Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
弥生
alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬
12 views
如月
卯月
Haiku4lunarMonth
Displaying 6401 - 6500 of 9511
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
痩藪も己が夜也なく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化2
0v
痩虱花の御代にぞ逢にけり
小林一茶
花見虱
春
,
晩春
動物
文化12
0v
痩蛙まけるな一茶是に有
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
発句なり松尾桃青宿の春
松尾芭蕉
春
春
,
三春
時候
延宝7
0v
白い花なくてあさまし花御堂
正岡子規
花御堂
春
,
晩春
人事
明治25
0v
白き山青き山皆おぼろなり
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
明治25
0v
白壁につゝじ咲たる庄屋哉
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治33
0v
白壁のそしられつゝもかすみけり
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政2
0v
白壁のそしられつゝも霞かな
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
白壁のそしられながらかすみけり
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
白壁のひいきしてゐるかすみ哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政2
0v
白壁のもつと遠かれ春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化1
0v
白妙の花の卯月の八日哉
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政4
0v
白妙の雪の上也春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政6
0v
白拍子柳の門に這入りけり
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
白桃の桜にまじる青さ哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
白桃の花やこぼるゝ朝の露
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
白桃の花やこぼれて松のつゆ
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
白桃の露や花なる花や露
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
白桃やのこるは花よちるは露
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
白桃や日永うして西王母
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
白梅のちりて三十五日かな
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治33
0v
白椿落ちて腐りし日数かな
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治33
0v
白水の畠へ流て春の月
小林一茶
春の月
春
,
三春
天文
文化11
0v
白犬の眉書れたる日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政2
0v
白猫のやうな柳もお花哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政2
0v
白雪をほしひろげたる春辺哉
小林一茶
春辺
春
,
晩春
時候
文政8
0v
白雲のかすみ吹抜く外山哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
寛政4
0v
白雲の上に家あり桜あり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治27
0v
白雲の影も動かず春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治29
0v
白馬の一騎かけたり朝桜
正岡子規
朝桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
白髪同士春をゝしむもばからしや
小林一茶
春惜しむ
春
,
晩春
時候
文化13
0v
白魚のもつれこんだる海雲哉
正岡子規
海雲
春
,
三春
植物
明治26
0v
白魚の又めぐりあふ若和布哉
正岡子規
若布
春
,
三春
植物
明治25
0v
白魚の雲にかゝりし海雲哉
正岡子規
海雲
春
,
三春
植物
明治25
0v
白魚取る舟の篝や春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治34
0v
白鳥の並んで来たる春の水
阿部みどり女
春の水
春
,
三春
地理
0v
白黄色蝶も組合したりけり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政3
0v
百両の石につりあふつゝじ哉
小林一茶
躑躅
春
,
晩春
植物
0v
百両の石にもまけぬつゝじ哉
小林一茶
躑躅
春
,
晩春
植物
文政8
0v
百両の石も倦れし春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化3
0v
百人の人夫土掘る日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治27
0v
百代の過客しんがりに猫の子も
加藤楸邨
猫の子
春
,
晩春
動物
0v
百千鳥山の上よりあらはるゝ
正岡子規
百千鳥
春
,
三春
動物
明治26
0v
百千鳥柳少き関屋哉
正岡子規
百千鳥
春
,
三春
動物
明治32
0v
百千鳥雌蕊雄蕊を囃すなり
飯田龍太
百千鳥
春
,
三春
動物
0v
百姓の庭も垣根も木の芽哉
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治32
0v
百姓の背戸の中まで菫かな
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治26
0v
百尋の雨だれかぶる桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
百尋の雨だれ溢る桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
皆打も只一枚の畠哉
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政1
0v
皆散て隙が明たか山桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化11
0v
皮剥が腰かけ柳青みけり
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政3
0v
皺伸す薬も降らん春の原
小林一茶
春の野
春
,
三春
地理
文化5
0v
盃にすくふてのむや春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治27
0v
盃や花は今年も咲きながら
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政10
0v
盃よ先流るゝな三ヶの月
小林一茶
曲水
春
,
晩春
生活
文化11
0v
盆栽の小桜早し京の市
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治28
0v
盆栽の梅散りかゝる硯哉
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治31
0v
盗する烏よそれも春がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化2
0v
盗ませよ猫もゆへの出来心
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
0v
盗人のかすんでけゝら笑ひかな
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政5
0v
盗人の昼寝の上や揚雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
盗或る夜桃の小村を掠め去る
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
盛りぢや花に坐浮法師ぬめり妻
松尾芭蕉
花
春
,
晩春
植物
天和元
0v
盥浅く鯉の背見ゆる春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治34
0v
目がさめて見れば人なし花に月
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
目ざはりになれど隣柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政5
0v
目さませば我裾に春の月出たり
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治29
0v
目に這るやうな門でも青柳ぞ
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化12
0v
目の上の瘤に蜂飛ぶ日和哉
正岡子規
蜂
春
,
三春
動物
明治30
0v
目の役を耳にゆづるや揚雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治23
0v
目の毒としらぬうちそ桜かな
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化10
0v
目の砂をこする握に小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化1
0v
目出度の烟聳へてなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化12
0v
目覚しの庭ざくらにてありしよな
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
目隠しの女あぶなし山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
目黒へはこちへ〱と小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化13
0v
直道のひら〱紙や春がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
相応なつり鐘草や花御堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政4
0v
相撲取の大きすぎたる花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治25
0v
相杵は女もす也春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化2
0v
看板の団子淋しき柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
享和3
0v
真ン丸き庭の小松の緑立つ
正岡子規
松の緑
春
,
晩春
植物
明治29
0v
真上から見たき吉野の桜哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
真中に雉の鳴也大坐敷
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
0v
真丸に若草ほける御寺かな
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
0v
真先に何が芽をふく春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治30
0v
真先に女行くなり春の山
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
明治27
0v
真帆片帆沖はかすみて何もなし
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
真帆片帆行く手行く手の海霞む
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
真昼の草にふる也たびら雪
小林一茶
淡雪
春
,
三春
天文
享和3
0v
真白な花に影なし朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治23
0v
真白に李散りけり手水鉢
正岡子規
李の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
真直にかすみ給ふや善光寺
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政5
0v
真直にふるや都の花の雨
正岡子規
花の雨
春
,
晩春
天文
明治28
0v
真直に堀割遠き柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治27
0v
真黒に花見る人のさかりかな
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治28
0v
眩く岨の菜種も咲にけり
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化2
0v
知らぬ人に盃強ひる桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
61
Page
62
Page
63
Page
64
Page
65
Page
66
Page
67
Page
68
Page
69
…
Next page
Last page