Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
生活
説明
衣食住など暮らしに関すること
15 views
天文
動物
Displaying 4001 - 4100 of 8672
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
市人や火鉢またげて是めせと
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
文化11
0v
市人を深山木に見て冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
0v
市神や 呑くふのみの すゝ払い
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政6
0v
市草や必我に風の吹
小林一茶
草の市
秋
,
初秋
生活
文化3
0v
市過てなま一日ぞ野辺の山
小林一茶
野遊
春
,
晩春
生活
文化7
0v
布さらすこゝは玉川多摩の里
正岡子規
晒布
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
布引も願ひの絲の數にせむ
正岡子規
七夕
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
帆の風をわけてもらふや夏座敷
正岡子規
夏座敷
夏
,
三夏
生活
明治21
0v
帆の風を半分もらふて夏座敷
正岡子規
夏座敷
夏
,
三夏
生活
明治21
0v
帚目の集つてゐる焚火かな
星野立子
焚火
冬
,
三冬
生活
0v
帯に似て山のこし巡る蚊やり哉
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化10
0v
帷に摺りへらすらん亦打山
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
0v
帷に摺りやへらさん亦打山
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文化9
0v
帷やふし木のやうな大男
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文化9
0v
帷をくねらしめよ女郎花
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文化8
0v
帷を四角四面にきたりけり
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
0v
帷を帆にして下る小舟かな
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文化11
0v
帷を帆にして走る小舟かな
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文化9
0v
帷を真四角にぞきたりけり
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文化10
0v
帷を雨が洗てくれにけり
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文化12
0v
帷子にいよ〱四角な爺哉
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文化10
0v
帷子に人はしたなき脇臭かな
正岡子規
帷子
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
帷子に忝の夜露哉
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文化7
0v
帷子に風吹き起る滝の茶屋
正岡子規
帷子
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
帷子のあさはか過る郭哉
正岡子規
帷子
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
帷子のちゞみあがりて腕白し
正岡子規
帷子
夏
,
晩夏
生活
明治29
0v
帷子のわれを離れてとばんとす
正岡子規
帷子
夏
,
晩夏
生活
明治28
0v
帷子の寝ぐせや人もあの通り
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文化6
0v
帷子の白きを見れば角田川
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文化6
0v
帷子の青空色や朝参り
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文政4
0v
帷子は鬼弾正でなかりけり
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文化6
0v
帷子やいかさま松は夜の事
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文化6
0v
帷子や我世と成て廿年
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
享和3
0v
帷子や蝙蝠傘のかいき裏
正岡子規
帷子
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
帷子や須磨は松風松の雨
正岡子規
帷子
夏
,
晩夏
生活
明治28
0v
帷子をこほるゝ肌の匂ひ哉
正岡子規
帷子
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
常体の山とは見へぬ砧哉
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化1
0v
幌の中に見る小鏡や初芝居
阿部みどり女
初芝居
新年
生活
0v
幕吹て人の背丸し桜がり
正岡子規
桜狩
春
,
晩春
生活
明治25
0v
幟から引つゞく也田のそよぎ
小林一茶
幟
夏
,
初夏
生活
文政3
0v
幟たてゝ嵐のほしき日なりけり
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
明治26
0v
幟暮れて五日の月の静かなり
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
明治28
0v
幟立てる人家は遠し大伽藍
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
明治27
0v
幟竿物干竿はふんどしが
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
明治29
0v
干稻に鷄上る夕日かな
正岡子規
稲干す
秋
,
仲秋
生活
明治29
0v
干稻の上に首出す地藏かな
正岡子規
稲干す
秋
,
仲秋
生活
明治28
0v
干網に足をとらるゝ月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治25
0v
平蔵にあめりか語るすゞみかな
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
年々に藏の傾く砧哉
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治26
0v
年々や婆々が手痩せて干大根
正岡子規
大根干す
冬
,
初冬
生活
明治27
0v
年々や御慶の言葉かはりけり
正岡子規
御慶
新年
生活
明治27
0v
年は人にとらせていつも若夷
松尾芭蕉
若夷
新年
生活
0v
年寄は遠い所より近砧
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化14
0v
年寄をよけて通すや角力取
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政7
0v
年忘と申さえ一人かな
小林一茶
年忘
冬
,
仲冬
生活
文政2
0v
年忘れ折々猫の啼いて來る
正岡子規
年忘
冬
,
仲冬
生活
明治28
0v
年忘れ旅をわするゝ夜も哉
小林一茶
年忘
冬
,
仲冬
生活
寛政9
0v
年忘一斗の酒を盡しけり
正岡子規
年忘
冬
,
仲冬
生活
明治32
0v
年忘大の用迄忘れけり
小林一茶
年忘
冬
,
仲冬
生活
文政5
0v
年忘橙剥いて酒酌まん
正岡子規
年忘
冬
,
仲冬
生活
明治29
0v
年忘酒泉の太守鼓打つ
正岡子規
年忘
冬
,
仲冬
生活
明治30
0v
年木樵女親あり子なき哉
小林一茶
年木
新年
生活
寛政4
0v
年木樵重たくとても雪の枝
正岡子規
年木樵
冬
,
仲冬
生活
明治25
0v
年玉に上の字を書く試筆哉
正岡子規
年玉
新年
生活
明治25
0v
年玉に何まゐらせん水祝ひ
正岡子規
水祝
新年
生活
明治26
0v
年玉の鴨提げて書生戸を叩く
正岡子規
年玉
新年
生活
明治30
0v
年玉や 水引かけて 山の芋
村上鬼城
年玉
新年
生活
0v
年玉やかたり猫に打つける
小林一茶
年玉
新年
生活
文政7
0v
年玉や何ともしれぬ紙包み
正岡子規
年玉
新年
生活
明治26
0v
年玉や同穴の契り番ひ鴨
正岡子規
年玉
新年
生活
明治31
0v
年玉や懐の子も手ゝをして
小林一茶
年玉
新年
生活
文政7
0v
年玉や猫の頭へすでの事
小林一茶
年玉
新年
生活
文政7
0v
年玉や長崎の鯣蝦夷昆布
正岡子規
年玉
新年
生活
明治26
0v
年玉や長崎鯣蝦夷昆布
正岡子規
年玉
新年
生活
明治26
0v
年玉をおくやいなりの穴の口
小林一茶
年玉
新年
生活
文政7
0v
年玉を犬にも投げる御寺哉
小林一茶
年玉
新年
生活
文政7
0v
年玉を竝べて置くや枕もと
正岡子規
年玉
新年
生活
明治34
0v
年玉を貰ひに出る御慶かな
小林一茶
御慶
新年
生活
文政4
0v
年玉を配る世わなき庵哉
小林一茶
年玉
新年
生活
文政4
0v
年礼に 来し木匠の 木の香する
山口誓子
年賀
新年
生活
0v
年礼や いたく老ぬる 人の妻
高浜虚子
年賀
新年
生活
0v
年禮や鳴翁住める眞砂町
正岡子規
年賀
新年
生活
明治32
0v
年若く湯婆を知らず竹婦人
正岡子規
竹婦人
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
幼名や知らぬ翁の丸頭巾
松尾芭蕉
丸頭巾
冬
,
三冬
生活
0v
幼子の手に書せけり星の歌
小林一茶
梶の葉
秋
,
初秋
生活
文政7
0v
幼子や青きを踏みし足の裏
正岡子規
青き踏む
春
,
晩春
生活
明治31
0v
広々と刈草のよく乾くこと
星野立子
草刈
夏
,
三夏
生活
0v
広しきに僧と二人の涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
広告や菊人形の園開き
正岡子規
菊人形
秋
,
晩秋
生活
明治31
0v
床の間へ安置しにけり歳暮酒
小林一茶
歳暮
冬
,
仲冬
生活
文政4
0v
店先に番子が作のつぎ木哉
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文政7
0v
店先や火鉢のふちのむら雀
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
0v
度〱の蚊やりにふとる榎哉
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化3
0v
座頭かと人に見られて月見哉
松尾芭蕉
月見
秋
,
仲秋
生活
貞亨3
0v
座頭坊の天窓に足らぬ団哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
庭に出でゝ物種蒔くや病上り
正岡子規
稗蒔
夏
,
三夏
生活
明治32
0v
庭へ出てごみ拾ひ行月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治25
0v
庭先の清水に白し心太
正岡子規
心太
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
庭先や接木の弟子が茶をはこぶ
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文政1
0v
庭前に水打て月山の上
正岡子規
打水
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
37
Page
38
Page
39
Page
40
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
Page
45
…
Next page
Last page