Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
56 views
時候
Displaying 8501 - 8600 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
山吹の花の雫や宵の雨
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治28
0v
山吹の花を渦巻く井堰かな
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治31
0v
山吹ノ返リ花アリ夏蜜柑
正岡子規
夏蜜柑
夏
,
三夏
植物
明治33
0v
山吹は時鳥待つもり哉
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化5
0v
山吹やいくら折つても同じ枝
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治34
0v
山吹ややがてさしたる五日汐
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化8
0v
山吹や出湯のけぶりに馴れて咲
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文政4
0v
山吹や午つながるゝ古地蔵
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化9
0v
山吹や四月の春もなくなるに
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文政1
0v
山吹や培ふ草は日まけして
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化5
0v
山吹や宇治の焙炉の匂ふ時
松尾芭蕉
山吹
春
,
晩春
植物
元禄4
0v
山吹や家近き松は日和負
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化5
0v
山吹や尋ねあたらぬ乳母が家
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治31
0v
山吹や小鮒入れたる桶に散る
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治30
0v
山吹や柳の雨は古りたれど
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化4
0v
山吹や池に臨みて亭一つ
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治32
0v
山吹や神主どのゝ刀持
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化3
0v
山吹や腰にさしたる馬杓子
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化8
0v
山吹や茶椀の欠も乗せて咲
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文政4
0v
山吹や草にかくれて又そよぐ
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化7
0v
山吹や藁屋を叩く武者一騎
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治26
0v
山吹や蠣むく人に古さるゝ
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化4
0v
山吹や蠣むく人に起さるゝ
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
0v
山吹や雨雲垂るゝ野のほとり
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治28
0v
山吹や馬柄杓提し御姿
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化4
0v
山吹よちるな蛍の夕迄
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文政1
0v
山吹をさし出しさうな垣ね哉
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
0v
山吹をさし出し顔の垣ね哉
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化8
0v
山城に殘る夕日や稻の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
山城の郭残りて穂麦哉
正岡子規
穂麦
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
山姥の力餅賣る薄かな
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
山姫の袖より落る木実哉
小林一茶
木の実
秋
,
晩秋
植物
文化7
0v
山寺に咲て名もなき桜哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
山寺に塩こぼし行くもみちかな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
山寺に女首出すわか葉かな
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
山寺に豆麩引く也冬木立
小林一茶
冬木立
冬
,
三冬
植物
文政5
0v
山寺のみな堂下へ紅葉哉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文政8
0v
山寺の大摺鉢や梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治27
0v
山寺の屋根をころける椿哉
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治27
0v
山寺の花や庭木の間より
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治30
0v
山寺の鐘に見あくる紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治22
0v
山寺は竈も後架もつゝじ哉
小林一茶
躑躅
春
,
晩春
植物
文化3
0v
山寺や寝聳べる下の花の雲
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政9
0v
山寺や畳の上の栗拾ひ
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政1
0v
山寺や糧の内なる菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
山寺や茶の子のあんも菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政1
0v
山川のうしろ冷し帰花
小林一茶
帰り花
冬
,
初冬
植物
享和3
0v
山木瓜や実をおり分て帰り花
小林一茶
帰り花
冬
,
初冬
植物
文政2
0v
山木瓜や実をとり巻て帰り花
小林一茶
帰り花
冬
,
初冬
植物
文政2
0v
山本に紅梅咲きぬ一軒家
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治28
0v
山本の紅梅さきぬ一軒家
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治28
0v
山本やうしろ上りに蕎麥の花
正岡子規
蕎麦の花
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
山本や雲もかゝらず蕎麥の莖
正岡子規
蕎麦の花
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
山松に吹つけられし百合花
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
享和3
0v
山栗の飯祝るゝ都かな
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政1
0v
山桜〱も廿九日かな
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
山桜あの一本はなくも哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
享和2
0v
山桜いくさのあとゝ思はれず
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
明治27
0v
山桜それが上にも卅日有
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化8
0v
山桜人に見よとて散りやせん
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化13
0v
山桜人をば鬼と思ふべし
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
山桜今一本はなくも哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
享和2
0v
山桜序に願をかける也
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化10
0v
山桜日毎ふく日にちりにけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
享和3
0v
山桜杉の闇よりもれにけり
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
山桜松は武張て立にけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化5
0v
山桜花にけかちはなかりけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化11
0v
山桜花をしみれば歯のほしき
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
山桜髪なき人にかざるゝ
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化5
0v
山椒をつかみ込んだる小なべ哉
小林一茶
山椒の実
秋
,
初秋
植物
享和3
0v
山水の溝にあまるや田麦刈
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
享和3
0v
山深く梅の木さへもなかりけり
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治30
0v
山焼イテ十日ノ市ヤ初蕨
正岡子規
蕨
春
,
仲春
植物
明治35
0v
山猫をよぶ主艶也菊の花
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
山猿と呼るゝ程のさくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
山畠は鼠の穴も紅葉哉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化2
0v
山畠やこやしのたしにちる桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政2
0v
山畠やそばの白さもぞつとする
小林一茶
蕎麦の花
秋
植物
文政7
0v
山百合やまだ公園の整はず
阿部みどり女
山百合
夏
,
仲夏
植物
0v
山百合や蛇橋の跡と申すなり
正岡子規
山百合
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
山盛の花の吹雪や犬の椀
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化5
0v
山盡きて稻の穗末の白帆かな
正岡子規
稲穂
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
山盡きて稻の葉末の白帆かな
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
山窪は 蜜柑の花の 匂ひ壺
山口誓子
蜜柑の花
夏
,
初夏
植物
0v
山紅葉入日を空へ返す哉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
寛政4
0v
山茶花に戀ならで病める女あり
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治27
0v
山茶花に新聞遲き場末哉
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治31
0v
山茶花に犬の子眠る日和かな
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治27
0v
山茶花に猶なまめくや頽れ門
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治27
0v
山茶花に花に鉋屑吹く柱立
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治30
0v
山茶花に鉦鳴らす庵の尼か僧か
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治27
0v
山茶花のこゝを書齋と定めたり
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治28
0v
山茶花のこぼれかゝるやかなめ垣
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治29
0v
山茶花の垣つゝさす杓子哉
小林一茶
山茶花
冬
,
初冬
植物
文化12
0v
山茶花の垣に銀杏の落葉哉
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治31
0v
山茶花の垣の内にも山茶花や
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治35
0v
山茶花の垣根に人を尋ねけり
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治32
0v
山茶花の散る裏門や館舩
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治28
0v
山茶花の椽にこほるゝ日和哉
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治26
0v
山茶花やまでやはらかき墓の土
正岡子規
山茶花
冬
,
初冬
植物
明治32
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
82
Page
83
Page
84
Page
85
Page
86
Page
87
Page
88
Page
89
Page
90
…
Next page
Last page