動物

Displaying 6801 - 6900 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
白妙の花の卯月や時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政1 0v
白山の雪はどうせく時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化6 0v
白川や曲直して天つ雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化11 0v
白蛇の穴入おがむ祭り哉 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 0v
白露の玉ふみかきなきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化13 0v
白露の玉ふんがくなきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政2 0v
白魚のすみ田河原と申さばや 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治26 0v
白魚の其はらわたも猶白し 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治26 0v
白魚やきのふも亀の放さるゝ 小林一茶 白魚 , 初春 動物 文化5 0v
白魚や椀の中にも角田川 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治26 0v
白魚や紅見すく花の陰 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治24 0v
白魚や蝶が立てもおそはれし 小林一茶 白魚 , 初春 動物 文化5 0v
白魚痩せて網の目もるゝわりなさよ 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治27 0v
白黄色蝶も組合したりけり 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
百千鳥柳少き関屋哉 正岡子規 百千鳥 , 三春 動物 明治32 0v
百舌鳴いて村會散す三時過 正岡子規 , 三秋 動物 明治29 0v
百間の物見明けり時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政1 0v
百鳥の先を越したる鶉かな 小林一茶 , 三秋 動物 文政5 0v
皆いぬぞしこ時鳥〱 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 0v
皹に飯はませけり鳴千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化8 0v
皺脛は蚊もまづいやらつい通り 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
盃に泥な落しそ群燕 松尾芭蕉 , 仲春 動物 貞亨5 0v
盃に蚤およぐぞよ〱 小林一茶 , 三夏 動物 文化8 0v
盆栽に水やり時や蟇 正岡子規 , 三夏 動物 明治25 0v
盗ませよ猫もゆへの出来心 小林一茶 猫の子 , 晩春 動物 0v
盗人と人に呼れて猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政7 0v
盗人の昼寝の上や揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治25 0v
盗喰する片手間も猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政1 0v
盜み喰ひしたまひけりや神の鹿 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治28 0v
目にちらり木曽の谷間の子規 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治24 0v
目のかすむなどゝて蚤は上手也 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
目のさやをずつとはづしてとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政7 0v
目のさやをはづしてさはぐとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政7 0v
目の上のこぶし林や蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 文政4 0v
目の上の瘤に蜂飛ぶ日和哉 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
目の砂をこする握に小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
目の覚めぬうちから聞や蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治21 0v
目も見えぬやうなふり也猫の恋 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
目を覚せあこが乙鳥も参たぞ 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化12 0v
目出度けり雁も一所にわたる也 小林一茶 , 晩秋 動物 文政5 0v
目出度さはことしの蚊にも喰れけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
目出度の烟聳へてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
目覚しに蚤をとばする木陰哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
目黒へはこちへ〱と小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
眞夜中や蚯蚓の聲の風になる 正岡子規 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 明治29 0v
真中に雉の鳴也大坐敷 小林一茶 , 三春 動物 0v
真直に蚊くみ立し柱哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
眠さうや鳥をかつかう〱と 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政5 0v
眼白鳴く此里下りのお乳の人 正岡子規 眼白 , 三秋 動物 明治34 0v
着物干す上は蝉鳴く一の谷 正岡子規 , 晩夏 動物 明治28 0v
睨まれて閻魔の堂の蝉の殻 正岡子規 空蝉 , 晩夏 動物 明治27 0v
矢の跡や石に来て鳴く閑古鳥 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治27 0v
矢は水に入る水鳥の別哉 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治30 0v
知らぬ野を通る旅路や雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
石となる楠さへ虫に喰れけり 小林一茶 , 三秋 動物 文政5 0v
石なごに鶯鳴て居たりけり 小林一茶 , 三春 動物 文化6 0v
石なごの一二三を蝶の舞にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
石なごの玉にまつはる小蝶哉 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
石なごの玉下通る小蝶哉 小林一茶 , 三春 動物 文政6 0v
石に寝る蝶薄命の我を夢むらん 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
石像に蝿もとまらぬ鏡哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
石原や照つけらるゝ蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化1 0v
石取て見れば水なり鳴石班魚 小林一茶 河鹿 , 三夏 動物 0v
石壇に鹿鳴く奈良の月夜哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治27 0v
石尊の大太刀古りて閑子鳥 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治29 0v
石山へ雨を逃すなほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政1 0v
石川をざぶ〱渡る雉哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
石川をりつぱにおよぐいなご哉 小林一茶 動物 文政8 0v
石橋の石に喰ひつく蜻蜒哉 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治27 0v
石門の中に月あり時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
砂川や小鮎ちらつく日の光り 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治29 0v
砂濱にとまるものなし赤蜻蛉 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治25 0v
破垣や行きあふ猫のいどみ顔 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治33 0v
磊々として田螺落々として焼豆腐 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治34 0v
磯畑や干鰯を出でゝ揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治30 0v
祝ひ日や白い僧達白い蝶 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
神ぎ祇や何れまことや時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化14 0v
神の子に追はれて上る雲雀かな 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治34 0v
神代より誰か教へて猫の恋 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治24 0v
神国のふりや乙鳥も紅つける 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文政7 0v
神垣や白い花には白い蝶 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
神殿や鏡に向かふ鹿のふり 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
神殿や鶯走るとゆの中 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
神風や蛇が教へる山の道 小林一茶 , 三夏 動物 0v
神鹿じつとして人になでらるゝ 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政8 0v
祟りなす木ともしらでやかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政6 0v
祠から顔出して鳴きゞす哉 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
祭り見にぶら〱下る毛虫哉 小林一茶 毛虫 , 三夏 動物 文政6 0v
福原や御代見よや雁と芦 小林一茶 , 晩秋 動物 文化8 0v
福耳とは申せど時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
福耳に蠅が三疋とまりけり 小林一茶 , 三夏 動物 0v
福茶釜朝鳴す也上雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政1 0v
私は住つかざるをきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化2 0v
秋のてふかゞしの袖にすがりけり 小林一茶 秋の蝶 , 三秋 動物 文化10 0v
秋の小鳥梟の目を笑ひけり 正岡子規 小鳥 , 仲秋 動物 明治29 0v
秋の蚊とあなどれば群れて我をさす 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治27 0v
秋の蚊や人見て出るよ卵塔場 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治28 0v
秋の蝉ころびおちては又鳴ぬ 小林一茶 秋の蝉 , 初秋 動物 文化11 0v
秋の蝉しはがれ色はなかりけり 小林一茶 秋の蝉 , 初秋 動物 文化10 0v
秋の蝉子にとらるゝもあはれ也 正岡子規 秋の蝉 , 初秋 動物 明治27 0v