如月

alias
二月
新暦対応期間
2月下旬〜3月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 2801 - 2900 of 7267
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
あなう世としらでや蛇の出て歩く 小林一茶 蛇穴を出づ , 仲春 動物 文政7 0v
あひのりのさゝめごとあり朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治26 0v
あまり湯のたらり〱と日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 0v
あら海や風より下を飛ぶ胡蝶 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治27 0v
ある夜更けて貴人来ます朧哉 正岡子規 , 三春 天文 明治30 0v
あれなるか越の山々のこる雪 正岡子規 残雪 , 仲春 地理 明治28 0v
いかな日も鶯一人我ひとり哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
いただいた桶の中から雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
いたづらに日は人にかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化1 0v
いぼ釣てあちら向たる蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
うかうかと来て鶯を逃しけり 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
うかるゝもうちはなりけり浅黄蝶 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
うぐひすの素通りせぬや窓の前 小林一茶 , 三春 動物 0v
うぐひすの腮の下より淡路島 小林一茶 , 三春 動物 享和2 0v
うくひすや落花粉々たり手水鉢 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
うす菫こ菫酒は毒〱し 小林一茶 , 三春 植物 文化10 0v
うす菫桜の春はなく成ぬ 小林一茶 , 三春 植物 文化7 0v
うたがふな潮の花も浦の春 松尾芭蕉 , 三春 時候 元禄2 0v
うつくしき仏となるか蝶夫婦 小林一茶 , 三春 動物 0v
うつくしき仏になるや蝶夫婦 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
うつくしき砂に乏しき蜆哉 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
うつくしき胡蝶のはての浮世哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v
うつくしや雲雀の鳴し迹の空 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化9 0v
うら町や雪の解るもむづかしき 小林一茶 雪解 , 仲春 地理 文化11 0v
うら窓やはつ鶯もぶさた顔 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
おしめほす低き小枝の木の芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治32 0v
おとなしや蝶も浅黄の出立は 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
おなじくばれぬ先にとけよ雪 小林一茶 雪解 , 仲春 地理 文化12 0v
おふた子のさしづにつむや春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治24 0v
おぼろ夜にしやつきり張りて立木哉 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
おぼろ夜のかたまりとしてものおもふ 加藤楸邨 朧夜 , 三春 天文 0v
おぼろ夜やほつそり人の立田山 小林一茶 , 三春 天文 文政7 0v
おほろ夜や一騎東へ白き母呂 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治31 0v
おぼろ月名古屋風なら吹れたい 小林一茶 , 三春 天文 文化12 0v
おりよ〱野火が付いたぞ鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化9 0v
おりるかと待てばきえけり揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 0v
おれとして白眼くらする蛙かな 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
おろしおくらんぷ屋の荷に春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 0v
おんひら〱蝶も金比羅参哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
おん顔の三十路人なる寝釈迦かな 中村草田男 寝釈迦 , 仲春 人事 0v
かゞしどのこち向給へ春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化11 0v
かゝる世に何をほたへてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
かゝる間も時はすぎ行く菖蒲の芽 阿部みどり女 菖蒲の芽 , 仲春 植物 0v
かいた字も影の様なり朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治23 0v
かい曲り雉の鳴也大坐敷 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
かい曲り鶏の立添ふつぎ木哉 小林一茶 接木 , 仲春 生活 文化4 0v
かくあらば衣売まじを春の霜 小林一茶 春の霜 , 三春 時候 寛政7 0v
かくれ屋や猫にもすへる二日灸 小林一茶 二日灸 , 仲春 生活 文政2 0v
かく家や子どもけのない雛祭 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文政4 0v
かけたよりみちておほろや春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治23 0v
かけ抜て爰迄来いときじや鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
かさい酒かさい鶯鳴にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
かすみから水を降らする放下かな 小林一茶 , 三春 天文 文政6 0v
かすみてもとうに隠れぬ卒土婆哉 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむぞよ金のなる木の植所 小林一茶 , 三春 天文 文化9 0v
かすむとて人さす虫も出たりけり 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむならかすめと捨し庵哉 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
かすむやら目が霞やらことしから 小林一茶 , 三春 天文 文化10 0v
かすむ夜やうらから見ても吉原ぞ 小林一茶 , 三春 天文 文化11 0v
かすむ日に古くもならぬ卒土婆哉 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむ日の咄するやらのべの馬 小林一茶 , 三春 天文 文化9 0v
かすむ日はよろこび烏ばかり哉 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむ日もうしろ見せたる伏家哉 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
かすむ日やしんかんとして大坐敷 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
かすむ日や問屋がうらのばせを塚 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむ日や問屋のうらのばせを塚 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむ日や宗判に三里程 小林一茶 , 三春 天文 文政4 0v
かすむ日や目を縫たる雁が鳴 小林一茶 , 三春 天文 文化10 0v
かすむ日や目を縫れつゝ鴨の鳴 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむ日や竹林麦の小かんばん 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
かすむ火や四五丁松のおくの院 小林一茶 , 三春 天文 0v
かすむ火や小一里杉のおくの院 小林一茶 , 三春 天文 文政6 0v
がたりともせぬや日永の御世の町 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政8 0v
かつしかや昔のまゝの雛哉 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文化1 0v
かへり見れば行きあひし人の霞みけり 正岡子規 , 三春 天文 明治28 0v
かへる雁翌はいづくの月や見る 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化1 0v
かへる雁駅の行灯かすむ也 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 享和3 0v
がむしやらの犬とも遊ぶ小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
からし菜の一畝を老のたつき哉 正岡子規 芥菜 , 三春 植物 明治26 0v
からし菜の薹立つ頃や蜆汁 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
から口を又も明ぞよまゝ子哉 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文政7 0v
から口を又も明ぞよまゝ子鳥 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文政7 0v
から腹と人はいふ也朝雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化11 0v
から臼に落て消たる雲雀かな 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 0v
かりそめに出て霞むやつくば山 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
かりそめの娶入月よや啼蛙 小林一茶 , 三春 動物 享和3 0v
かり橋にそりの合ふてや鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
かるかきの七五三やむかすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 文政7 0v
きえ残る星のなきけり揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治22 0v
きじ啼や草の武藏の八平氏 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
きじ鳴や坂を下リのたびやどり 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
きつとして江戸を詠る蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
きのふふえけふふえ今や百千鳥 正岡子規 百千鳥 , 三春 動物 明治26 0v
きのふ寝しさが山見へて春雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化1 0v
きようきようし田螺おさへて鳴く蛙 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
きらきらと鳥の飛び行く春日哉 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治28 0v
くゝとなく昼の蛙のうとましや 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
くれなゐの絹糸桜綻びぬ 正岡子規 枝垂桜 , 仲春 植物 明治27 0v
けつこうな御世とや蛇も穴を出る 小林一茶 蛇穴を出づ , 仲春 動物 文政7 0v
げつそりと雁はへりけりよしづ茶屋 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化3 0v