弥生

alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 3501 - 3600 of 9511
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
春もはや残りすくなや山の雨 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化1 1v 1 month ago
春永となまけしもけふ限かな 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文政5 1v 1 month ago
行く春をものいひたげな姿かな 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治26 1v 1 month ago
春永と伸した山もけふぎりぞ 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化11 1v 1 month ago
春永の春も行也のべの山 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化4 1v 1 month ago
植込みに春行かんとす何の花 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治29 1v 1 month ago
行く春の釘うちこみし杉を見たり 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治29 1v 1 month ago
花ちるや月入るかたが西方寺 小林一茶 , 晩春 植物 1v 1 month ago
おはむきに犬もかけるぞ凧 小林一茶 , 三春 生活 文化13 2v 1 month ago
佐保姫を恋に都のそめ物屋 正岡子規 佐保姫 , 三春 天文 明治26 1v 1 month ago
どの松で汐干見ようぞ箱根山 小林一茶 潮干狩 , 晩春 生活 文化1 1v 1 month ago
とぶ鶉鼠の昔忘るゝな 小林一茶 田鼠 , 晩春 動物 文政3 1v 1 month ago
陽炎の手の皺からも立にけり 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化5 1v 1 month ago
かげろふに任せておくや餌すりこ木 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化2 1v 1 month ago
草原や陽炎もゆる捨篝 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治28 1v 1 month ago
陽炎の内からも立在郷哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政3 1v 1 month ago
陽炎にめしを埋る烏哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化9 1v 1 month ago
陽炎やけふ一日の御成橋 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政2 1v 1 month ago
陽炎の一筋白し丸木ばし 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 1v 1 month ago
陽炎にぐい〱猫の鼾かな 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化11 1v 1 month ago
陽炎に引からまりし小亀哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化10 1v 1 month ago
かげろふや簣に土をめづる人 与謝蕪村 陽炎 , 三春 天文 1v 1 month ago
糸ゆふや里の祭の独楽まわし 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治29 1v 1 month ago
陽炎の野中に立つや大師堂 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 1v 1 month ago
陽炎ににくまれ蔓の見事也 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化6 1v 1 month ago
陽炎のづんづと伸る葎哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化5 1v 1 month ago
陽炎にさら〱雨のかゝりけり 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化4 1v 1 month ago
陽炎の兀山低し雨上り 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治27 1v 1 month ago
古社陽炎力無くもえぬ 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治28 1v 1 month ago
陽炎やしきりに動く要石 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治27 1v 1 month ago
陽炎に心許すな人の国 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治28 1v 1 month ago
陽炎やあさぢがくれの埋れ銭 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化8 1v 1 month ago
炭竈に陽炎立つや昼下り 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 1v 1 month ago
陽炎やきのふ鳴たる田にし殻 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化5 1v 1 month ago
陽炎や芒かるかや女郎花 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化10 1v 1 month ago
山人のお飯にも引かすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 文化5 1v 1 month ago
横がすみ足らぬ所が我家ぞ 小林一茶 , 三春 天文 文化12 1v 1 month ago
陽炎やきのふは見へぬだんご茶屋 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化6 1v 1 month ago
陽炎やあの穴たしか蛬 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化4 1v 1 month ago
陽炎の草にかぶさる敷居哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化3 1v 1 month ago
石なごの玉の手元へ椿哉 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化11 1v 1 month ago
花椿頓て葎の門なるべし 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化1 1v 1 month ago
琵琶やんで小窓に春の夜更けたり 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治27 1v 1 month ago
うらゝかささはりのあとのたへられぬ 正岡子規 麗か , 三春 時候 明治30 1v 1 month ago
苗代の雨を見て居る戸口哉 小林一茶 苗代 , 晩春 地理 寛政10 1v 1 month ago
鶯の鳴ておりけりひとり釜 小林一茶 , 三春 動物 文化8 1v 1 month ago
四方からよるや野中の桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治26 1v 1 month ago
祝はゞや花婿花よめ花椿 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治29 1v 1 month ago
我門に痩我慢して咲く椿 小林一茶 椿 , 三春 植物 文政4 1v 1 month ago
馬ほくほく桃と椿の垣のあひ 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治24 1v 1 month ago
灌仏をしやぶりたがりて泣子哉 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 文政1 1v 1 month ago
竹籠にみつや一木の花椿 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治25 1v 1 month ago
咲さうもなくてほろ〱椿哉 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化10 1v 1 month ago
若雀椿狩りして遊ぶ也 小林一茶 椿 , 三春 植物 1v 1 month ago
後架神の八千とせ椿咲にけり 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化3 1v 1 month ago
椿花春十ばかりほしげ也 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化1 1v 1 month ago
日の見ぬ竹の間のつばき哉 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化1 1v 1 month ago
見事なり白玉椿花一輪 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治26 1v 1 month ago
北浜の砂よけ椿咲にけり 小林一茶 椿 , 三春 植物 1v 1 month ago
ひねくり者ありふくべ屋椿とぞ呼べる 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治34 1v 1 month ago
鉢植に莟ばかりの椿哉 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治30 1v 1 month ago
くたひれをやすめる道の椿哉 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治22 1v 1 month ago
赤椿さかりもなくて小半月 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治26 1v 1 month ago
我門や痩我慢して咲く椿 小林一茶 椿 , 三春 植物 1v 1 month ago
痩我慢して咲にけり門椿 小林一茶 椿 , 三春 植物 文政4 1v 1 month ago
畠打や鍬でをしへる寺の松 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政7 1v 1 month ago
三つまたにわれて音なし春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治25 1v 1 month ago
寝転んで若草摘る日南哉 小林一茶 若草 , 晩春 植物 寛政5 1v 1 month ago
鶯のくる影ぼしも窓の春 小林一茶 庵の春 , 晩春 時候 文政3 1v 1 month ago
草花の咲〱畠に打れけり 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政6 1v 1 month ago
きのふ寝し嵯峨山見ゆる春雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 1v 1 month ago
我柳しだるゝ芸はなかりけり 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 1v 1 month ago
里の子が柳掴で寝たりけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化4 1v 1 month ago
堀かけし井戸の春辺の一つ哉 小林一茶 春辺 , 晩春 時候 享和3 1v 1 month ago
灯ろ花丁ど咲くや仏生会 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 文政5 1v 1 month ago
紫の藤の細工や蜆殻 正岡子規 , 三春 動物 明治33 1v 1 month ago
菜の花や袖苦にする小傾城 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化7 1v 1 month ago
鶯のしんに鳴てる野垣哉 小林一茶 , 三春 動物 文政9 1v 1 month ago
橋こえて桃の小村へいそぐ哉 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治27 1v 1 month ago
へぼ蜂が孔雀気どりや花御堂 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 文政1 1v 1 month ago
夕桜鬼の涙のかゝるべし 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 1v 1 month ago
喧嘩買花をちらして通りけり 小林一茶 , 晩春 植物 1v 1 month ago
春雨や裏戸明け来る傘は誰 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治33 1v 1 month ago
家陰にしんぼしてさけ若桜 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 1v 1 month ago
角落ちてあちら向いたる男鹿哉 正岡子規 落し角 , 晩春 動物 明治28 1v 1 month ago
鉄橋や左に見ゆる花の雲 正岡子規 花の雲 , 晩春 植物 明治28 1v 1 month ago
ひた〱と日永の汐の草葉哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化6 1v 1 month ago
たゞ頼〱とや桜咲 小林一茶 , 晩春 植物 文化4 1v 1 month ago
何程の事かあるべき花の雨 正岡子規 花の雨 , 晩春 天文 明治25 1v 1 month ago
春駒は竹でしてさへいさみけり 小林一茶 春駒 , 晩春 動物 文政3 1v 1 month ago
春の夜や見知顔する小傾城 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治33 1v 1 month ago
膳の上にくへぬものあり桜貝 正岡子規 桜貝 , 三春 動物 明治26 1v 1 month ago
あさぢふや臼の中よりなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化4 2v 1 month ago
花にねぬ此もたぐいか鼠の巣 松尾芭蕉 , 晩春 植物 1v 1 month ago
さゝ波に解けたる池の氷かな 正岡子規 凍解 , 晩春 地理 明治28 1v 1 month ago
すみきるや苗代水の上流れ 正岡子規 苗代 , 晩春 地理 明治26 1v 1 month ago
桑つみのふらんす語るやすみ哉 正岡子規 桑摘 , 晩春 生活 明治26 1v 1 month ago
寝心や苗代に降る夜の雨 小林一茶 苗代 , 晩春 地理 文政7 1v 1 month ago
苗代は庵のかざりに青みけり 小林一茶 苗代 , 晩春 地理 文政2 1v 1 month ago
生役一つかみでもなはしろ田 小林一茶 苗代 , 晩春 地理 文化13 1v 1 month ago