動物

Displaying 7901 - 8000 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
象潟や桜を浴てなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
貝殻の笛吹やうなかの子かな 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 0v
貞女石に化す惡女海鼠に化すやらん 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治27 0v
負さつて蝶もぜん光寺参かな 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
貧乏雨とは云ものゝほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 0v
貧厨の光を生ず鱸哉 正岡子規 , 三秋 動物 明治31 0v
貫之の蛙芭蕉の蛙哉 正岡子規 , 三春 動物 明治31 0v
貰ふたよ只一切のはつ松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文政7 0v
賢人にかわひがらるゝかのこ哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文政4 0v
赤い実と並んだ所が鶯ぞ 小林一茶 , 三春 動物 0v
赤い実を加た所が鶯ぞ 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
赤い葉も追なくしてや鳴千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 0v
赤い葉をざぶとかぶつて鳴千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化10 0v
赤い葉を追なくしてや鳴千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化10 0v
赤へ花頬ばつて鳴きりぎりす 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 0v
赤下手の初鶯や二ツ迄 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
赤下手の鶯鳴や二ツ迄 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
赤腹とあだ名や立ちて紅葉鮒 正岡子規 紅葉鮒 , 晩秋 動物 明治25 0v
赤蛙皮むかれても飛まはる 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
赤蛙皮むかれても飛歩行 小林一茶 , 三春 動物 0v
赤蜻蛉かれも夕が好じややら 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化7 0v
赤蜻蛉地藏の顔の夕日哉 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治28 0v
赤蜻蛉筑波に雲もなかりけり 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治27 0v
赤蜻蛉運動會の日となりぬ 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治30 0v
赤蜻蛉鳥毛の槍の通りけり 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治29 0v
赤門やおめずおくせず時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
赤馬の鼻で吹たる蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政6 0v
走る雉山や恋しき妻ほしき 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
起〱に何をかまけて鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化11 0v
起きよ起きよ我が友にせん寝る胡蝶 松尾芭蕉 胡蝶 , 三春 動物 0v
起て見よ蠅出ぬ前の不二の山 小林一茶 , 三夏 動物 文化2 0v
起よ〱雀はおどる蝶はまふ 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
起番は親にて候か小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化13 0v
起番よ寝番よ雁のむつまじき 小林一茶 , 晩秋 動物 文化13 0v
趙氏連城壁と見て前川に満る蛍哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治25 0v
足がらの片山雉子靄祝へ 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
足もとのすみれふみけり揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治23 0v
足下の月を見よ〱鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
足元の明るい内やかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政3 0v
足元の明るい月やかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政3 0v
足元へいつ来りしよ蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 享和1 0v
足六つ不足もなしに蝉の殻 正岡子規 空蝉 , 晩夏 動物 明治25 0v
足枕手枕鹿のむつまじや 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化11 0v
足跡を字にもよまれず閑居鳥 与謝蕪村 郭公 , 三夏 動物 0v
足音にはつと散りけり柳鮠 正岡子規 柳鮠 , 三春 動物 明治26 0v
足音やつい人馴て浮寝鳥 小林一茶 水鳥 , 三冬 動物 文化10 0v
跡のてふ松原西へ這入なり 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
跡立は雨に逢ひけりかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化1 0v
路つけて藺の中くゝる蛍かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治25 0v
踏ぞめは千代の竹也雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政3 0v
踏み切りや戸をしめられて鵑 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
踏残すぜゝよかたゞよ鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化1 0v
身のはてや蟻の餌食の秋の蝶 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治29 0v
身をつんでしれや焼野ゝきじの声 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
身一ツをいきせいはつてとぶ小蝶 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
車坐に蛙のいとこはとこ哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
車座に居直つて鳴蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
軒の蜂のくつとも云ぬくらし哉 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
軒らんぷ店は閉ぢたりほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
軒下蜻蛉とるやひとり宿 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政4 0v
輪に吹いた煙草の煙や揚ひばり 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治25 0v
轡虫夜討よすると覺えたり 正岡子規 轡虫 , 初秋 動物 明治28 0v
轡蟲夜討も來べき夜なる哉 正岡子規 轡虫 , 初秋 動物 明治28 0v
辛崎の松はどう見た帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化11 0v
辛崎を三遍舞て帰る雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政3 0v
辷たをそれ見たかとや行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 0v
辻占の引声長し時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
辻君のたもとに秋の螢かな 正岡子規 秋の蛍 , 初秋 動物 明治24 0v
辻堂の蜂の威をかる雀哉 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
辻堂を蚤蚊に借て寝たりけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化11 0v
辻風の砂にまぶれし小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 享和2 0v
辻風やぼた餅程な秋の蝶 小林一茶 秋の蝶 , 三秋 動物 文化14 0v
近江のや雁のかへりも松の月 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化1 0v
迯したる松虫なくや庭の草 正岡子規 松虫 , 初秋 動物 明治31 0v
迷ひ出し誰が別莊の鴛一つ 正岡子規 鴛鴦 , 三冬 動物 明治28 0v
迷ひ出でし誰が別莊の鴛一羽 正岡子規 鴛鴦 , 三冬 動物 明治28 0v
迹なるは鶯のひとり娘哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
迹になり先になる蝶や一里程 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
迹の雁やれ〱足がいたむやら 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 0v
迹連をおつぱづしてや雁急ぐ 小林一茶 , 晩秋 動物 文政8 0v
追かけて犬の吠けり揚ひばり 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治25 0v
追な〱〱子どもよ子持蚤 小林一茶 , 三夏 動物 文化11 0v
追ひかけた蝶や桜の河むかひ 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
追ふな〱蚤が隠たふりをす 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
追るゝを入りにかゝるや門の雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 0v
追れても人住里や渡り鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 文政2 0v
追分の一里手前の雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政1 0v
逃かくれなどもせぬ也通し鴨 小林一茶 通し鴨 , 三夏 動物 文政8 0v
逃された草にうぢ〱火とり虫 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文政3 0v
逃しなに竿をくいぬく小鹿哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文政4 0v
逃しなもひたと鳴也蛬 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化12 0v
逃しなや瓜喰欠てきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化11 0v
逃て来てため息つくかはつ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
逃やうを先をしへけり鹿の親 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文化 0v
逃るやら遊ぶやら鮎小鮎哉 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 文化12 0v
逃る也紙魚中にも親よ子よ 小林一茶 紙魚 , 晩夏 動物 文化10 0v
逃尻や甲州方の屁ひり虫 小林一茶 放屁虫 , 初秋 動物 文政1 0v
逃足や尿たれながら鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
這ふ蛍極しの皺けころぶな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
這渡る橋の下より時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化14 0v