30 0v
おこし絵に灯をともしけり夕涼 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治29 0v
おのが田のそよぎ見てゐる涼哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治25 0v
おのが羽皆喰ひぬいてなく鳥よ 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政3 0v
おれが田を誰やらそしる夕涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化6 0v
おろしおく笈に雲おく涼かな 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治28 0v
おろしたる笈に雲おく涼み哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治28 0v
かくれ家の四隅を見れば茗荷哉 正岡子規 茗荷の子 , 晩夏 植物 明治26 0v
かくれ家は浴過けり松の蝉 小林一茶 , 晩夏 動物 文化1 0v
かしこまる玉座の前のすゞみ哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 0v
かならずよ一つ蓮と書き残す 正岡子規 , 晩夏 植物 明治29 0v
かは風にうしろ吹かるゝ御祓哉 正岡子規 御祓 , 晩夏 人事 明治27 0v
ぎりの有親子むつまじ夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政3 0v
きるやいな皺かたびらぞかたびらぞ 小林一茶 帷子 , 晩夏 生活 0v
けふも〱茶をたをされつ蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 享和3 0v
けふ切の声を上けり夏の蝉 小林一茶 , 晩夏 動物 文化8 0v
ことよせて君を諫むる納涼哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治28 0v
さきいても声おとなしや蓮の風 正岡子規 , 晩夏 植物 明治21 0v