動物

Displaying 7301 - 7400 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
誰〱が影ぼしうすき閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政2 0v
誰か知らず三尺の鱸得て歸る 正岡子規 , 三秋 動物 明治29 0v
誰か蟇そ恨をのこす蛇の衣 正岡子規 蛇衣を脱ぐ , 仲夏 動物 明治26 0v
誰やらが口まねすれば目白鳴く 正岡子規 眼白 , 三秋 動物 明治30 0v
誰やらが面にも似たる鰒哉 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化13 0v
誰やらに似たるぞ鰒のふくれ顔 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化12 0v
誰人の糞になるらん初松魚 正岡子規 初鰹 , 初夏 動物 明治26 0v
諫鼓苔深うして閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政7 0v
諸勧化は是ならぬとやなく千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化7 0v
谷〲に銭がくさりて閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政8 0v
谷あひにはさまりて鳴く男鹿哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
谷の鹿こなたになければかなたにも 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
谷底へうつむく鹿や落し角 正岡子規 落し角 , 晩春 動物 明治26 0v
谷汲に蠅も納て出たりけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化12 0v
谷汲や蛇も納るうす衣 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
谷間や屋根飛こゆるほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
谺して 山ほととぎす ほしいまま 杉田久女 時鳥 , 三夏 動物 0v
豆人のぼんの凹より時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
豆程の人顕れし小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
豆腐屋の娘呼び出す神の鹿 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治29 0v
豆腐屋の豆腐を崩す雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
豆腐屋の門に夜とぶ縄哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治28 0v
豆蔵が口まねもするつばめ哉 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文政5 0v
豊年の図にのつてなく蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
豊年の声を上けり草の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
豊年の声を上けり門の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 0v
象がたを鳴なくしけり蛬 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化8 0v
象潟の欠をかぞへて鳴千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化10 0v
象潟の欠をすがりて鳴千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化10 0v
象潟の欠を掴んで鳴千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化10 0v
象潟や桜もたべてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
象潟や桜をたべてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
象潟や桜を浴てなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
貝殻の笛吹やうなかの子かな 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 0v
貞女石に化す惡女海鼠に化すやらん 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治27 0v
負さつて蝶もぜん光寺参かな 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
貧をかこつ隣同士の寒鴉 正岡子規 寒鴉 , 晩冬 動物 明治35 0v
貧乏雨とは云ものゝほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 0v
貧厨の光を生ず鱸哉 正岡子規 , 三秋 動物 明治31 0v
貫之の蛙芭蕉の蛙哉 正岡子規 , 三春 動物 明治31 0v
貰ふたよ只一切のはつ松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文政7 0v
賑しき夜あは鰒上総鰒 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化11 0v
賢人にかわひがらるゝかのこ哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文政4 0v
賣れ殘る鮟鱇買へと勸めけり 正岡子規 鮟鱇 , 三冬 動物 明治35 0v
賤か家に露おく床やきりきりす 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治26 0v
賤が屋に蚕は白く牛黒し 正岡子規 , 晩春 動物 明治26 0v
贄さして鵙も生砂祭り哉 小林一茶 , 三秋 動物 文政4 0v
赤〱紅葉をつけよ鰒の顔 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化3 0v
赤いのは乙が蜻蛉ぞいざだまれ 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化13 0v
赤い実と並んだ所が鶯ぞ 小林一茶 , 三春 動物 0v
赤い実を加た所が鶯ぞ 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
赤い葉も追なくしてや鳴千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 0v
赤い葉をざぶとかぶつて鳴千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化10 0v
赤い葉を追なくしてや鳴千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化10 0v
赤へ花頬ばつて鳴きりぎりす 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 0v
赤下手の初鶯や二ツ迄 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
赤下手の鶯鳴や二ツ迄 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
赤腹とあだ名や立ちて紅葉鮒 正岡子規 紅葉鮒 , 晩秋 動物 明治25 0v
赤蛙皮むかれても飛まはる 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
赤蛙皮むかれても飛歩行 小林一茶 , 三春 動物 0v
赤蜻蛉かれも夕が好じややら 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化7 0v
赤蜻蛉地藏の顔の夕日哉 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治28 0v
赤蜻蛉筑波に雲もなかりけり 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治27 0v
赤蜻蛉運動會の日となりぬ 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治30 0v
赤蜻蛉鳥毛の槍の通りけり 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治29 0v
赤蜻蜒飛ぶや平家のちりぢりに 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治28 0v
赤門やおめずおくせず時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
赤馬の鼻で吹きけり雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化8 0v
赤馬の鼻で吹たる蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政6 0v
走る雉山や恋しき妻ほしき 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
起〱から子につかはるゝ雀哉 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化11 0v
起〱に何をかまけて鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化11 0v
起きよ起きよ我が友にせん寝る胡蝶 松尾芭蕉 胡蝶 , 三春 動物 0v
起て見よ蠅出ぬ前の不二の山 小林一茶 , 三夏 動物 文化2 0v
起よ〱雀はおどる蝶はまふ 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
起番は親にて候か小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化13 0v
起番よ寝番よ雁のむつまじき 小林一茶 , 晩秋 動物 文化13 0v
越路から不二を見返せ帰る雁 正岡子規 雁帰る , 仲春 動物 明治25 0v
趙氏連城壁と見て前川に満る蛍哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治25 0v
足がらの片山雉子靄祝へ 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
足の蚊を焼くや足の毛を焼きにけり 正岡子規 , 三夏 動物 明治33 0v
足もとに小鮎飛ぶなり夕まくれ 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治26 0v
足もとのすみれふみけり揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治23 0v
足下の月を見よ〱鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
足元の明るい内やかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政3 0v
足元の明るい月やかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政3 0v
足元へいつ来りしよ蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 享和1 0v
足六つ不足もなしに蝉の殻 正岡子規 空蝉 , 晩夏 動物 明治25 0v
足引の山もさけよと雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
足枕手枕鹿のむつまじや 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化11 0v
足跡を字にもよまれず閑居鳥 与謝蕪村 郭公 , 三夏 動物 0v
足音にはつと散りけり柳鮠 正岡子規 柳鮠 , 三春 動物 明治26 0v
足音やつい人馴て浮寝鳥 小林一茶 水鳥 , 三冬 動物 文化10 0v
跡のてふ松原西へ這入なり 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
跡立は雨に逢ひけりかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化1 0v
路つけて藺の中くゝる蛍かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治25 0v
路ばたに温飩くふ人や川千鳥 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治29 0v
踏ぞめは千代の竹也雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政3 0v
踏み切りや戸をしめられて鵑 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
踏残すぜゝよかたゞよ鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化1 0v