地理

説明

自然・地形に関すること

Displaying 401 - 500 of 1633
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
家めぐる冬田の水の寒さかな 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治34 1v 3 weeks 1 day ago
冬川の向に見ゆる湯本かな 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治29 1v 3 weeks 1 day ago
須磨寺のともし火うつる青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治29 2v 3 weeks 1 day ago
雲めぐる岩の柱や秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治33 1v 3 weeks 1 day ago
初汐や横須賀浮ぶ家の影 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治30 4v 3 weeks 1 day ago
初汐や川に漾ふ薦包 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治29 1v 3 weeks 1 day ago
冬川や菜屑流るゝ村はづれ 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治27 6v 3 weeks 2 days ago
氷解けて初めて船を見る江かな 正岡子規 凍解 , 晩春 地理 明治34 1v 3 weeks 3 days ago
宮嶋の鳥居平たし秋の汐 正岡子規 秋の潮 , 三秋 地理 明治26 1v 3 weeks 3 days ago
鶴下りて田螺を捜す春田かな 正岡子規 春田 , 三春 地理 明治34 1v 3 weeks 3 days ago
春の山一つになりて暮れにけり 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治28 1v 3 weeks 3 days ago
足もとに鳥が立也はるの山 小林一茶 春の山 , 三春 地理 文政4 1v 3 weeks 3 days ago
菊も刈り薄も刈りぬ霜柱 正岡子規 霜柱 , 三冬 地理 明治31 1v 3 weeks 3 days ago
靜かさに礫打ちけり秋の水 正岡子規 秋の水 , 三秋 地理 明治28 1v 3 weeks 3 days ago
凍どけや茨ちらし置く麦畠 小林一茶 凍解 , 晩春 地理 寛政5 1v 3 weeks 3 days ago
凍解や宗祇が髭の風さばき 正岡子規 凍解 , 晩春 地理 明治26 1v 3 weeks 3 days ago
初汐や帆柱ならぶ垣の外 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治24 1v 3 weeks 3 days ago
野仏の鼻の先より氷柱哉 小林一茶 氷柱 , 晩冬 地理 文政3 1v 3 weeks 3 days ago
秋の山一ッ〱に夕哉 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化2 1v 46 minutes 12 seconds ago
野は焼けて茨の中の卵かな 正岡子規 焼野 , 初春 地理 明治29 1v 5 hours 10 minutes ago
夕やけや唐紅の初氷 小林一茶 初氷 , 初冬 地理 文政2 1v 2 hours 56 minutes ago
夜の雨や苗代青むさゝ濁り 正岡子規 苗代 , 晩春 地理 明治26 1v 2 hours 58 minutes ago
山の井や氷解けて石落ち入れり 正岡子規 凍解 , 晩春 地理 明治28 2v 7 hours 10 minutes ago
枯野原あぢな方から夜が明る 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 享和3 1v 7 hours 40 minutes ago
伸び上れば海原見ゆる枯野かな 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治27 1v 7 hours 41 minutes ago
片袖に風吹通すかれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 享和3 1v 7 hours 2 minutes ago
大船の秋の海面ゆさぶりぬ 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治28 2v 7 hours 4 minutes ago
翡翠も來らずなりぬ秋の水 正岡子規 秋の水 , 三秋 地理 明治29 2v 59 minutes 23 seconds ago
いたゞきやわつか許りを残る雪 正岡子規 残雪 , 仲春 地理 明治28 1v 3 hours 22 minutes ago
野は枯れて殘りし牛と地藏哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治26 1v 4 hours 1 minute ago
石塔の沈めるも見えぬ秋の水 正岡子規 秋の水 , 三秋 地理 明治28 1v 2 hours 9 minutes ago
投げこんだ礫沈みぬ秋の水 正岡子規 秋の水 , 三秋 地理 明治28 1v 2 hours 17 minutes ago
打ちこみし礫沈むや秋の水 正岡子規 秋の水 , 三秋 地理 明治28 1v 2 hours 19 minutes ago
親の家見へなくなりぬ夏山 小林一茶 夏の山 , 三夏 地理 文化1 1v 5 hours 42 minutes ago
梅龕の墓に花無し霜柱 正岡子規 霜柱 , 三冬 地理 明治32 1v 4 hours 3 minutes ago
木曽烏つゝき足らぬか秋の山 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化11 2v 5 hours 41 minutes ago
灯ろうの折ふしとぼる青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化8 1v 5 hours 57 minutes ago
武蔵野に翠したゝる筑波哉 正岡子規 滴り , 三夏 地理 明治26 1v 6 hours 1 minute ago
閑古鳥死んで淋しや秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治31 1v 6 hours 25 minutes ago
萱草や青田の畦の一ならび 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 1v 8 hours 18 minutes ago
雲も皆沈み勝ちなる秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治25 1v 6 hours 27 minutes ago
焼残る広野の中の地蔵哉 正岡子規 焼野 , 初春 地理 明治27 1v 8 hours 50 minutes ago
白鳥の並んで来たる春の水 阿部みどり女 春の水 , 三春 地理 49v 1 day 1 hour ago
うら見せて涼しき瀧の心哉 松尾芭蕉 , 三夏 地理 4v 1 day 3 hours ago
山遠く川流れたる枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治26 47v 1 day 3 hours ago
明るさは雨つゞきでもはるの山 小林一茶 春の山 , 三春 地理 文政7 1v 1 day 2 hours ago
息杖に石の火を見る枯野哉 与謝蕪村 枯野 , 三冬 地理 4v 1 day 3 hours ago
清十郎が鉄砲かつぎて枯の哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文政6 1v 1 day 3 hours ago
汽車道の此頃出來し枯野かな 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治27 1v 1 day 3 hours ago
春田打つかそかな音の海士郡 加藤楸邨 春田 , 三春 地理 1v 1 day 4 hours ago
むさゝびの小鳥はみ居る枯野哉 与謝蕪村 枯野 , 三冬 地理 2v 1 day 4 hours ago
鳶鴉左右にわかれ冬の山 阿部みどり女 冬の山 , 三冬 地理 5v 17 hours 51 minutes ago
雨晴れて馬頭に近し秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治26 1v 1 day 5 hours ago
惜るゝ人の青田が一番ぞ 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化11 1v 1 day 7 hours ago
大猫の口かせぎする刈田哉 小林一茶 刈田 , 晩秋 地理 文化14 1v 1 day 7 hours ago
秋の山五重の塔に竝びけり 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治28 3v 1 day 6 hours ago
暁立の人の通りもかれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文政7 1v 1 day 7 hours ago
恐ろしき灘をへだてて山笑ふ 正岡子規 山笑ふ , 三春 地理 明治26 1v 1 day 9 hours ago
もろともに崩るゝ崖の霜柱 正岡子規 霜柱 , 三冬 地理 明治29 1v 1 day 9 hours ago
掬ぶより早歯にひびく泉かな 松尾芭蕉 , 三夏 地理 1v 1 day 9 hours ago
鳥飛ぶや夏野の野末山細し 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治29 4v 1 day 1 hour ago
雲むらむら秋の山高くあらはるゝ 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治27 1v 1 day 13 hours ago
此邊も税の増したる冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治31 3v 1 day 15 hours ago
チンドン屋枯野といへど足をどる 加藤楸邨 枯野 , 三冬 地理 4v 1 day 19 hours ago
夏園へ水仕すませて遅れ出る 阿部みどり女 夏の庭 , 三夏 地理 1v 1 day 18 hours ago
鶯が果報過たる清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化10 1v 1 day 6 hours ago
身を投げて螽死なんとす冬田かな 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治27 1v 1 day 20 hours ago
一つ家に鉦打ち鳴らす枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治29 1v 4 hours 19 minutes ago
春の水小山の中を流れけり 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治29 1v 4 hours 53 minutes ago
秋の山活て居とてうつ鉦か 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化2 1v 4 hours 58 minutes ago
ほまち田も先青むぞよ〱 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化10 1v 7 hours 13 minutes ago
かたまりて黄なる花さく夏野哉 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治32 1v 8 hours 2 minutes ago
下手植の稲もそろ〱青みけり 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 1v 8 hours 8 minutes ago
大長者万灯のさたもかれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文政4 4v 8 hours 13 minutes ago
がい骨の笛吹やうなかれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文化7 1v 8 hours 51 minutes ago
ぬくさうな門口見ゆる枯野哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 1v 8 hours 53 minutes ago
初富士の かなしきまでに 遠きかな 山口青邨 初富士 新年 地理 1v 8 hours 57 minutes ago
冬川に塞がる程の芥船 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治27 1v 9 hours 44 minutes ago
笠一つしたゝる山の中を行く 正岡子規 滴り , 三夏 地理 明治26 1v 9 hours 59 minutes ago
氷解けて渡しに舟もなかりけり 正岡子規 凍解 , 晩春 地理 明治34 1v 10 hours 8 minutes ago
冬川や家鴨七羽に足らぬ水 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治29 2v 10 hours 14 minutes ago
ちぐはぐにつゝさす稲も青みけり 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化10 1v 10 hours 18 minutes ago
夜〱や枕程でも秋の山 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化11 1v 10 hours 52 minutes ago
袖かざす御公家もおはせ春の水 小林一茶 春の水 , 三春 地理 文化2 1v 11 hours 31 minutes ago
初汐につれていでけり鶴一羽 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治25 1v 11 hours 40 minutes ago
冷〲と袖に入る日や秋の山 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化2 1v 11 hours 41 minutes ago
辻堂のあとになりたる枯野かな 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治28 1v 11 hours 49 minutes ago
冬の野にあれでも恋は恋故ぞ 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文化14 1v 11 hours 57 minutes ago
半腹に古き宮あり秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治33 1v 12 hours 52 minutes ago
下総ノ国ノ低サヨ春ノ水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治35 1v 12 hours 55 minutes ago
朝な朝な笑ひこぼすや山の雪 正岡子規 山笑ふ , 三春 地理 明治26 1v 13 hours 6 minutes ago
塔に上れば南住吉春の海 正岡子規 春の海 , 三春 地理 明治29 1v 15 hours 30 minutes ago
門先や掌程の田も青む 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化10 1v 16 hours 59 minutes ago
冬川の河原ばかりとなりにけり 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治28 5v 17 hours 29 minutes ago
野徑曲れり十歩の中に秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治28 1v 18 hours 7 minutes ago
見下せば晩稲の殘る冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治28 1v 18 hours 14 minutes ago
山門を出て下りけり秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治28 1v 19 hours 40 minutes ago
汽車道の一段高き冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治28 1v 19 hours 41 minutes ago
学校のあとに淋しき青田かな 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治27 1v 19 hours 43 minutes ago
馬の尾にいばらのかゝる枯野哉 与謝蕪村 枯野 , 三冬 地理 1v 19 hours 43 minutes ago