植物

Displaying 10401 - 10500 of 13559
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
煙して葱畠の長閑さよ 小林一茶 , 三冬 植物 文化2 0v
煙たつ軒にふすぼるもみち哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
煙硝の臭ひ残りぬ夏木立 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治30 0v
煙立つ紅葉の中の小村かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 0v
煙草干す家も見えけり蕎麥の花 正岡子規 蕎麦の花 , 初秋 植物 明治32 0v
煤芥のなぐさみなきや梅の花 小林一茶 , 初春 植物 0v
煤芥の酢のこんにやくのとけふも過ぬ 小林一茶 , 初春 植物 0v
熊笹もわか〱しさよゆかしさよ 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 0v
燃え殘る伽藍のあとの紅葉かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
燃ゆる如きつゝじが中の白つゝじ 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治33 0v
燈を置カで人あるさまや梅が宿 与謝蕪村 , 初春 植物 0v
燈心の如き白菊咲きにけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治33 0v
燐寸賣るともし火細し枯柳 正岡子規 枯柳 , 三冬 植物 明治28 0v
燒栗のはねかけて行く先手哉 正岡子規 , 晩秋 植物 明治31 0v
燒栗のはねて驚く一人かな 正岡子規 , 晩秋 植物 明治28 0v
燕を見送りながら柳ちる 正岡子規 柳散る , 仲秋 植物 明治25 0v
燕子花覚束なくも水の上 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治25 0v
爛々と 昼の星見え 菌生え 高浜虚子 , 晩秋 植物 0v
父ありて母ありて花に出ぬ日哉 小林一茶 , 晩春 植物 寛政4 0v
爺打た栗と三代言れけり 小林一茶 , 晩秋 植物 0v
爺打た栗と末代言れけり 小林一茶 , 晩秋 植物 文政4 0v
片なりにのびし芭蕉の若芽哉 正岡子規 芭蕉の芽 , 初夏 植物 明治29 0v
片側は鶯谷の芒かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
片岸の蘆ことごとく枯れにけり 正岡子規 枯葦 , 三冬 植物 明治27 0v
片意地に芦の片葉や法花村 小林一茶 青蘆 , 三夏 植物 文政7 0v
片意地や芦も片はの法花村 小林一茶 青蘆 , 三夏 植物 文政4 0v
片日なたえどの柳もかれにけり 小林一茶 枯柳 , 三冬 植物 文化14 0v
片枝の待遠しさよ梅花 小林一茶 , 初春 植物 享和3 0v
片枝は夏へまたげて遅桜 正岡子規 遅桜 , 晩春 植物 明治26 0v
片枝は真さかさまに紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化2 0v
片枝は磨鉢黒し梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治25 0v
片枝は都の空よむめの花 小林一茶 , 初春 植物 享和2 0v
片町の雨掃つける蓮花 小林一茶 , 晩夏 植物 文化3 0v
片脇に息をころして花見哉 小林一茶 , 晩春 植物 享和3 0v
片脇や粟つくだけの木下闇 小林一茶 木下闇 , 三夏 植物 0v
片袂芒の風に荒れにけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化5 0v
片袖は月夜也けり梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政4 0v
片陰に棒のやうなる蕨哉 小林一茶 , 仲春 植物 0v
片隅に菖蒲花咲く門田哉 正岡子規 花菖蒲 , 仲夏 植物 明治29 0v
片隅や去年勝たる菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
片隠に日向ぼこして隠居菊 小林一茶 , 三秋 植物 0v
片鶉粟穗もくはで鳴きにけり 正岡子規 , 仲秋 植物 明治31 0v
牛の子の柵に首出す若菜哉 正岡子規 菊の苗 , 仲春 植物 明治26 0v
牛の子の水のむ川や蘆の角 正岡子規 蘆の角 , 仲春 植物 明治26 0v
牛の背の花はき下る親子哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 0v
牛の背や鹿の子まだらの花吹雪 正岡子規 花吹雪 , 晩春 植物 明治26 0v
牛むれて薄まじりの牧場哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
牛一つ早稻の匂ひをわけて來る 正岡子規 早稲 , 仲秋 植物 明治26 0v
牛島や牛帰る頃の花吹雪 正岡子規 花吹雪 , 晩春 植物 明治26 0v
牛帰る木の下闇や村一つ 正岡子規 木下闇 , 三夏 植物 明治26 0v
牛引て大の男や薄原 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
牛引て書読む人や春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治28 0v
牛引て立とまりけり燕子花 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治26 0v
牛部屋のかこひと見ゆれさゝげ垣 正岡子規 ささげ , 晩夏 植物 明治26 0v
牛部屋の入口狹し葉鷄頭 正岡子規 葉鶏頭 , 三秋 植物 明治26 0v
牛部屋の薄花桜さきにけり 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
牛飼の鞭に柳のもつれけり 正岡子規 , 晩春 植物 明治23 0v
牛飼ふや濠はうもれて燕子花 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治26 0v
牛鳴て水引草のさかり哉 正岡子規 水引草 , 仲秋 植物 明治26 0v
牡丹ちる病の床の静かさよ 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治32 0v
牡丹の芽裾吹く影の時にあり 阿部みどり女 牡丹の芽 , 初春 植物 0v
牡丹伐つて其夜嵐の音すなり 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治29 0v
牡丹切て氣のおとろひし夕かな 与謝蕪村 牡丹 , 初夏 植物 0v
牡丹剪て朝日淋しき小庭哉 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治31 0v
牡丹咲いて僧つどひけり興福寺 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治29 0v
牡丹散つてうちかさなりぬニ三片 与謝蕪村 牡丹 , 初夏 植物 0v
牡丹散て打かさなりぬ二三片 与謝蕪村 牡丹 , 初夏 植物 0v
牡丹散て長白山の狼煙かな 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治27 0v
牡丹画いて絵具は皿に残りけり 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治32 0v
牧童の牛乗り入れぬ杜若 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治27 0v
物ありと見ればゆらゆら糸柳 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
物の名を先とふ芦のわか葉哉 松尾芭蕉 蘆の若葉 , 晩春 植物 0v
物の芽の中に桔梗の芽出し哉 正岡子規 芽立ち , 仲春 植物 明治32 0v
物凄き平家の墓や木下闇 正岡子規 木下闇 , 三夏 植物 明治28 0v
物申の声にひらくや梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政4 0v
物踏で枯草になする雪踏哉 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治30 0v
物陰にこそりと咲や小なでしこ 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 0v
犬どもやはねくり返す花吹雪 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 0v
犬に迄いたゞかせたる刈穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
犬に逢ふ芒の山や村近き 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 0v
犬の塚狗子草など生えぬべし 正岡子規 狗尾草 , 三秋 植物 明治29 0v
犬の声ぱつたり止て蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 0v
犬の子の加へて寝たる柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
犬の子の踏まへて眠る柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 0v
犬吠えて故郷荒れぬ柿紅葉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治30 0v
犬糞に腰をすえけり花すみれ 正岡子規 , 三春 植物 明治24 0v
犬蓼のをん果に狂ふ川辺哉 小林一茶 , 三夏 植物 文政5 0v
犬蓼の花くふ馬や茶の煙 正岡子規 蓼の花 , 初秋 植物 明治25 0v
狂言の手つきでぬすむ真桑哉 正岡子規 甜瓜 , 晩夏 植物 明治26 0v
狗がかぶって歩く一葉かな 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政9 0v
狗がこかして来たり赤李 小林一茶 , 仲夏 植物 文政3 0v
狗のかざしにしたり萩の花 小林一茶 , 初秋 植物 文化5 0v
狗の寝所迄も紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化3 0v
狗の朝顔さきぬ店の先 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
狗の朝顔さきぬ門先に 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化9 0v
狗の鼻で尋る菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文政1 0v
狗も腹つゞみうつ稲の花 小林一茶 , 三秋 植物 0v
狗も腹鼓うて稲の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
狙どのも赤いべゝきて梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政1 0v
狙丸が薬礼ならん柿ふたつ 小林一茶 , 晩秋 植物 文政3 0v