弥生

alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 2201 - 2300 of 9511
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
人に貸して我に傘なし春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治29 0v
人に迫る沈丁の香や手水鉢 正岡子規 沈丁花 , 三春 植物 明治34 0v
人に風花は申に及ぬぞ 小林一茶 , 晩春 植物 文政4 0v
人のいふ法ほけ経や春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化8 0v
人の世は命つぶてや山桜 森澄雄 山桜 , 晩春 植物 0v
人の世や直には降らぬ春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政3 0v
人の子の凧あげて居る我は旅 正岡子規 , 三春 生活 明治30 0v
人の気も花にしなのゝ神路山 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 0v
人の背に桜折るなり築地越 正岡子規 , 晩春 植物 明治28 0v
人の背に蝶蝶なぶる小猿哉 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
人の親凧を胯で通りけり 小林一茶 , 三春 生活 文化8 0v
人は皆去て静かにちる桜 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治26 0v
人は蟻とぶつちらかりて鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
人は蟻と打ちらかつて鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化11 0v
人まねに鳩も雀も汐干かな 小林一茶 潮干狩 , 晩春 生活 文政3 0v
人もなき几帳を吹くや春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 0v
人もなし花散る雨の館船 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治27 0v
人もなし野中の杭の凧 正岡子規 , 三春 生活 明治26 0v
人もなし閼迦桶の花に舞ふ胡蝶 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v
人もなし鶯横町春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治27 0v
人も居らず楽屋狼藉春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治29 0v
人も来ず神殿古りて雀の巣 正岡子規 雀の巣 , 三春 動物 明治27 0v
人も見ず山の凹みの茶摘歌 正岡子規 茶摘唄 , 晩春 生活 明治27 0v
人を吐やうに居て鳴く蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
人を吐所存か口を明く蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
人を呼ぶ矢場の女や朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治32 0v
人を見ん桜は酒の肴なり 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
人を踏んで桜折るなり築地越 正岡子規 , 晩春 植物 明治28 0v
人一人二人汐干の小すみ哉 小林一茶 潮干狩 , 晩春 生活 文化4 0v
人下ろして廻す舳や花曇 阿部みどり女 花曇 , 晩春 天文 0v
人並に帰りもせでや雨の花 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 0v
人並に棚の蚕も昼寝哉 小林一茶 , 晩春 動物 文政1 0v
人並に鳩も雀も汐干かな 小林一茶 潮干狩 , 晩春 生活 0v
人中を猫も子故のぬすみ哉 小林一茶 猫の子 , 晩春 動物 文政6 0v
人事に志賀山越せばはつ桜 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 0v
人住まぬ山と思へば桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 0v
人別の判とられけり春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政4 0v
人去りて虎渓の山の笑ひけり 正岡子規 山笑ふ , 三春 地理 明治28 0v
人声にほつとしたやらちる桜 小林一茶 , 晩春 植物 0v
人声にほつとしたやら夕桜 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
人声にもまれて青む柳かな 小林一茶 , 晩春 植物 文政2 0v
人声や西もひがしも花吹雪 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 0v
人妻の男呼ぶなる汐干哉 正岡子規 潮干狩 , 晩春 生活 明治28 0v
人寄せぬ桜咲けり城の山 小林一茶 , 晩春 植物 文化3 0v
人撰して一人也花の陰 小林一茶 , 晩春 植物 文政8 0v
人来ればひとりの連や花の山 小林一茶 , 晩春 植物 文政8 0v
人真似や犬の見て居る凧 小林一茶 , 三春 生活 文化12 0v
人穴を見とゞけに入る小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
人立てはや朧づく川辺哉 小林一茶 , 三春 天文 文化4 0v
人足のほこりを浴るさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 0v
人載せて牛載せて桃の渡し哉 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治27 0v
人近く来るや雀の親心 正岡子規 雀の子 , 晩春 動物 明治30 0v
人通る道を残して田打哉 小林一茶 田打 , 晩春 生活 文政6 0v
人道と車道を分る柳哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
人間が動き出しけり春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 0v
人顔は下り闇也はつ桜 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 0v
人鬼に鳴かゝりけり親雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化7 0v
人鬼の見よ〱鹿は角おちる 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 文政3 0v
人鬼よおによと鳴か親雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化7 0v
人鬼よ鬼よと呼ぶや親雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 0v
人黒し朧月夜の花あかり 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治23 0v
仁平次が東下りや春の風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化7 0v
仇し野や露に先立草の蝶 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
今からは桜一人よ窓の前 小林一茶 , 晩春 植物 文化3 0v
今さらに別ともなし春がすみ 小林一茶 , 三春 天文 寛政11 0v
今にちるものと思へど桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 0v
今のめる迄も花さく老木哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
今の世は草をつむにも晴着哉 小林一茶 摘草 , 三春 人事 文政7 0v
今の世は鳥はほけ経鳴にけり 小林一茶 , 三春 動物 0v
今の世も鳥はほけ経鳴にけり 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
今の世や猫も杓子も花見笠 小林一茶 , 晩春 植物 文政9 0v
今の世や畠にしたる地獄谷 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政1 0v
今の世や畠に起こす地獄谷 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政7 0v
今の世や花見がてらの小盗人 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 0v
今の世や足でなぶれる地獄谷 小林一茶 畑打 , 三春 生活 0v
今の間に一喧嘩して啼かはづ 小林一茶 , 三春 動物 0v
今めかぬ夕べ〱の菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文化7 0v
今もある恋の棚橋鳴く蛙 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
今上げし小溝の泥やとぶ小蝶 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
今少たしなくも哉菫草 小林一茶 , 三春 植物 享和3 0v
今年又花散る四月十二日 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治29 0v
今拵へた山からも鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化11 0v
今敷た鋸屑を春の雪 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文化13 0v
今日か明日か炉を塞がうかどうせうか 正岡子規 炉塞 , 晩春 生活 明治29 0v
今日はまた西へ吹かれつ藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 0v
今日も伸び伸びけり藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治30 0v
今更に悲しき籠の雉子かな 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
今朝程や三文程の遠がすみ 小林一茶 , 三春 天文 0v
今朝見れば萎れし花の御堂哉 正岡子規 花御堂 , 晩春 人事 明治35 0v
今様の凧の上りし山家哉 小林一茶 , 三春 生活 文化8 0v
今様の凧上りけり小食小屋 小林一茶 , 三春 生活 文化8 0v
今生た竹の先也雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化10 0v
今落た角を枕に寝じか哉 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 文政7 0v
今迄は罰もあたらず花の雨 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 0v
仏壇に桃活けてある三日哉 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治31 0v
仏壇の山吹散りし茶湯哉 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 明治33 0v
仏壇も仏も春の光り哉 正岡子規 , 三春 時候 明治28 0v
仏生会檪は花を懸けつらね 石田波郷 仏生会 , 晩春 人事 0v
仙人の膝と思ふか来る蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
仮橋のひよひよとなる春日哉 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治28 0v