Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
如月
alias
二月
新暦対応期間
2月下旬〜3月下旬
11 views
睦月
弥生
Haiku4lunarMonth
Displaying 1601 - 1700 of 7267
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
人について行くや彼岸の無量寺へ
正岡子規
彼岸
春
,
仲春
時候
明治30
0v
人に貸して我に傘なし春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治29
0v
人に迫る沈丁の香や手水鉢
正岡子規
沈丁花
春
,
三春
植物
明治34
0v
人のいふ法ほけ経や春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化8
0v
人のする形に曲るや雪げ水
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
0v
人のする形に行く也雪げ水
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文政5
0v
人の世や直には降らぬ春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政3
0v
人の子の凧あげて居る我は旅
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治30
0v
人の目を逃れて寒いわらび哉
小林一茶
蕨
春
,
仲春
植物
文化2
0v
人の背に蝶蝶なぶる小猿哉
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
明治27
0v
人の親凧を胯で通りけり
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化8
0v
人は寝て雛がはやしの大鼓哉
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治26
0v
人は蟻とぶつちらかりて鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
0v
人は蟻と打ちらかつて鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化11
0v
人もなき几帳を吹くや春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治28
0v
人もなし野中の杭の凧
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治26
0v
人もなし閼迦桶の花に舞ふ胡蝶
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治26
0v
人もなし鶯横町春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治27
0v
人も居らず楽屋狼藉春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治29
0v
人も来ず神殿古りて雀の巣
正岡子規
雀の巣
春
,
三春
動物
明治27
0v
人よりも朝きげん也かへる雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化1
0v
人を吐やうに居て鳴く蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化12
0v
人を吐所存か口を明く蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
人を呼ぶ矢場の女や朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治32
0v
人丸の筆の先より帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化10
0v
人別の判とられけり春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政4
0v
人去りて虎渓の山の笑ひけり
正岡子規
山笑ふ
春
,
三春
地理
明治28
0v
人多き庭に仏の別哉
正岡子規
涅槃会
春
,
仲春
人事
明治32
0v
人真似や犬の見て居る凧
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化12
0v
人穴を見とゞけに入る小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政5
0v
人立てはや朧づく川辺哉
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
文化4
0v
人老いて末子可愛し雛祭
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治32
0v
人間が動き出しけり春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治28
0v
人鬼や蛇より先に穴を出る
小林一茶
蛇穴を出づ
春
,
仲春
動物
文政7
0v
人黒し朧月夜の花あかり
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治23
0v
仁平次が東下りや春の風
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化7
0v
仇し野や露に先立草の蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化5
0v
今さらに別ともなし春がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
寛政11
0v
今しがたさした柳へ乙鳥哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化11
0v
今の世は草をつむにも晴着哉
小林一茶
摘草
春
,
三春
人事
文政7
0v
今の世は鳥はほけ経鳴にけり
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
0v
今の世も鳥はほけ経鳴にけり
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文政2
0v
今の世やどの出代の涙雨
小林一茶
出代
春
人事
文政7
0v
今の世や畠にしたる地獄谷
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政1
0v
今の世や畠に起こす地獄谷
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政7
0v
今の世や足でなぶれる地獄谷
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
0v
今の間に一喧嘩して啼かはづ
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
今めかぬ夕べ〱の菫哉
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化7
0v
今もある恋の棚橋鳴く蛙
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治33
0v
今一ツ雛の目をせよよい娘
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文政3
0v
今上げし小溝の泥やとぶ小蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化1
0v
今参りましたぞ夫婦乙鳥哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政7
0v
今少たしなくも哉菫草
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
享和3
0v
今拵へた山からも鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化11
0v
今敷た鋸屑を春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化13
0v
今晴れし雨とも見へてわらび哉
小林一茶
蕨
春
,
仲春
植物
文化2
0v
今更に悲しき籠の雉子かな
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
明治27
0v
今朝も雁帰りけり雁帰りけり
正岡子規
雁帰る
春
,
仲春
動物
明治27
0v
今朝程や三文程の遠がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
今来たと顔を並べる乙鳥哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化9
0v
今植た木へぶら下る乙鳥哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化11
0v
今様の凧の上りし山家哉
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化8
0v
今様の凧上りけり小食小屋
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化8
0v
今流行ル馬ノ病ヤ摩耶参
正岡子規
摩耶詣
春
,
仲春
人事
明治35
0v
今消る雪のせつてうされにけり
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文政4
0v
今穴を出た顔もせず引がへる
小林一茶
蟇穴を出づ
春
,
仲春
動物
文政7
0v
今解る雪を流や筑摩川
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化11
0v
仏にもならでとけ門の雪
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文政7
0v
仏を話す土筆の袴剥きながら
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治33
0v
仏壇にかざりてぞあらん古雛
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治29
0v
仏壇も仏も春の光り哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治28
0v
仏達を笑ふてくらす彼岸哉
正岡子規
彼岸
春
,
仲春
時候
明治26
0v
仙人の膝と思ふか来る蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政7
0v
仮橋のひよひよとなる春日哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治28
0v
仰き見る芭せをの上に蛙かな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治23
0v
仰向になりて流るゝ蛙哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治27
0v
仰向に地蔵こけたり春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治28
0v
伊豆の鼻安房の岬もかすみけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
伏して念ふ雛の如き御契
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治33
0v
伏兵の鉄砲倒すつくし哉
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治25
0v
伏見のやぞろりと霞む夕旅籠
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
会の日や晴れて又ふる春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治32
0v
会堂に手を握る夜の朧なり
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治29
0v
似た花も似ぬ花もあり春の草
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
明治24
0v
低き木に鳶の下り居る春日かな
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治29
0v
低過ぎし牡丹の傘や春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治34
0v
住吉に灯のとぼりけり鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化1
0v
住吉の神の御前の蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
住吉の隅に菫の都哉
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化7
0v
住吉や灯籠ほのかに鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政5
0v
佐保ひめの笑はゞ笑へこげたかほ
正岡子規
佐保姫
春
,
三春
天文
明治24
0v
佐保ひめの笑はゞ笑へたびのかほ
正岡子規
佐保姫
春
,
三春
天文
明治24
0v
佐保姫とともに笑ふや山の景
正岡子規
佐保姫
春
,
三春
天文
明治21
0v
佐保姫に笑はれてこそたびの顔
正岡子規
佐保姫
春
,
三春
天文
明治24
0v
佐保姫のもてなしあつし桃椿
正岡子規
佐保姫
春
,
三春
天文
明治24
0v
佐保姫のもてなしあつし独りたひ
正岡子規
佐保姫
春
,
三春
天文
明治24
0v
佐保姫のもてなしふりや独りたひ
正岡子規
佐保姫
春
,
三春
天文
明治24
0v
佐保姫の眉についたる柳哉
正岡子規
佐保姫
春
,
三春
天文
明治22
0v
佐保姫は朧を常の姿かな
正岡子規
佐保姫
春
,
三春
天文
明治26
0v
佐保姫は裾のすがるや富士の山
正岡子規
佐保姫
春
,
三春
天文
明治23
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
Page
20
Page
21
…
Next page
Last page