動物

Displaying 7901 - 8000 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
雁鳴や人も雨夜の藻にすだく 小林一茶 , 晩秋 動物 0v
雁鳴や今日本を放るゝと 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 0v
雁鳴や崩れかゝりし利介船 小林一茶 , 晩秋 動物 文化6 0v
雁鳴や旅はういもの〱と 小林一茶 , 晩秋 動物 0v
雁鳴や旅寝の空の目にうかぶ 小林一茶 , 晩秋 動物 文化2 0v
雁鳴や村の人数はけふもへる 小林一茶 , 晩秋 動物 0v
雁鳴や浅黄に暮るちゝぶ山 小林一茶 , 晩秋 動物 文化11 0v
雁鳴や相かはらずに来ましたと 小林一茶 , 晩秋 動物 文化14 0v
雁鳴や窓の蓋する片山家 小林一茶 , 晩秋 動物 文化4 0v
雁鳴や霧の浅間へ火を焚と 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 0v
雁鴨にゆるりとかさん畠も哉 小林一茶 , 晩秋 動物 文化1 0v
雁鴨の命待間を鳴にけり 小林一茶 , 晩秋 動物 文化2 0v
雁鴨も武ばり顔也かさい筋 小林一茶 , 晩秋 動物 文化1 0v
雁鴨や御成りもしらで安堵顔 小林一茶 , 晩秋 動物 文政2 0v
雁鴨や御用をけんにきてさわぐ 小林一茶 , 晩秋 動物 文政8 0v
雁鴨や御用を笠にきてさわぐ 小林一茶 , 晩秋 動物 0v
雁鴨や鳴立られて馬逃る 小林一茶 , 晩秋 動物 文政8 0v
雉うろ 〱うろ〱 庵を覗くぞよ 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
雉うろ〱〱門を覗くぞよ 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
雉しきりに鳴いて其後声もなし 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
雉と臼寺の小昼は過にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
雉なくやきのふは見へぬ山畠 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
雉なくやきのふ焼れし千代の松 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
雉なくやてん〱天下大平と 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
雉なくや千島のおくも仏世界 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
雉なくや坐頭が橋を這ふ時に 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
雉なくや彼梅わかの涙雨 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
雉なくや燃ゆる涙の血写経 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
雉なくや立草伏し馬の顔 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
雉なくや臼と盥の間から 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
雉なくや藪の小脇のけんどん屋 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
雉なくや見かけた山のあるやうに 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
雉なくや見置た山のあるやうに 小林一茶 , 三春 動物 0v
雉の声人を人とも思ぬや 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
雉の子をつかんて帰る童哉 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
雉の子を取りて帰るや雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
雉の尾のつゝじにさはる長さ哉 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
雉の尾や葎に隠れ松に見え 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
雉の鳴く嵯峨野の奥や雨ほろほろ 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
雉一羽吊りし山路の茶店哉 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
雉啼いて磐梯山の崩れけり 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
雉啼や草に一筋風の道 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
雉子なくや気のへるやうに春の立 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
雉子の声けんもほろ〱もなかりけり 小林一茶 , 三春 動物 0v
雉子鳴く嵯峨野の奥や雨ほろほろ 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
雉提げし主や狗の手柄顔 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
雉聞て山に上れば白帆かな 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
雉追へば隠れ又追へば終に飛びぬ 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
雉鳴くやころり焼野の千代の松 小林一茶 , 三春 動物 0v
雉鳴くや庭の中なる東山 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
雉鳴くや背丈にそろふ小松原 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
雉鳴くや那須の裾山家もなし 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
雉鳴くや雲裂けて山あらはるゝ 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
雉鳴くや雲裂けて岩現はるゝ 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
雉鳴て姥が田麦もみどり也 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
雉鳴て小藪がくれのけぶり哉 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
雉鳴て日の出る旅の朝かな 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
雉鳴て梅に乞食の世也けり 小林一茶 , 三春 動物 寛政3 0v
雉鳴て飯買ふ家も見ゆる也 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
雉鳴やきじの御山の子守達 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
雉鳴やこぎ棄らるゝ菜大根 小林一茶 , 三春 動物 文化6 0v
雉鳴や先今日が是きりと 小林一茶 , 三春 動物 0v
雉鳴や先今日は是きりと 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
雉鳴や坂本見えて一里鐘 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
雉鳴や寺坐敷の真中に 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
雉鳴や是より西は庵の領 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
雉鳴や道灌どのゝ馬先に 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
雉鳴や関八州を一呑に 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
雌鹿雄鹿尾の上をわけてなきにけり 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
雑談に耳やすませて時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
難船のあとを吊ふ千鳥かな 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治27 0v
雨あらし鑓もふれとやひきが顔 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
雨が降るあひの土山時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
雨だれの有明月やかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 享和3 0v
雨だれは月よなりけりかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 享和3 0v
雨となりぬ雁聲昨夜低かりし 正岡子規 雁が音 , 晩秋 動物 明治30 0v
雨の夜や勘当されし猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政6 0v
雨の夜や根岸へ帰る郭公 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
雨の夜や浮巣めくりて鳰のなく 正岡子規 鳰の浮巣 , 三夏 動物 明治25 0v
雨の村暮れかけて鵙の声淋し 正岡子規 , 三秋 動物 明治28 0v
雨の柳でゞ虫ほろり〱かな 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 0v
雨の雁ひとり屏風の月を見る 正岡子規 , 晩秋 動物 明治28 0v
雨の鹿恋に朽ぬは角ばかり 与謝蕪村 鹿 , 三秋 動物 0v
雨をよぶ小田の雁金あはれ也 正岡子規 雁が音 , 晩秋 動物 明治26 0v
雨を呑む蛙の声の冴て行 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
雨一見のかたつぶりにて候か 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 0v
雨一見のかたつぶりにて候よ 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化13 0v
雨三粒蛍も三ツ四ツかな 小林一茶 , 仲夏 動物 文化6 0v
雨乞のばか〱しとや行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政2 0v
雨垂の内外にむるゝ藪蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 寛政6 0v
雨晴れて夕月の欠を鳴く田螺 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治27 0v
雨晴れて山は蜩夕榮す 正岡子規 , 初秋 動物 明治31 0v
雨来り風添ひあら鵜散乱す 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
雨止ぞ立て行〱笠の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
雨水のしのぶつたふやかたつぶり 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治24 0v
雨水の月の際より雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政7 0v
雨蛙 斉唱日照雨 美しく 山口青邨 雨蛙 , 三夏 動物 0v
雨蛙啼くや月に雲かゝるまで 正岡子規 雨蛙 , 三夏 動物 明治27 0v
雨降と鎗が降とも鳴かわづ 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
雨風や鳴く音細りし時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v