如月

alias
二月
新暦対応期間
2月下旬〜3月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1201 - 1300 of 7267
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
ぽつくりと死が上手な仏哉 小林一茶 涅槃会 , 仲春 人事 文政9 0v
ほつとして壁にすがるや夕小てふ 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
ほれられて通ひし春の夜も昔 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治33 0v
ほろつくや誰出代の涙雨 小林一茶 出代 人事 文化14 0v
ほろほろと土まろばせて山笑ふ 星野立子 山笑ふ , 三春 地理 0v
ぼろぼろと尺八吹くや春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治29 0v
ほろほろと椿こぼるゝ彼岸哉 正岡子規 彼岸 , 仲春 時候 明治27 0v
ほろほろと袴綻ぶ春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 0v
ほろほろと龍の涙やネハン像 正岡子規 涅槃像 , 仲春 人事 明治32 0v
ほんのりと麹の花や春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政2 0v
ぼんやりと大きく出たり春の不二 正岡子規 , 三春 時候 明治26 0v
まゝつ子やつぎだらけなる凧 小林一茶 , 三春 生活 文政5 0v
まゝ子凧つぎのいろ〱見へにけり 小林一茶 , 三春 生活 文政7 0v
まかり出て花の三月大根哉 小林一茶 三月大根 , 仲春 植物 文政3 0v
まじへ買ふ桃と桜や雛祭 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治32 0v
まだら也接木の椿花一つ 正岡子規 接木 , 仲春 生活 明治30 0v
まだ花に心のこすか蝶の夢 正岡子規 , 三春 動物 明治20 0v
まてしばし御供申さん帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化13 0v
まはし部屋に手を鳴らす春の夜更たり 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治30 0v
まふてふは罪も報も菜畠哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
まふ蝶にふりも直さぬ茨哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
まふ蝶にふりも直さぬ野猫哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
まふ蝶のこぼして行や鳩の豆 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
まへや蝶三弦流布のあさぢ原 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
ままごとの飯もおさいも土筆かな 星野立子 土筆 , 仲春 植物 0v
まめな尻ついと並る乙鳥哉 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化11 0v
まりそれてふと見付たる雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政4 0v
まり唄に一緒に蝶の舞にけり 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
まり投げて見たき広場や春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治23 0v
まんりようや春ともつかぬ実の赤さ 正岡子規 , 三春 時候 明治29 0v
みだ堂にすがりて雪の残りけり 小林一茶 雪解 , 仲春 地理 文政5 0v
みちのくの田植見てから帰る雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 0v
みちのくや鬼住原も春がすみ 小林一茶 , 三春 天文 文化3 0v
みつ蜂や隣に借せばあばれ蜂 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
みなし子のひとりで遊ぶ雛哉 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治23 0v
みよしのは蝶のためにも都哉 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
みよしのへかせぎに行や庵の蜂 小林一茶 , 三春 動物 0v
みよしのへ遊びに行や庵の蜂 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
みよしのや鳥は桜の雲に入 正岡子規 鳥雲に入る , 仲春 動物 明治26 0v
み肴に桜やよけん雛の前 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文化7 0v
むき〱に蛙のいとこはとこ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
むくと起て雉追ふ犬や宝でら 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
むく起の鼻の先よりかすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 寛政10 0v
むさい家との給ふやうな雛哉 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文化7 0v
むさい家の夜を見にござれなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
むさい野に寝た顔もせぬ雉子哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
むさしのゝはつと開きて菫かな 正岡子規 , 三春 植物 明治26 0v
むさしのゝもどりがけかよなく雉子 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
むさしのゝ草をつむとてはれ着哉 小林一茶 摘草 , 三春 人事 文政5 0v
むさしのにおれが立ても朧也 小林一茶 , 三春 天文 文化10 0v
むさしのはどこまで行くも霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治22 0v
むさしのや大名衆も旅の春 小林一茶 , 三春 時候 文政8 0v
むさしのや我等が宿も一かすみ 小林一茶 , 三春 天文 文化3 0v
むさしのや野屎の伽に鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化13 0v
むさしのや霞の中に水の音 正岡子規 , 三春 天文 明治23 0v
むさし野にたつた一ツの雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化11 0v
むしろ帆のたるミ見ニけり春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治25 0v
むだな身に勿体なさの日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 0v
むだな身は勿体なさの日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 0v
むだ口は一つも明ぬ蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
むだ草に伸勝たれたるつぎ木哉 小林一茶 接木 , 仲春 生活 文化11 0v
むだ草に門烏おれがつぎ穂哉 小林一茶 接木 , 仲春 生活 0v
むつどのゝ凧とくらべて自慢哉 小林一茶 , 三春 生活 文化13 0v
むつまじや生れかはらばのべの蝶 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
むつまじや軒の雀もいく世帯 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文化12 0v
むまい菜はまんまと蜂に住れけり 小林一茶 , 三春 動物 0v
むら雨やきのふ時分の草のてふ 小林一茶 , 三春 動物 享和2 0v
むら雨や歩きながらになく蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
むら雨を尾であしらひし雉哉 小林一茶 , 三春 動物 文化6 0v
めくり日と俳諧日也春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政8 0v
めづらしや梅の莟に初桜 正岡子規 初桜 , 仲春 植物 明治28 0v
めつらしや畑打つ女五年ぶり 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治31 0v
めでたさに春風吹くや御首途 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 0v
めでたしや娘ばかりの雛の宿 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治26 0v
めん〱におのが乙鳥のひいき哉 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化11 0v
もう是がいとまごひかよ別霜 小林一茶 春の霜 , 三春 時候 文政1 0v
もたいなや花の日永に身にこまる 小林一茶 日永 , 三春 時候 0v
もたいなや花の日永を身にこまる 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政2 0v
もち草のしやつき張たる扉哉 小林一茶 草餅 , 仲春 生活 文化13 0v
もち草のむだにほけ立在所哉 小林一茶 草餅 , 仲春 生活 文化13 0v
もてなしの筍飯や田螺和 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治32 0v
もとの巣へ燕の卵返しけり 正岡子規 , 仲春 動物 明治31 0v
ものいはず夫婦畑うつ麓かな 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治28 0v
ものかはといひけん春の朝寝哉 正岡子規 春眠 , 三春 生活 明治31 0v
ものの芽に引かるる弱足自ら 阿部みどり女 ものの芽 , 仲春 植物 0v
もの出来ぬ痩田うつくし蓮華草 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治26 0v
もらひ鯛もらひ鯉春の厨哉 正岡子規 , 三春 時候 明治33 0v
もろともに帰れと鶸を放ちけり 正岡子規 鳥帰る , 仲春 動物 明治32 0v
やゝ古き犬の屍や蛙の子 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
やけ残る松にものうし朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治25 0v
やしよ馬引て小僧も寝釈迦哉 小林一茶 寝釈迦 , 仲春 人事 文政6 0v
やどかりに我身の上を語らばや 正岡子規 寄居虫 , 三春 動物 明治26 0v
やどかりの家ふりすてゝ逃にけり 正岡子規 寄居虫 , 三春 動物 明治26 0v
やとかりの家を見すてゝ逃にけり 正岡子規 寄居虫 , 三春 動物 明治26 0v
やどかりも蟹のたぐひか壇の浦 正岡子規 寄居虫 , 三春 動物 明治26 0v
やどかりやしばしは須磨の中納言 正岡子規 寄居虫 , 三春 動物 明治26 0v
やとわれて接木する身の頬冠り 正岡子規 接木 , 仲春 生活 明治26 0v
やみくもに長閑になりし烏哉 小林一茶 長閑 , 三春 時候 文化9 0v
やよかにも二世安楽か草のてふ 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
やよかにも御鶯よ寛永寺 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v